県ふるさと文学館へ「かこさとしの世界」展。なかなか見ごたえがありました。
若い時に子ども会活動に参加していたことや、安保法制強行の年、2015年に九条の会の取り組みで、怒りのだるまちゃんを書かれていたことははじめて知りました。
戦争問題が生き方の原点の作家でしたね。
私も学生時代に子ども会活動に参加しており、かこさんの本を読んで、福井県出身なんだ、と親近感を抱いたことを思い出しました。
子ども会活動、九条の会、と共通点?を感じ嬉しくなりました。
明日20日までですので、ご都合のつく方はぜひどうぞ。入場無料です。また、喫茶室では絵本やグッズの販売もやっています。
県ふるさと文学館HPより 館内は撮影禁止です。

若い時に子ども会活動に参加していたことや、安保法制強行の年、2015年に九条の会の取り組みで、怒りのだるまちゃんを書かれていたことははじめて知りました。
戦争問題が生き方の原点の作家でしたね。
私も学生時代に子ども会活動に参加しており、かこさんの本を読んで、福井県出身なんだ、と親近感を抱いたことを思い出しました。
子ども会活動、九条の会、と共通点?を感じ嬉しくなりました。
明日20日までですので、ご都合のつく方はぜひどうぞ。入場無料です。また、喫茶室では絵本やグッズの販売もやっています。
県ふるさと文学館HPより 館内は撮影禁止です。
