亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

楽観論が前面に出始めるNY株式

2014年11月11日 19時18分19秒 | 金融市場の話題
10月のFOMC(予想よりタカ派的内容)直後に手掛かり材料難に陥りかけていたNY株。間髪を入れずに発表された日銀による大型追加緩和の発表には、GPIFの資産組み換えの記者会見まで付いて、まさに“ハロウィーン・サプライズ”となった。 NY株にとっては、まさにブースター(Booster)。いい屈折点を提供されたようなもの。NY株式市場は業績発表も予想以上に良かったこともあり年末に向け、楽観論が渦巻く . . . 本文を読む
コメント