出張で新幹線(新大阪-東京間)をよく利用する。新幹線の座席は片側にA・B・Cの3列、真ん中に通路を挟み、反対側にD・Eの2列で並んでいる。ネットで座席を予約するときはA、もしくはCを指定する。他人同士が予約する場合、配席のオペレーション上、真ん中のBは普通一番後回しになるので、結局Bに予約が入らず、ゆったりと座れることがあるからだ(ただし朝夕は混むのでBに座られることも多々あるが)。
先日の出張では、いつものとおりAを予約。新大阪駅で予定ののぞみ号に乗り込む。昼過ぎの移動にもかかわらず車内はけっこう混んでいる。予約していた指定席に座る。B、Cには誰も乗っていない。(お、誰も来んなよ~)と思っていたら、ほどなくBに小太りのオッサンが座る。(アチャー、先にBかよ!
)少しイラっとする。発車時刻になり新大阪を出発。Cはまだ空いている。どうせすぐ京都で乗ってくるんだろうな、と思ってたら京都駅に着いてもCには誰も乗ってこない。少なくとも次名古屋まで40分間、Cは空席である。心の中で(オッサン、いったんCへ移ったら!?)とつぶやくが、移る気配はない。互いの席の間にあるひじ掛けに腕を乗せないよう気をつかいながら、小太りのオッサンはモゾモゾと窮屈そうだ。そして名古屋駅着。(さすがにここで乗ってくるだろう)と思っていたら、誰も来ず、列車は名古屋を出る。そのまま新横浜までノンストップ。1時間半、Cは空いたままだ!(オッサ~ン!もう来えへんで!頼むから隣へ移ってくれよ~!!)それでも彼は動かない。引き続きずっと窮屈そうにしている。そうしてそのまま東京駅までモゾモゾと・・・。
状況みて臨機応変に動けよ。
結論。こいつは間違いなく仕事のできないタイプの男である(-_-メ)
先日の出張では、いつものとおりAを予約。新大阪駅で予定ののぞみ号に乗り込む。昼過ぎの移動にもかかわらず車内はけっこう混んでいる。予約していた指定席に座る。B、Cには誰も乗っていない。(お、誰も来んなよ~)と思っていたら、ほどなくBに小太りのオッサンが座る。(アチャー、先にBかよ!
)少しイラっとする。発車時刻になり新大阪を出発。Cはまだ空いている。どうせすぐ京都で乗ってくるんだろうな、と思ってたら京都駅に着いてもCには誰も乗ってこない。少なくとも次名古屋まで40分間、Cは空席である。心の中で(オッサン、いったんCへ移ったら!?)とつぶやくが、移る気配はない。互いの席の間にあるひじ掛けに腕を乗せないよう気をつかいながら、小太りのオッサンはモゾモゾと窮屈そうだ。そして名古屋駅着。(さすがにここで乗ってくるだろう)と思っていたら、誰も来ず、列車は名古屋を出る。そのまま新横浜までノンストップ。1時間半、Cは空いたままだ!(オッサ~ン!もう来えへんで!頼むから隣へ移ってくれよ~!!)それでも彼は動かない。引き続きずっと窮屈そうにしている。そうしてそのまま東京駅までモゾモゾと・・・。
状況みて臨機応変に動けよ。
結論。こいつは間違いなく仕事のできないタイプの男である(-_-メ)