もうすぐお客様感謝祭です!!

2012年04月21日 | お客様感謝祭
このところ事務所にいる時間が少なくて・・・・、1日おきに懇親会付きの総会に役員会があったり、昼食がてらの会議とやら、ここ暫くは総会に向けての会議が続きます。

 お客様感謝祭まで3週間となりました。準備も着々と進んでいます・・・・ハズですが、慣れとは恐ろしいもので、少しのんびりしているのかもしれません。

 先日毎年イベントを開催されている会社の奥様が、「慣れで油断しました」とやっぱりおっしゃつていました。

 企画と事前準備は事務方の仕事です、仕事に追われる社員を当てにしたら、お客様に申し訳ありませんからね。

 そんななかで昨夜の懇親会の席で目の前に座られた方、お名前をお聞きしたら・・・ОBのお客様でした。正確にはОBのお客様のご子息様でした。どうりでどこかでお会いしたことがあるような感じだったのですね。

 そのお隣の方も、私の隣席の方もОBのお客様で・・・・なんだか一人盛り上がりました。

 「あのーいつも5月にやっている・・・・」とその方が。「あー、は~い包丁切れなくてお困りでしょう」と私。

 昨年自粛ムードがただよって中止せざるを得なかったお客様感謝祭。こうしてお待ちいただいている方がいらっしゃるのです。

 近日中にご案内をお持ちいたしますのでお出かけください。

 基本的にはОBのお客様とこれからОBになってくださるお客様にご案内をさしあげていますが、ご近所とポスティングさせていただいている方にもご案内をお届けしています。

 当社のホームページ・ブログを見たよという方もお出かけください!!

 今年もミニSLが走ります。プロのお蕎麦もあります。包丁研ぎもしています。
近々ホームページに詳細をアップしますから、ご覧ください。

                    依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
 <br>
<br>
                       
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップコーンの始末。

2011年04月30日 | お客様感謝祭
お客様感謝祭の延期を決めたのは3月下旬、着々と準備は進めていたのだけど、震災で世の中が一時自粛ムードになってしまった頃である。

 社内だけでできるイベントではないので、お手伝いのお願い依頼を出す期限があったから、否応なしに自粛となった。

 まあ月が替わったら、自粛ムードは一変したが、かといって急に再開できるわけがなく、あちこちに「すみません」と頭を下げ続けています。

 困ったのは「包丁」、切れが悪くなってきていて、「包丁砥ぎ」がないのがねえ。

 それと「ポップコーン」、昨年の秋からもいで、洗って、干してと充分手をかけてきたもの。少しぐらいならともかく1斗もあるから。かといって取っておいていいものではなし・・・・。

 JAの直売所でも行って買ってもらおうか、と一時は考えてみた。

 なんたって毎年作ってくれる父に申し訳ないし。

 先日ネギ苗を買いに行った折、ポップコーン売ってますかと聞いてみたら「ありませんでしたか」とレジの女性が。やっぱり出品している人がいるのね。

 「出したら売れますか?」とお聞きしたら、「たくさん取れすぎたからって持ってきても売れませんよ」とびっくりするほどの強いお言葉。

 それを言うなら「会員にならないと出品できないですよ」という言葉ではなかろうかと推したのだけどなー。

 すっかりその言葉で嫌気が・・・・・。

 私に最初にポップコーンの種をくださった方は、毎日のようにポップコーンを作って学校帰りの子供を待ち伏せていたけれど、取れすぎるのも困り物なのね。

 災害地に送ろうとも考えたけど、特定の方に送るなら、ポップコーンになるかも知れないけど、どこかの倉庫の隅でうずもれちゃうよね。

 やっぱしこれっきゃあないわ・・・・と袋詰して、社員に「お客様のところへ伺う時にお届けして」と。

 毎日少しずつ減っていくのがうれしいわ。

        依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
 <br>
 
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常にもどるまで。

2010年05月20日 | お客様感謝祭
感謝祭が終わって3日目昼食の後、立ち上がれないほどの疲労感に襲われた。腰が重~い、そんな感じだ。・・・・・気が抜けたというところかもしれない。

 その前日友人との食事会で、ウオークラリーに参加した友人が「もう歩けないと思っても、チョコレートを食べると不思議に動ける」と言っていた言葉を思い出し、ちょうど「女性の皆さんにに」といただいた菓子折を開けた。

 案の定「チョコレート」だった。おかげで午後はチョコレートを口に入れつつ仕事をこなした。

 感謝祭の後片付け、ここで一手間かけるかかけないかで来年の準備が楽になる。おかげで机の上は山積みだ。

 パートナー会社さんへのお礼状は休み明け一番に、ご来場いただいたお客様にはアンケートのメツセージにお答えしながらようやく昨日・・・・・終えた。

 後は今年の反省をメモ書きにすること。食材の量が足りたのか足りないのか、食器の数の残量チェックも。

 当日ご都合が悪くて、渡辺政子さんの作品展を見にこれなかったのですが、とお問い合わせをいただく。「どうぞ1年間は常設いたしますから」と申し上げたら、昨日さっそくお見えいただいた。是非多くの方に見ていただきたい作品だ。

 感謝祭の前は遠慮していたらしく、終わったトタン、みんながどーんと打ち込みの書類を持ち込んできた。あ~あ先に出してくれればいいのに・・・・・私は終わるともっと忙しいのよ、と。

 今年は5年毎の建設業の更新の年、どういう訳か許可日の日が悪くて、更新の年だけは、決算からはじまって前倒しの必要がある。

 前回の通りに作っていったら、社長の交代で1ケ月月が足りない。お役所とは何事も書類で証明であるから、行ったり来たりした。書類はダウンロードできるからいいが、5年という月日は長い、途中で必要書類が変わっていたりする。

 大丈夫ですよ、この次は5年はクリァーしてますし、第一私が来ることないもんねえーと、担当の方にお話していたら「おもしろい人ですね」と評価いただきました。
 
 行政書士に依頼すれば簡単なのはわかるけど・・・・事務屋の私の仕事がなくなっちゃうものね。

 それでも救われるのは、役所がサービス業になったこと。親切丁寧に教えてくれる。イスに座るのは私、担当は立って。田中知事が残した物のような気がする。
依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様感謝祭を終えて。

2010年05月16日 | お客様感謝祭
昨日感謝祭が終わった後、「もう何~にも考えられない」状態でした。「何名の来場者ですか?」と、お手伝いにきてくださっているパートナー会社さんに聞かれました。会社に帰ってレポートを出すのに必要なのでしょう。

 ざっとはでるのですが・・・・会場が道路を挟んで2ケ所なので、受付なしの方がおられるようなのです。アンケートに記入してくださった方との付け合せをしなくてはなりません。

 すみません月曜日にお礼状で数字をご報告させていただきます。

 好天に恵まれ、本当に大勢の皆様にご来場いただきました。年々その数が増えてまいりました。お手伝いをしてくださるスタッフが80名。10時~3時までの間に400名近いお客様にお見えいただきました。

 相席で食事をしていただきながら、お話が弾んでおります。ここでご自分のご近所の方とおしゃべりができてよかったわ、なんて方も。話してみたら親戚先だったよとか。
昨年植えていただいたブルーベリーのお話にも余念がありません。

 建てた時から始まる長いおつきあいを大切にしたい、私たちはお客様のホームドクターでありたい、そう願ってのお客様感謝祭も今回で7回目。

 小さなお子さんが「もう4年生になりました」なんてびっくりです。打ち合わせの間遊んでいると「お家に帰りたくない」とタダをこねていた子がねえー、と人様の子供さんの成長は早いと実感しますね。

 もっといっぱいお話がしたかったのに、みなさんごめんなさいね。

 日曜日出勤してきて、昨日のお片づけをしていました。明日から平常業務にもどるために。それでもまだポーはとれませんね。
依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝祭の準備順調に進んでいます。

2010年05月14日 | お客様感謝祭
朝気持ち早めに出勤したつもりなのに、社内に誰もいませんでした。毎月の安全会議を開いた後、すぐさま明日の準備に入ったのでしょう。

 天候の不順で体調を崩している人が多いですね。我が家も大から小までが風邪ぴっきです。
 みゆきさんに「絶対具合悪くならないでください、感謝祭になりませんから」と念を押されています。昨夜夫から風邪っぽいと聞いた時、ドキッとしました。今年の風邪は突然のように悪くなるというのですもの。

 まあとりあえずは緊張感の方が勝っているようです。

 猛烈の勢いで、会場のセッティングが進んでいます。

 例年前日の仕込みを手伝ってくれていたメンバーが今年はみんな「おめでた」なんです。それも3人も。子供手当てがあるせいでしょうかね(笑)おまけに今日は幼稚園の遠足です。
 そんな訳で、豚汁の野菜の仕込みを午前中にすませました。あっちもこっちの冷蔵庫も満杯で・・・自宅のまで満杯にしました。これで明日の朝忘れなきゃあおりこうなんだけど。

 陣頭指揮を専務に任せて、社長はもくもくと草むしりをしています。「よく働いたー」とは昼時の感想でした。・・・・とってもきれいになっているはず(笑)ですので、ご覧になった方は褒めてやってくださいね。

 買い物に行けば買い忘れがあり・・・・最初からメモしてないわー。もう一度みんなに念押しして行ってこよう。

 おいしいおこわの用意もできましたよ。おにぎりは五郎べ衛米ですよ。おそばは阿部さんの奥さんの野辺山の「あららぎ」のそばです。今年は山菜そばにしまーすよ。

 ミニSLの線路の設営もそろそろ完成のようです。

 それではおでかけくださいね。くれぐれも包丁をお忘れなく!!

依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日お天気のようです・・・・うれしいですね。

2010年05月13日 | お客様感謝祭
15日の天気ばかりを気にしている。寒気の到来で15日の朝までは低温だとか。この寒気の時晴れるのがどの位大変なことだか知っている身には辛いことだ。

 お隣のりんご園も今が花盛り、会社のブルーベリーの花も楚々と咲き始めている・・・ほんと良く見ないと分からない位。この花の時期の遅霜は、収穫に決定的な打撃を及ぼす。

 一足先に咲いたプルーンには、「サビ」という現象を及ぼす。どちらにしても年に1回しか収穫できない果物にとって、寒い朝の晴天は歓迎されないのである。

 それなのにやっぱり私は天気を願っているんだなー、15日の天気。

 先日「白樺扱っていますか?」と電話をいただいた。何にお使いになりますか、とお尋ねしたら、皮を押し花に使うという。

 1000mを越えたあたりでないと自生していないし、昔は割り箸やアイスクリームのさじなどに使われていたけど、もはやそれも国内産業でなくなって久しい。

 長野牧場も先日何本か切り倒したが、このあたりであるのはそこ位でしょうから、牧場で剥いでこられたら、と冗談ともつかなく言ったのだった。どちらにしても押し花に添えるのであれば、10cmもあればいいと思ったから。

 「牧場ってどこですか?」と聞かれて、「どちらからお電話いただいているのでしょう」と。「埼玉県です」・・・・どうりで話がかみ合わないわけだ。どの位必要なんですか?と聞いたら「新聞紙を開いて1枚位」・・・・私止めました、安請け合い。もうこれをしたら犯罪ですものね。

 白樺の皮をお盆に燃やすという地域があったような気がしますから、お調べいただいたほうが・・・・と。

 今日牧場を通ったら、新緑が白樺の幹の白さに映えていた。

依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  
  
 
 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝祭だより

2010年05月12日 | お客様感謝祭
ここんとこ何をしているのか、自分でもわかりません。あっち・・・こっち・・・と仕事が目につきます。いよいよ感謝祭が大詰めになってきたので、その準備でその他の仕事は心ここにあらずなのですが、それも相手があることですから・・・バッチリ仕事もしていますよ。

 今日はミニSLの方の打ち合わせとお客様の作品展の展示の仕方を確認していただく作業がありました。時間をしっかり調整していたつもりですが、予定外のお客様が同時刻に2組お見えになりました。

 どなたかのご紹介でと、木材の特販部長さんの名刺に、アポなしとはいえ遠路お越しの方を門前払いもできずに・・・・・社長に振りました。

 特販なんて言葉全然意味を知らなかったのですが、以前特販の方が見えたと何かの折に納材屋さんに話したら・・・・意味があるんですね。

 とってもいい情報を持ってきてくれる方かもしれないので、とその時学習したのでした。

 和紙のちぎり絵と押絵の先生ご夫妻をお迎えにあがり、展示の確認をしていただきました。ご自宅では全部を飾れませんので、ご主人が大変喜んでくださいました。
少なくとも1年間は常設にさせてください、とあらためてお願いをいたしました。
 手習い用とは違って、全て創作なのです。旅行先で見た景色が多いようですが、じっくりと眺めているのを、いつもご主人はそばで待っていてくださったとのこと。
 いいですね。こうして作品として自分を残せるのって・・・・とあらためて思いましたよ。
依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  
  
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝祭の準備中です!!

2010年05月11日 | お客様感謝祭
 イベントを前にして、「使ってください」と届きました。山菜のこごみの山。どう指折っても15日までの時間差はちじまらなーい!!。でも山の見置きはできないから、たくさん採れちゃったんだね。

 けい子さんときれいにパック詰めをしました。お客様にお会いする社員に・・・・お届けしてと厳命。昨夕感謝祭の最後の打ち合わせ会議の後、社員もお持ち帰り。専務が今朝「おいしかったよー、子供が喜んでー」と報告してくれました。

 郵送しょうかと思っていた書類も「こごみ」を持ってお届けにいってきました。
お福分けできてよかったですよ。

 今年の感謝祭も山菜のお天ぷらご用意しています。どんな山菜がそろうか私も楽しみにしています。最近独活の天ぷらに凝っているんです。穂先だけではなく、身そのものを揚げるとおいしいですよ。

 役割分担表もできて・・・・ところで何か落ちてないかしら・・・・回数を重ねて馴れが一番恐い・・・・。緊張の日々が続きます。天気はよさそうだし・・・これが一番ルンルンです。

 お待ちしてますよー。

 依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  
  
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日会社にきて。

2010年05月09日 | お客様感謝祭
5月の日曜日穏やかなで爽やかなんだけど、今年は杉の花粉にはなんの反応もしなかったのに、連休があけたその日から例年反応する私の花粉症。松だか、桧なのか、はては白樺か・・・20日間ばかり人並みに花粉症の話ができる。

 洗濯物を干しに出たついでに、裏庭の「こごみ」を採取。雨が無いから出ないと母が言っていたが、先日の雨が恵みだったのだろうか山ほど(大げさか)とれた。

 韮も、三つ葉もと結局は出かける予定を変更して主婦をすることに。キッチンに立ちながら料理する幸せを感じるんだなー。

 おすそ分けと持っていったら、勝手口に「こごみ」の山が見えた。それも天然物。「ちょうどいいとこへ来た」なんて言われて・・・あわてて後ろに隠してしまいました。

 我が家のは庭だから、痩せているのよね。

 昨日夕方事務所の廻りの草むしりをしていて・・・・確かに「こしあぶら」の木があったはずと見上げたら・・・・葉が一枚も出ていません。毎年社員が取っていて私1度も採取したことなかったのに・・・・取りすぎてしまったせいなのでしょうか。
 みなさん苗木から育てるけれど、むずかしいといわれる所以がわかりました。

 感謝祭の足りない物のメモをとりに会社にきたら、社長と拓也君が、花壇に花を植えていました。太陽熱温水器がどんどんお湯を生産するので、そのお湯を使う為にみゆきさんは床掃除をしていました。

 感謝祭は15日です。みなさんお出かけくださいね。
依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  
  
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000回目のブログ

2010年05月06日 | お客様感謝祭
本日でブログ1000回と私の中では、記念すべき日でした。強い熱意と気合を持って書き上げて送信したのに、なぜかログイン画面が・・・・・ものすごく泣けました。

 休み明け山ほどの仕事を抱えて、同じ文章書いていられません。

 本日は感謝祭の「お客様の作品展」に出展してくださる、和紙のちぎり絵と押絵教授の
渡辺政子先生とのお約束で作品をいただきに伺うようになっていたのです。

 東京と佐久と半々に暮されていらっしゃいます。東京の分は宅配便で送っていただいていたのですが、佐久のお宅にある分をいただいてきました。

 午前中に社長と飾りつけを始めましたが、力作ばかりです。50年からの人形作りで上野の森にもずっーと出展されておいでです。

 今回額屋さんにもって行かれたら、そこで中央工学校の方が100周年記念に建てた建物に飾りたいので、是非にと言われて2点減ってしまったのよ、とのことでしたが、そのお礼状が飾られた写真と共に送られてきておりました。

 軽井沢にも中央工学校の立派な建物があるんですよ、と申し上げたらそこにも飾りたいからと言われておいでで、泊まりにきてくださいってお手紙に書いてありましたよ・・・・と。

 すごい数です。社長がただ飾ればいいってものじゃあないなあー、と言い始めました。
これってとても危険なのです。ものすごい凝り性ですから。「私はもう予定がいっぱいなの」と逃げ出しました。あとはお任せします。

 とっても素敵です。みなさん是非見にきてください。

 社長が「常設」にしたいと言っています。そのくらい見事です。

 依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  
  
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする