昨日は正直いって睡魔との闘いに敗れ途中で終わってしまったが、イラク戦争というのは強力な景気刺激策であるのは言うまでもない。4年間で3500億ドル、40兆円余りの戦費は米国政府による臨時出費であって民間部門に加えて政府がこれだけの消費をしたことが、ITバブル崩壊後の米国景気の底割れを、ひいては世界景気の後退を回避させた大きな要素のひとつということ。「大義なき戦争」の是非は置いておいて、FRBと日銀に . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
最新コメント
- fairlane/追い詰められたゼレンスキー
- KIO/追い詰められたゼレンスキー
- KAMEI/NY金2600ドル割れ、25年利下げ回数2回に半減
- oyoyo/NY金2600ドル割れ、25年利下げ回数2回に半減
- KAMEI/トランプ当確と議会共和優勢で売られるゴールド
- ななし/トランプ当確と議会共和優勢で売られるゴールド
- 故人のムスコ/NY金大幅続落、1週間で100トン余り買いを増やしていたファンド」
- パロ/NY金2カ月ぶり最高値更新、欧米投資マネーの流入
- oyoyo/NY金、トランプ評決もロシア本土攻撃許可も関心事
- KAMEI/NY金、トランプ評決もロシア本土攻撃許可も関心事
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- (一般社団法人)日本金地金流通協会
- 2013年1月から毎営業日お昼に更新中。メール配信登録 受付中
- ゴールドマーケット解説
- マネックス証券 マネクリゴールド 週刊ゴールド展望
- 生活設計塾クルー