物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

タイムマネジメント

2008年09月20日 | Weblog
 昨年度からタイムマネジメント系の研修を教育プログラムに取り入れている。
外部講師の講義を教室の後ろでアテンドして聞いていたら、「時間浪費に関する4タイプ」ということでなかなか面白い分析をしていた。
 どのような人でも仕事を進める上での時間的な浪費は避けられない。ただ、そうした浪費には、各人の業務推進における体質的な傾向がある、というのである。
 それらは、大きく4つのタイプに分類される。
  ①他者の意向を考慮しすぎて、自らの業務を中心にマネジメントできない。
  ②仕事の質や精度を求めて、時間的観念が希薄になる。
  ③苦手なことは後回しにして、無意識にサボってしまう。
  ④自分勝手で先々まで進めてしまい、手戻りが発生する。
私見を加えるなら、これらの他に、
  ⑤意思決定に時間がかかり次のステップに踏み出せない
というのもあるかもしれない。
 どうも仕事に時間がかかってしまうと漠然と思っている人は、まず自分が上記の5つのどのタイプにあてはまるかを正しく認識するだけで、対処の仕方が見えてくるだろう。
 「問題解決のためには、その問題が何なのか正しくとらえること。」
まさにその通り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする