愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

市場城見学会(2) 愛教労城の会

2019年06月28日 04時57分37秒 | 愛教労 城の会
市場(いちば)城(じょう) 見学会  
おも城かった 

6月22日(土)、「愛教労城の会」の第1回目の企画「市場城の見学会」を6名の参加で行いました。
雨の天気予報が一週間ぐらい前から出ていましたが、当日は、“日ごろの行い”で晴れました。


櫓跡の石垣

市場城の見どころは、いろいろありましたが、石垣のことで本丸の石垣は現代に積み直されていることを知って、びっくりでした。また、「切(きり)岸(ぎし)」と「堀切(ほりきり)」の違いが分かり、すっきりしたという方や、建物もなく、石垣や堀みたいなのしか残っていないけど、そこから昔の様子を想像することが楽しかったという方もいらっしゃいました。
見学の後には、近くの食事処「ちとせ」で昼食を食べながらおしゃべりを楽しみました。

なお、この日の詳しい報告は、一緒に参加してくれた城歩きマンさんのブログに、詳しく紹介されています。そちらも、ぜひチェックしてください。
越前・若狭の城と考古学


最初の案内板の前で

さて、「愛教労城の会」とは、愛知県や東海地方のお城をめぐりたいという人たちによって今年の6月につくられました。会費はありません。メールで「入りたい」と連絡していただければ、いつでも会には入れます。まだまだ参加者が少なくて寂しい状況です。次回は、10月を予定しています。一緒にお城めぐりをしようと思っている方は、ぜひご連絡ください。
メールアドレス mseijyun@gmail.com



愛教労城の会 市場城見学会 終了

2019年06月23日 13時27分48秒 | 愛教労 城の会
6月22日(土)愛教労城の会の第1回の見学会「市場城見学会」が無事終了しました。
1時間の予定でしたが、ゆっくりじっくり回っていましたら、1時間30分もかかってしまいました。
山城の専門の方にも来ていただき、石垣のことや畝状竪堀のことなどを詳しく伺うことができました。
参加された皆さん、ありがとうございました。

次回は10月ごろを考えています。
日程や訪問先が決まりましたら、またこのブログでもお知らせします。

市場古(いちばふる)城 豊田市

2019年06月13日 15時30分58秒 | 豊田市
6月22日(土)市場城を見学する予定でいます。そこで、市場城について調べていると市場古城という城があることが分かりました。市場城のすぐ東隣です。現在の本城小学校の手前の山になります。

市場古城の位置

市場古城とは、足助鈴木氏から小原の方に移ってきた鈴木藤五郎親信が最初に築いたお城のようです。応永年間(1394~1428)からのようです。しかし、親信は文亀2年(1502)に西に市場城を築き、そこに移りました。この城は廃城にすることなく使われていたそうです。

さて、市場古城は本城小学校の北東です。そこには、熊野神社がありました。

熊野神社の鳥居

熊野神社の敷地も市場古城の城域だそうです。熊野神社は平らな土地が3段になっていました。それぞれ昔の曲輪だったのかもしれません。一番上の平らな土地に社があり、社の両脇は土塁状になっていました。

土塁状の遺構

社のある平坦地をさらに奥に進むと小高い土塁状の遺構がありました。

土塁状の遺構

この土塁状の遺構から西の方に曲輪が広がっていました。主郭と思われます。

主郭の様子

そしてこの主郭の突き当りに大きな堀切がありました。

大きな堀切

市場古城は熊野神社部分とその奥の部分との2つの部分からなっていました。奥の部分は、両端を堀切で守られ、いかにも山城という印象を受けました。

愛知県中世城館跡調査報告で高田徹氏は、「市場古城は、大土塁や面積の広い曲輪に比して、虎口や土塁・堀の発達などは見られず、やや古い時期の城館の感が強い。このような城館が伝承通り、文亀・長禄以前に築かれたとすると、初期の鈴木氏の性格(例えば荘官等)や城館自体の役割(例えば荘園政所)などを考えるうえでも重要な存在といえる。」と述べています。

山城の多くは戦国期のものですが、たくさんある遺構の中には、市場古城のように戦国期以前の歴史を伝えるものも存在するということです。そういえば、松平の松平城(郷式城)も松平氏の初代親氏が築いたという伝承がありました。そういう目で山城をもう一度見ることも必要だなあと感じました。

平和行進

2019年06月04日 08時04分22秒 | 日記
今年も平和行進に参加させていただきました。岡崎市役所から安城市(コープ安城横山店)までです。結構な距離でしたが、歩数で26000歩ぐらい歩きました。

途中、史跡をかすめていったので、紹介します。


岡崎城と平和行進 右が大手門、中央奥が天守閣です。

また、親鸞が教えを説いたという柳堂伝説のあるお寺がありました。
勝蓮寺というそうです。


勝蓮寺柳堂の石碑

お昼は、大岡神社というところでとりました。昨年もここでお昼を食べました。
昨年の平和行進大岡神社 大岡白山神社 安城市
昨年は、この神社が織田信長ゆかりの神社ということが分かりましたが、今年は、ここに学校があったということが分かりました。


学校があったことを知らせる表示板

大岡学校跡
明治5年7月に義校ができ、6年9月大岡学校が設立された。当初は長坂高太郎宅の別棟が校舎として使われた。学区は大岡、高木、山崎の各村であった。20年4月尋常小学大岡学校と改称され、大岡、高木、山崎、北山崎、上条、別郷、西別所、東別所の各村が学区となった。21年12月大岡村字宮東38番地に校舎が新設され、25年9月平貴尋常小学校と改称された。40年1月安城第五尋常小学校となり、41年3月安城第四尋常小学校に改正された。45年1月校舎が移転するまで24年間この地に学校があった。


学校跡の石碑