こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

長野県議会6月定例会一般質問  公安委員会審査について

2014-06-29 22:57:40 | 長野県議会
3、公安委員会の審査について
【中川博司】昨年、私の地元の県管理の国道で高齢者の交通死亡事故がありました。警察や建設事務所、市交通安全担当、地元町会などが現場で事故検証を行い、三つのことを確認しました。
 一つは、道路管理者としてスピードが出しにくいように道路の両脇にドット線を入れる。
 二つは、追い越し禁止車線を延長することを検討する。
 三つは、高齢者の皆さんへの交通安全指導です。
 しかし、対策がそれぞれ取られる前に、同じ場所で高齢者のおし車が通行中の車に接触し、高齢者が横転するという事故が続いてしまいました。
 その後、ドット線は入りましたし、高齢者の交通安全指導も行われ、追い越し禁止車線の延長などを含めて現在調査検討中と聞いています。
 追い越し車線の延長等、新たな交通規制は、どのような仕組み、手順で行われるのか、またその際の基準はどうなっているのでしょうか。県警本部長から県民に分かりやすくご説明ください。
【警察本部長】交通規制は、公安員会などが道路における危機を防止し、交通の安全と円滑を図ることを目的として、法令の規定に基づき、現場の交通実態に応じた交通秩序を確立するため、特別の交通ルールを設定する行為であり、目的達成のため必要最小限のものであることが求められています。
 交通規制の実施にあたっては、現地調査を実施したうえで、警察庁で示された交通規制の実施基準に照らし、交通事故の発生状況や原因、道路環境や交通実態、地域住民や道路利用者の意見要望、他の代替手段の有無等を個別・具体的に判断し、公安委員会から最も適した交通規制の意思決定をいただくこととしています。
 今後も、類似事故の再発防止、予想される事故類型を事前に防止するという観点から、綿密な事故分析と交通実態調査を進めながら、道路管理者等とも連携を図り、真に効果的かつ実効性の高い交通規制の実現に努めて参りたいと考えております。

【中川博司】事故が起きた時に、どのように規制をするということに最終的になるのかという手順、公安審査がどのようにされるのかということについてもう一度お話をお願いします。
【警察本部長】交通規制の実施にあたっては、現地調査を実施したうえで、交通事故の発生状況や原因、道路環境や交通実態、警察庁で示された交通規制の実施基準に照らし、たとえば追い越し禁止につきましては、道路構造上危険な区間であるのか、はみ出すことによって交通事故の多発が予想される区間であるのかといったことを、検討いたしまして、必要性緊急性、また地域住民や道路利用者の意見要望など総合的的に判断して、公安委員会の審査を経てから実施しているということでございます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長野県議会6月定例会一般質... | トップ | 長野県議会6月定例会一般質... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

長野県議会」カテゴリの最新記事