友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

人類はなぜ移動を繰り返したのか

2016年06月08日 18時08分14秒 | Weblog

 高校の後輩といっても15歳も年下で、東北大工学部卒業の優秀な人なので、いわば近寄りがたい存在だが、とにかく酒に強かった。その男が首長となり、なかなかユニークな政策を行っている。首長交際費を何にいくら使ったか公開しているし、科学好きの彼らしくサイエンス講座なるものを開いている。6月5日の講座は、名古屋大学博物館講師の門脇誠二さんの、「アフリカで生まれた人類が日本人になるまで」というテーマだった。

 このタイトルの本なら持っていると思って書棚を見ると、私が持っていた本は同じ書名でも著者は国立科学博物館名誉研究員の溝口優司さんである。後輩の解説を読むと、講演の内容は全く同じことのようだった。ヒトは類人猿との共通の祖先から進化した。猿人→原人→旧人→新人と脱皮するように進化したと思っていたが、どうやらそうではなく、重なった時期があったらしい。旧人と新人が交雑した形跡もあるという。

 原人(北京・ジャワ)も、原人から進化した旧人(ネアンデルタール)も絶滅し、再度、アフリカで旧人から生まれた新人が世界各地に散らばったというのが定説のようだ。しかし、猿人から原人へと進化した間にもかなり移動したと思われるし、それらの原人が生き延びることがなぜ出来なかったのだろう。旧人と新人が交じり合ったように、原人と旧人にも同じことが起きていたのではないのだろうか。

 古代4大文明といわれるエジプト、メソポタミア、インダス、黄河の中で、黄河文明以外は旧約聖書に出てくるから交流があっただろうが、山岳と砂漠を越えなければ辿り着かない黄河文明はどのようにして生まれたのだろう。今、ヨーロッパへ中東から多くの難民が押し寄せているけれど、人類は常に「何か」を求めて移動してきた。その「何か」を知りたい。移動は生きていくための最後の手段だったのだろう。今も‥。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする