5~6年履いている革靴の中側が剥がれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b7/85c710d63f412aa378c6919592ce02aa.jpg)
天王寺の靴修理ショップに持っていく。店員がチェックしていわく「これを直そうと思ったら、一度靴をバラバラにして、剝がれているところを貼り直してまた元に戻すことになります。4~5万円かかってしまいます」。余裕で新しいええ靴買えるやん。それなら自分で修理をしよう。帰りにコーナンに寄って、TVコマーシャルでよく見るゴリラという粘着性の高いクラフトテープを買う。パッケージのイメージから海外モノと思っていたら呉工業の製品だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/98977139a30e188d97856f405c0bbf93.jpg)
テープを適当な大きさに切って剥がれたところに貼っていく。見た目はそれほどきれいではない。まあ剥がれてまだら模様になっているのが見えてしまうよりは良いだろう。しばらくこれで様子を見よう。モノは大切にしないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b7/85c710d63f412aa378c6919592ce02aa.jpg)
天王寺の靴修理ショップに持っていく。店員がチェックしていわく「これを直そうと思ったら、一度靴をバラバラにして、剝がれているところを貼り直してまた元に戻すことになります。4~5万円かかってしまいます」。余裕で新しいええ靴買えるやん。それなら自分で修理をしよう。帰りにコーナンに寄って、TVコマーシャルでよく見るゴリラという粘着性の高いクラフトテープを買う。パッケージのイメージから海外モノと思っていたら呉工業の製品だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/98977139a30e188d97856f405c0bbf93.jpg)
テープを適当な大きさに切って剥がれたところに貼っていく。見た目はそれほどきれいではない。まあ剥がれてまだら模様になっているのが見えてしまうよりは良いだろう。しばらくこれで様子を見よう。モノは大切にしないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/0eca215218195485333b6138afcf5054.jpg)