冬晴れ。午後から風が出てきて寒い一日。夜になって、強風。
午前中、相方と隣市シネ・コンで、映画。
映画のあとは、ランチ。
ランチのあとは、二荒山神社へ、初詣。
いつも思ってしまうのだけれど、去年の初詣に行ったときには、母は、生きていました。
でも、今年は、もう居ないんだな・・・なんて。
反芻反芻反芻・・・ばかり。
午後になって、少し風が強くなって、にわか雪。
神社に至る石段に並ぶ参拝客。
去年の御守りをお焚き上げに。
お焚き上げ料のお賽銭は、300円からお願いしますってコトだったのだけれど、お焚き上げの係のひとが、小さいから100円でいいです・・・と言ってくれましたが、200円をお渡ししました。
今年の御守りも、きぶな。
去年は、長方形だったのだけれど、今年は巾着型。
ちょっと、のほほん・・・な『きぶな』は、可愛い。
実は、コレ、去年、相方が、買ったのもの。
相方は、去年、私が買った長方形の御守りを買いました。
今年も無病息災で・・・。
(去年、母の分も買っておけばヨカッタのかな?そうすれば、無病息災で、今年を迎えられたでしょうか・・・と、考えても、どうしようもないコトを、また反芻していまいました)
喪中に、初詣って、いいのかな。
ダメだったら、ごめんなさい。