友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

解決できない問題なのかも知れない

2021年02月22日 18時01分40秒 | Weblog

 春というより初夏のような一日だった。昨日に続いて朝から夕方まで、もちろん途中で昼食は摂ったが、ずぅーとルーフバルコニーで鉢の土の入れ替え作業を行った。手も腰も痛い。4時過ぎにジムから帰ってきたカミさんが「おやつにしない!」と言ってくれたので、今日の作業を終了した。

 いつもこんな風に、春先と秋口にルーフバルコニーで作業をして、いつもこんな面倒なことをしなくても花は咲くのにと思う。しかも近頃では、私が死ねば誰もこんな作業は出来ないから、生きているうちに鉢を無くしていくべきだと繰り返し思う。思っているのに、時期が来ると何となく作業に取り掛かってしまう。

 私の最初の教え子たちも60代になり、親の介護を迎えている。実の親のために実家まで通う子もいれば、ダンナの親の面倒を見ている子もいる。私の住むマンションでも、連れ合いに先立たれてひとり暮らしの人もいるし、夫婦で暮らしているが片方が寝たっきりというケースもある。

 昔は大家族だったから老後の問題が無かったのかと振り返ってみるが、祖父も祖母も長く寝込むことが無かったように思う。母は胃癌で寝込んでいたが、名古屋の赤十字病院へ入院し、それから2か月か3ヶ月で亡くなった。父は急に咳き込んで、入院することもなく1日か2日で旅立ってしまった。

 今は長生きする人が多いのに、核家族化で面倒を見る家族が少ない。施設に入所出来たとしても家族が見舞わなくてよい訳ではない。私は家族の介護の経験は無いが、世の中には介護で大変な毎日を送っている人が大勢いる。これは解決できない問題なのかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする