◎ 今朝の新聞を読みながら、私は「長生きすることが目的化し、老後の日々に生きがいを持ち、昨日も今日も明日も、きちんとやるべきことがあり、楽しんでいける技術や環境に欠けている」ことを痛感した。それは、「高齢者犯罪1割占める」という朝日新聞1面の記事であった。とくに、「殺人、昨年、15年で3倍」の見出しには末恐ろしさを感じたのである。
◎ 高齢者(65歳以上)の殺人による検挙者数は、昨年で141人にものぼった。その中で、「高齢者の殺人では、配偶者が被害者になる比率が高い」のは、やり切れない想いがある。長く連れ添い、家庭を築き、二人で安らぎのときを過ごし、それぞれが人生のゴールを迎えようとしているとき、病気、言い争いなどによって、自滅するかのように、凄惨な結果を招いてしまう事例が急増しているというのだ。
◎ 今も昔も、「輝けるシルバー世代」とか「何の心配もない気楽な老後」などは夢物語だと思っている。老後には孤独感や寂寞感が伴うものだし、身体の動きも鈍くなるのは当然のことだ。私のモットーとしては、好きなこと(ゴルフや詩吟)が出来なくなり、うまいもの(たばこを含む)がそう感じられなくなったら、いよいよ覚悟を決めたいと考えている。長生きと健康は同じような思想(一つの考え方)だと言えるし、健康の押し付けは決して良いことじゃない。(2006 01/29)
◎ 高齢者(65歳以上)の殺人による検挙者数は、昨年で141人にものぼった。その中で、「高齢者の殺人では、配偶者が被害者になる比率が高い」のは、やり切れない想いがある。長く連れ添い、家庭を築き、二人で安らぎのときを過ごし、それぞれが人生のゴールを迎えようとしているとき、病気、言い争いなどによって、自滅するかのように、凄惨な結果を招いてしまう事例が急増しているというのだ。
◎ 今も昔も、「輝けるシルバー世代」とか「何の心配もない気楽な老後」などは夢物語だと思っている。老後には孤独感や寂寞感が伴うものだし、身体の動きも鈍くなるのは当然のことだ。私のモットーとしては、好きなこと(ゴルフや詩吟)が出来なくなり、うまいもの(たばこを含む)がそう感じられなくなったら、いよいよ覚悟を決めたいと考えている。長生きと健康は同じような思想(一つの考え方)だと言えるし、健康の押し付けは決して良いことじゃない。(2006 01/29)