![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/81b5fdfc9aab648e1530d1061d577e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/4af5c12dacf42a56d684658f8ac74817.jpg)
自治体議員団全国会議三日目はフィールドワーク。横浜市が運転している風力発電「ハマウィング」。建設工事費5億円は、事業特定型の住民参加市場公募債「ハマ債風車」を発行して調達、事業運営費は企業協賛により成り立っている。この風力発電では年間500世帯分、220万kwhを発電している。最初の写真は、米陸軍横浜ノースドッグ。ベトナム戦争のときにはここから戦車などが運ばれた。ハマウィングの向こうに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/67/a3aa6271b9dd2183f5dab1e6999aa5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/2e0c2dff7e6f3004aa5c3b53119961f8.jpg)
続いてかわさきエコ暮らし未来館、環境問題について体験しながら学べる施設。隣接して浮島太陽光発電所がある。この浮島太陽光発電所(平成23年8月運転開始)と扇島太陽光発電所(平成23年12月運転開始)は、川崎市と東京電力の協ヅ事業として建設されたメガソーラーです。年間740万kwh、2100世帯の1年分を発電している。敷地面積は11万㎡で東京ドームの2.3個分になる。太陽電池パネルの仰角を10度とし、風圧加重を軽減するとともに、雑草を抑える有機質土壌改良工法を適用している。羽田空港から2,3分おきに飛行機が飛び立っている。