goo blog サービス終了のお知らせ 

この1年を総括してみました

2017年12月28日 | 日々のこと
今年の正月、1年の計は元旦にありの精神で、2つのことをやろうと思いました。あえてそう思わなければ、あっという間に1年たってしまいますから。

 そんなに難しいことを目標にしたわけではありません。

 けん玉を「もしもしカメよ」ができる位・・・・正月孫たちがけん玉をやっているのを見て決めました。

 だれにも内緒でしたから、そっとたまには練習していました。もしも…位まではいったのですが、孫たちの上達の速さといったらありません。

 世界一周だか、日本一周だか、もう私が絶対到達できない時点をスイスイです。もう挫折感いっぱいになりました。

 12月31日にご披露したいと思っていたのに(笑)

 そしてもうひとつは「百人一首」を解説本で勉強すること。百人一首を大人の解釈でという本の紹介文を見たからでした。じっくり読み直すのもいいかなと思ったのでした。

 その時ちゃんと本の名を控えておけばよかったのです、その時はしっかり覚えたつもりでした。書店に行って、当然並んでいませんでしたから、頼もうにも頼めません。

 書店で調べてもらいましたが、わかりませんでした・・・・これで挫折・・・・本に出合えるまで延期にしました。

 ハイ、このままでは挫折ばかりですので、途中でリセツトしました。

 5月下旬、人間ドック入りしたのを機に、1年後の結果を夢見て始めました、階段の昇り下りです。

 階段の一番下の断を昇って降りるを100回繰り返すだけです。これを5ケ月続けました。

 結果、パンツの丈が長くなりました。お腹まわりが締ったのだと思います。歩くことに対して自信が付きました。

 ローマの街を1日2万5千歩を連日歩きとおすことができました。

 しかし歩くことは出来ましたが、ローマの石畳は確実に足腰に負担がかかりました。帰国してから1ケ月程この階段の昇り降りを休み、最近復活させました。

 そしてもうひとつが、「1000冊の読書」です。

 こちらは大好きなことなので、全然障害はありません。しかし今月になって肩痛で、寝返りが厳しかったので、ペースがダウンしています。

 この2つは来年も引き続き続けていこうと思っています。

 紙に書いた目標が必要だとわかっているつもりですが、人は安易に流れやすいものです。

 何か目標を持つことは、人生にメリハリも付きますし、励みにもなります。

 この1年を総括してみました。
                                     依田 美恵子
    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブロ<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする