おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

世代間ギャップは常にあります

2021年01月06日 | ブログ
シフトの関係で
大学生と一緒に働く日もある

おじさんとしては、
楽しく会話したいと思ってはいるが、
中々ペースにはハマらない

年末、初詣の手伝いをすると聞いていた
「今年の正月は寒波が心配です」と、
その時は天気予報の話をしていた

結局、30日の夕方から夜明けにかけては
私の住む地域でも雪が積もったが、
それ以外は心配するほどの寒波ではなかった

仕事をし始めてしばらくして彼が、
初詣の人出の話をしてきたので
「寒波が来なくて良かったね ♪」と返すと

「カンパ?カンパってなんですか?」

いや、この流れに年齢は関係ないか

三色彼岸花綺麗です

2020年09月29日 | ブログ
地域の活性化として、
いろんな村づくり事業が企画されている

大体は三世代交流が主流となってるが
中には外へ向けた発信を続ける企画もある

観光資源と言うほどの規模では
ないのかも知れないが、
先日もたくさんの他府県ナンバーが

惜しむらくは、
せっかく駐車場が用意されているにも
関わらず、
路上駐車が絶えないこと
みんなが楽しめるようにキチンと
整備されているんだから、
マナーは守って楽しみましょ!

今年こそ脱皮を!

2020年06月24日 | ブログ
ワタシの考え方は甘いかも知れないが

プロ野球12球団
育成が上手なチームと下手なチームがある

あると言い切ったが、そう言われていると言った方が
個人的には納得できる

コーチとの出会いは大事だとは思うが、
そもそも1軍で活躍するには、やはり
その選手の取り組み方だと思う

確かに、チームメイトやチーム編成など
個人が努力してもどうしようもない要素はあるが、
レギュラーに定着する選手は、どの球団でも定位置を
確保できると思うし、2軍半の選手が他チームへ行って
数年続けてレギュラーになるのはごく稀な事だ
そもそも新人でレギュラーを取ってしまう人も少なくない

プロ野球が遅まきながら開幕して、
今年もヤキモキする季節がやっと来た

我がタイガースは出足で躓き
ボーアが集中砲火を浴びる

苦しい時こそベテランの力は必要だが、
そろそろ高山や中谷、江越あたりは福留を
脅かす存在になって欲しい

阪神に入ったから伸び悩んでいるんじゃないと思う

トレードされてから、必死に取り組み方を変えるじゃなくて
取り組み方を変えるのは、今の球団でまず実行しないと!

間違っても「阪神だから」って思っちゃいけない

これは阪神の選手に言ってるじゃないです

我々ファンの心に言いたいことです


軽々しく言葉にしたくない言葉

2020年05月30日 | ブログ
オリンピックから凱旋する選手たちを
空港で出迎えた時、横断幕と共に発せられる言葉

「感動をありがとう」

どうもこの「感動」という言葉が
安っぽく感じてしまう

事件や事故があった時に、
その悲しみを忘れないように

「ぜったいに許さない」

この言葉も軽く感じてしまう

感動はもっと心の奥底から湧き上がってきて、
一人身体を震わすのが「感動」じゃないの

「許さない」ってのは、言葉にすることじゃなくて、
静かに胸にしまっておく感情じゃないの

言葉にすると、どうしても軽く感じてしまう

目の前にあるのは過去なのか?

2020年05月29日 | ブログ
コンビニの駐車場から左折で出る

右側確認

一台やって来ている

タイミングよく出られない訳でもないが、
ここは安全運転の為、自重の決断

右から左へ受け流す

ウインカーの指示通りに左折

受け流した車は、前方で低速走行

「タイミング良く出ていれば」

少し後悔しながら、
前方のそのまた前方の空間を見つめる

あのとき出ていれば「その」空間を走っているはずだ

今の位置からみて「そこ」は、未来なのか?

それとも目の前にあるのに過去なのか?