確定申告もぼちぼち締め切りが近づいてきましたので、国税庁のHPで書類を作成しました。e-Taxにしようかとも思いましたが、娘の所得申告のためにどっちみち市役所に出向かなければならないので、今回も紙の書類で提出しました。
市役所でまず娘の所得申告書を提出、続いて5階の確定申告会場に行こうとエレベーターの5Fのボタンを押したら、ふと下の方に何やら確定申告関係の看板があるのに気づきました。
読むと、確定申告はここではなく桑名税務署で受け付けるとのことでした。勝手に場所を変えやがって!なんて一瞬思いましたが、そういや昨年も3月15日以降は桑名税務署で受け付けていたことを思い出しました。でも受付時刻が16時までとなっていましたので、現在16時30分過ぎ、これはアウトでまた出直しかと思いましたが、一応行くだけ行ってみました。
現在の税務署は私が通っていたY中学校の跡地にあります。(現在のY中学校はもう少し南に移転しています)駐車場のあたりがちょうど2年生のときの教室があったところ。何か昔の校舎が見えてきました。
中に入りますと、郵便局の時間外受付みたいな感じでお兄さんがひとりで受け付けていました。やはり来てみるもんですね。書類は「完パケ」なので、提出して控えの書類にハンコをもらっておしまい。ちなみに今回から提出書類の押印は不要でした。
市役所でまず娘の所得申告書を提出、続いて5階の確定申告会場に行こうとエレベーターの5Fのボタンを押したら、ふと下の方に何やら確定申告関係の看板があるのに気づきました。
読むと、確定申告はここではなく桑名税務署で受け付けるとのことでした。勝手に場所を変えやがって!なんて一瞬思いましたが、そういや昨年も3月15日以降は桑名税務署で受け付けていたことを思い出しました。でも受付時刻が16時までとなっていましたので、現在16時30分過ぎ、これはアウトでまた出直しかと思いましたが、一応行くだけ行ってみました。
現在の税務署は私が通っていたY中学校の跡地にあります。(現在のY中学校はもう少し南に移転しています)駐車場のあたりがちょうど2年生のときの教室があったところ。何か昔の校舎が見えてきました。
中に入りますと、郵便局の時間外受付みたいな感じでお兄さんがひとりで受け付けていました。やはり来てみるもんですね。書類は「完パケ」なので、提出して控えの書類にハンコをもらっておしまい。ちなみに今回から提出書類の押印は不要でした。