今、京都・東山の清水茶碗坂を南端に円山公園を越えて東山三条通りまでの路地は
が開催されていて
こんな風に灯篭が
延々と置かれていて関係社寺もライトアップされています。
昨日15日はそんな遅くまで居たわけではないのですがお知らせまで。
お彼岸の入り(18日)から3週間は東山や嵐山など、春休みとも重なって観光客で溢れるので
僕等の様に比較的いつでも行ける人間は近寄らない掟(オキテ)になっています。
1週間前ならちったぁマシかとご先祖参りに行きましたがナンノナンノ・・・
流石の土曜日で かなりの人出でした。
一番混み合う午前中~午後3時を避けて行ったにも関わらずです。
先日、奈良市のご当地キャラの主役は「せんとくん」より「しかまろくん」という話題を載せました
けれども、京都市でも東山地域の主流は古都乃屋ことねちゃんのようでした。
オッチャンはおたべちゃんでも八つ蔵くんでもまどかちゃんでも良かったのですが、目立つ
ところに立っていた夕子ちゃんとのツーショットにしました。