亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

NY金はショートカバー・ラリーに布石

2022年09月12日 20時35分43秒 | 金市場
先週は9月FOMCでの利上げ幅が0.75%になるとの見通しが市場内でほぼ固まることになった。 FOMCを直前に控え今週から公的発言を控えるブラックアウト期間に入るのを前に、先週はFRB高官の発言が続いた。今週は、明日13日に8月の米消費者物価指数(CPI)の発表が控えるが、それを待たずに0.75%織り込みという流れといえる。   先週9日に取り上げたが、パウエル議長が8日、物価高 . . . 本文を読む
コメント

NY金は踏み上げの反発へ  

2022年09月09日 18時44分24秒 | 金市場
9月20~21日の日程で開かれるFOMC(連邦公開市場委員会)は75bp(ベーシスポイント、=0.75%)の利上げでほぼ固まることになった。 この日パウエルFRB議長は、ケイトー(Cato)研究所がワシントンで開いた金融政策関連会議にオンラインで参加。FRBはインフレが緩和するまで強く行動を続け、時期尚早に引き締め策を弱めることはしないとするジャクソンホールの主張を繰り返した。 その上で雇用 . . . 本文を読む
コメント

為替乱高下、我が道を行くゴールド

2022年09月08日 18時28分58秒 | 金市場
6、7日とリアルの講演含め夕刻の時間帯まで外での仕事で、更新見送りに。 9月7日のNY金は反発で前日比14.90ドル高の1727.80ドルで終了した。米10年債利回りが一時6月16日以来の高水準となる3.368%まで上昇したものの、NY時間には3.25%に低下。対ユーロでのドル安も手掛かりに反発となった。置かれている環境は、先週5日連続安となっていた際と変わりはないと思うが、レイバーデー(労働 . . . 本文を読む
コメント

雇用統計を経て売り材料一巡か

2022年09月05日 21時20分28秒 | 金市場
8月26日のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長のわずか8分40秒の講演以降、 流れに変化が見られている。本日5日はレイバーデー(労働者の日)の祭日につき3連休を前にした先週末NY市場は薄商いといいたいところだが、注目の雇用統計の発表があり、この日も休みという参加者は少なかったとみられる。 よくあるパターンはレイバーデー明けに流れが変わり、勢いも出るというパターンで、実はNY金はそのパター . . . 本文を読む
コメント

4%ターゲットの米政策金、耐えるNY金

2022年09月01日 20時42分37秒 | 金市場
8月最終日31日のNYは4営業日続落の1726.20ドルで終了した。 週明け以降米連邦準備理事会(FRB)関係者による金融引き締めの長期化を示唆する発言が相次ぐ中で、米長期金利が2カ月ぶりの水準(一時3.196%)に上昇。一方、ドル指数(DXY)は前日比下落となったものの、一時は109ポイント台に乗せるなど20年ぶりの高値水準を維持した状態にあり、金は売られやすかった。俄かに巻き起こったジャクソ . . . 本文を読む
コメント