マクロビオティッククッキングクラスの入門編<養のコース>は、無何有庵料理教室卒業生でもあり、茶道・華道の先生をなさっておられる、片岡秀子先生が担当してくださっています。
「マクロビオティックとお作法」ということで、毎回いろいろなお作法を教えて頂いております。
前回のご紹介がまだ出来ていませんでしたが、前回はお煎茶の点て方を教えていただきました。

もっと気軽にお茶の時間を演出して楽しんでいただけるように、かしこまらずに教えてくださる片岡先生の授業は本当にためになりますし楽しいです。

お道具が揃ってなくっても、代用となるもので楽しんでねっていろいろとヒントをくださいます。

お茶托の前後ろは、年輪の幅で。幅が狭い方がお客様の正面に出すのが正しいおき方です。

皆さん少し緊張してお茶を頂きました。

お料理はこちら。

ひじき蓮根の混ぜご飯

蓮根ハンバーグ

玄米粉のポタージュスープ

みなさん美味しそうでしょ~。
さて、今日の様子です。

玄米粥

野菜と車麩の焚いたん

小豆カボチャ
今日のお作法のお話は、お茶事でのお料理の出し方や、お座布団の置き方などをお話くださいました。
皆さん、参考になりましたか?
次回でシリーズ6回が終了いたします。
4月8日(火)です。単発でしたら2,800円の受講料となります。
メニューは、
■桜ご飯(ご案内は炊き込みご飯でしたが変更いたします)
■実蕎麦餃子
■春のチャイナスープ
■お手当て<生姜油>
です。
片岡先生の教室は人気ですので、5月からも続けることに致しました。
第2週目の火曜日開催です。
詳細は、別途ご案内いたします。
片岡先生とは別の曜日に、アシスタント美穂ちゃんの「マクロ日和CAFE STUDIO」始まります。
基本食を楽しくアレンジしたマクロビオティック体験クラスです。初心者大歓迎です。こちらも別途お知らせ致しますね~。
「マクロビオティックとお作法」ということで、毎回いろいろなお作法を教えて頂いております。
前回のご紹介がまだ出来ていませんでしたが、前回はお煎茶の点て方を教えていただきました。

もっと気軽にお茶の時間を演出して楽しんでいただけるように、かしこまらずに教えてくださる片岡先生の授業は本当にためになりますし楽しいです。

お道具が揃ってなくっても、代用となるもので楽しんでねっていろいろとヒントをくださいます。

お茶托の前後ろは、年輪の幅で。幅が狭い方がお客様の正面に出すのが正しいおき方です。

皆さん少し緊張してお茶を頂きました。

お料理はこちら。

ひじき蓮根の混ぜご飯

蓮根ハンバーグ

玄米粉のポタージュスープ

みなさん美味しそうでしょ~。
さて、今日の様子です。

玄米粥

野菜と車麩の焚いたん

小豆カボチャ
今日のお作法のお話は、お茶事でのお料理の出し方や、お座布団の置き方などをお話くださいました。
皆さん、参考になりましたか?
次回でシリーズ6回が終了いたします。
4月8日(火)です。単発でしたら2,800円の受講料となります。
メニューは、
■桜ご飯(ご案内は炊き込みご飯でしたが変更いたします)
■実蕎麦餃子
■春のチャイナスープ
■お手当て<生姜油>
です。
片岡先生の教室は人気ですので、5月からも続けることに致しました。
第2週目の火曜日開催です。
詳細は、別途ご案内いたします。
片岡先生とは別の曜日に、アシスタント美穂ちゃんの「マクロ日和CAFE STUDIO」始まります。
基本食を楽しくアレンジしたマクロビオティック体験クラスです。初心者大歓迎です。こちらも別途お知らせ致しますね~。