2008年11月に見たインド・・・・①

2019年10月08日 | 
 今回インドに旅に出るにあたって、当時のブログを読み返してみました。

 観光旅行でなくて・・・・もちろん観光もありましたが、佐久の経営者の皆さんとご一緒の研修旅行でした。

 だから観光旅行では見聞きできない生のインドにより触れえたと思います。

 今回でかけている間に2008年のブログを少し編集してアップすることにしました。

 11年たってどのように変化しているのか、今ワクワクとしています。

 でも今回は観光ですから、どの程度見聞きできるかですが。

 もし興味がありましたらお読みいただければ幸いです

 2008.11.6
インドから帰ってきました。32時間ベットに入っていない計算です。
 飛行機もジャンボで120人でしたから、伸び伸びとしてきたのですが、いかんせん眠れずまだ少々ポーッとしています。

 ガンジス川のほとりに佇まないと分った時から、観光よりも今のインドを見たいというバージョンになりました。

 過去の遺跡にしても、教科書で学んだ以上の歴史認識がない私では、観光ブックを読んでもちっとも頭に入っていませんでした。

 第一印象は先入観と同じ貧富の差でした。

 1週間の旅の終え、これはこの国の中でそれなりにバランスがとれているのだという理不尽ではあるけれども、そんな感覚を得ました。

 インドを中心とした地図を見ながら、私の目線も日本を中心として物事を見ていないことを知るのでした。

 「なぜ、日本はインドにこないのでしょうか?」とガイドに問われつつも、労働力としてのパートナーうんぬんを言えば、ただ近くの国へ行っていたということでしょうか。

依田 美恵子
                             

       軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅・涼温な家  中島木材の家
リフォームもおまかせください


【 中島木材のホームページは こちら

 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする