おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

人の振り見ても我が振り直さず

2024年03月22日 | ブログ
村で管理している共同墓地がある

隔年ではあるが、大掛かりな掃除もする
少し住宅地から離れた山中にある墓地

幼い頃は、もっと鬱蒼とした森の中にあった
イメージだが、今は霊園として明るさもある

そんな墓地だが、近年は鹿などによる被害もあり、
お供えものは、持って帰らないといけない
花も同様にお参りが終われば持って帰る

だが

これはこれで荷物になる

持ってきた花を持って帰っても・・・となる

そこで墓地の一角に、焼却場を作ってある
毎年変わる管理人数名で、焼却の担当をしているが、
そもそもが山中

ゴミを燃やすことに、異論も出ていた

そこで村としては、やっぱりゴミは
持ち帰ってくれとの原点回帰をする事となり、
先日行われた集落の総会でも、
その旨の説明があった

「総会に出てないご家族の皆様にも」

との一文も付け足されていた

3月20日、春分の日

親父が墓参りに行くと、
閉鎖したはずの焼却場には、山のように
ゴミが積み上げられていたらしい

徐々に告知して、来月からは完全閉鎖と聞いていたが、
直近の春分の日には、もう捨てずに持って帰る人が
大半だと思っていたので、聞いた時はびっくりした

そして続けて、親父の声に呆れた

「わしも一緒に捨ててきた」

信念があり、どうしても持って帰れない理由があり、
今回だけは甘えて・・・と、百歩譲った理由があったにせよ、
それを嬉々として伝える口調に落胆した

誰もが捨ててるから、わしも

嘆かわしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川沿いの散歩道

2023年09月07日 | ブログ
町が展開している健康アプリがあって、
歩数等に応じてマイルポイントが貯まる仕組み

期間は長く、10ヶ月に及ぶ

そして今年の2月にその10ヶ月が一旦終了した

そして今年の6月、再開した

昼休みに散歩を日課として、
このポイント集めに邁進していた時期が終わり、
実は3月からは散歩を止めていた

6月の再開時に一旦は再開したものの、
梅雨という事で天候も悪い日が続き、
徐々に歩かなくなっていった

歩かなくなった事で、
少し体調面というか、健康的にも不安が出始めた

よし、歩こう!

と思っても、仕事を言い訳に歩かない日が続く

しかしここに至って、
少し歩いてみようかと思い立つ

来月の初めに、地元神社の秋季例大祭がある
コロナ禍からの完全復活となる祭りだ

その祭りに照準を絞り、
少し体を作っておこうかと思った

天候も秋晴れ

肌を撫ぜる風は、稲穂を吹き抜ける
心地よい気分は青空におかげでもある

あぁ、こんなに気持ちよかったんだと、
昼のお散歩に気分爽快、午前の疲れもリセットされた

汗をかいた体は少し軽くなったと同時に、
眠気も襲いかかる

学生時代の体育の時間の後、
いや、プールの授業の後のように、
適度な疲労感が睡魔を誘う

明日も歩こう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりだしたら早いんだけど

2023年04月17日 | ブログ
最近の日曜日は、昼近くまで寝て、
遅い朝食を摂るか、そのまま外食へ出かけ、
ランチを済ませた後にショッピング

あと、天気が良ければ愛犬たちとお散歩をし、
夕方にはそそくさとバイトへ出掛けるのが、
我が家のルーティーン

でも

再来週辺りからは、
その午前中に用事が入り、眠りを貪ることが出来ない

そうなれば、そうなったで、
用事がない日でも、自分のやりたいことを
やって行こうと言う気持ちが湧いてくる

今、やりたいことリストに溜まっていることで、
優先順位をつけるとすれば、
通勤に使いたい原チャのベアリング交換と、
裾直しを自分でやるためのミシン縫製をすること

季節的にもこの二つはやりたい

すぐにでも出来ることで、
今までやらなかったのは、余裕がないからと言う、
逃げ口上

やってしまえば、どうってことのないことで、
誰もがやっている事を先延ばしてしまう私

日曜の朝は寝るか

日曜の朝は、自分の時間に当てるか

ま、自分がどうしたいのかって話で、
自分の決断次第の案件

悩むほどの事でもない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先行きは意外と明るい

2023年03月29日 | ブログ
動かない部品がある

仕事をする上で、必要な機械
ま、必要のない機械はないわけで、
この部品が動かな事には、
この機械を使う意味がない

しかし、固い

なぜ動かない!

紙を通す機械だから、紙粉が挟まって
鋼鉄並みに部品と部品が癒着してしまったのか?

力づくで動かすことも試みるが、
繊細な部分もあるんで、
細心の注意も必要な作業

5-56の力も借りて!と、
倉庫にあったはずの助っ人を連れてきた

噴射

動く!こいつ、動くぞ!

思わず心の声が、興奮する

もう何年も動かなかった部品が
わずかながら動いた

何年も動かなかった?

じゃ、どうやって仕事をしてたの?と
言われそうだが、
それはそれ

他の機械でも同じようなことは出来るし、
手作業で補った部分もあったんだ

でもこれで少し先が見えた

これが動けば、いい前兆だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺は言うほどでもなかったかな

2022年12月23日 | ブログ
「○○のコーヒー飲んだけど、不味いな!」

コーヒー通ではないと思うが、
某コンビニのコーヒーを飲んでびっくりしたと
言われた

こう言う言い回しは、案外しがちだ

どこどこのラーメン屋は美味くないとか、
評判の餃子を食べたけど「これが?」って味だったとか

人は同調する

自分だけが変わっていると、思われたくないと
思っている

個性的なのは、ある面いい事だと思うが、
こと「味覚」に関していえば、
賛同を得たいと思ってしまうし、
自分の舌は確かなんだと安心もしたい

だからあえての言い回しだ

あのコーヒー美味しいよね!と言ったとき、
周りが「?」な反応をするのは避けたい

だからあえて

「不味い」

と言う

こう言って置けば、叩かれる事は少ない

それが例え有名店のラーメンであったとしても、
なぜか非難されない

それでも多少なりの反応はあるだろうが
ダメージと言うか、イメージダウンにはならない

反対に、自分しか知らない店を紹介する時には、
自信満々に「美味い」と太鼓判
これは当たり前で、

「僕は美味しいと思うけど、君の口に合うかどうか」

なんて薦める人はいない

そしてその薦められた店に行った友人は
周りの人にどう言う感想を言うか

答えは大体、見当がつく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする