始めてしまったからには終わりまでと、食器の漂白祭りは続いています。
50個ばかりのワイングラスを漂白しながら、これって飾り物かしらと。確かに使うと割れます。
結婚当初に夫が求めた6個のワイングラスは、使い勝手が良かったので良く使いました。昨日みたら1個も残っていませんでした。
そのうち私が半分は割りました・・・・・洗わない人は割らないからね。
結婚して夫がガラスがとても好きなことをしりました・・・・・その結果が現在なのかもしれません。
引き出物のワイングラス、見た目恰好のいい物を選ばれるのでしょうが、我が家では赤と白位しか必要なさそうです。それで飾り物(笑)
もうレストランのように前菜でも盛り付けて・・・・割って少なくしましょうか(笑)
日曜日、同窓会の食事会があり着物を着ました。
持て余している着物ですが、ほどいててずくなするだけでは、なんともなりません。
使った小物の手入れもあわただしい中済ませました。アイロンを掛けたりして次に着る時用にセットしておきます。
そして気になっていた、帯締めの房。全部持ち出して湯気を当てて和紙で巻きました。
前回これをしたのはいつのことだったろうかと思いつつ。
お座敷のテーブルの上で乾かしていましたら、ちーちゃんが「きれいだね」と。
ほんとお願いだから、これを引き継いでもらいたいわ、と。
自分の物ならほどいてでも処分はできても、ちーちゃんママの分には手が出せないのです。
ちーちゃんママの分を入れるのに、5年前箪笥1竿分、自分の物を手放したのです。
気が立っていたからできたのでしょうけれど。
友人から「柿を採りに来て」と。夕方夫と出かけていきました。
ご主人が高い脚立に乗って採ってくださったのを、私が受け取り、夫が枝を落します。
慣れておられるとはいえ、柿の木はもろいのでドキドキしていました。
多い年は2000個も生るのだとか。木は年々大きくなりますから、人は年々齢をとりますから、大変な作業です。
200個ばかりと思っていましたのに、さらにそこに足してくださったので250以上はありそうです。
ありがたく頂戴してきました。完成品をお返しにします。
大きくて種のないいい柿です。
このところの天気の様子を見て、明日あたりから皮むきをする予定です。
今年せっせと葉物野菜の間引きをしてくれていた夫ですが、りっぱな赤蕪が育ちました。
収穫の時期としては少し早めですが、これ以上大きくするわけにはいきません。
漬かるまでに日数がかかるので浸け始めました。漂白してきれいになった容器に次々と漬け込んでいきます。
蕪のままより、食べられる状態がいいとおっしゃられ方も多いので。
出かける時間になってしまいました。
それではまた。
依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅・涼温な家 中島木材の家
リフォームもおまかせください
にほんブログ村
にほんブログ村
50個ばかりのワイングラスを漂白しながら、これって飾り物かしらと。確かに使うと割れます。
結婚当初に夫が求めた6個のワイングラスは、使い勝手が良かったので良く使いました。昨日みたら1個も残っていませんでした。
そのうち私が半分は割りました・・・・・洗わない人は割らないからね。
結婚して夫がガラスがとても好きなことをしりました・・・・・その結果が現在なのかもしれません。
引き出物のワイングラス、見た目恰好のいい物を選ばれるのでしょうが、我が家では赤と白位しか必要なさそうです。それで飾り物(笑)
もうレストランのように前菜でも盛り付けて・・・・割って少なくしましょうか(笑)
日曜日、同窓会の食事会があり着物を着ました。
持て余している着物ですが、ほどいててずくなするだけでは、なんともなりません。
使った小物の手入れもあわただしい中済ませました。アイロンを掛けたりして次に着る時用にセットしておきます。
そして気になっていた、帯締めの房。全部持ち出して湯気を当てて和紙で巻きました。
前回これをしたのはいつのことだったろうかと思いつつ。
お座敷のテーブルの上で乾かしていましたら、ちーちゃんが「きれいだね」と。
ほんとお願いだから、これを引き継いでもらいたいわ、と。
自分の物ならほどいてでも処分はできても、ちーちゃんママの分には手が出せないのです。
ちーちゃんママの分を入れるのに、5年前箪笥1竿分、自分の物を手放したのです。
気が立っていたからできたのでしょうけれど。
友人から「柿を採りに来て」と。夕方夫と出かけていきました。
ご主人が高い脚立に乗って採ってくださったのを、私が受け取り、夫が枝を落します。
慣れておられるとはいえ、柿の木はもろいのでドキドキしていました。
多い年は2000個も生るのだとか。木は年々大きくなりますから、人は年々齢をとりますから、大変な作業です。
200個ばかりと思っていましたのに、さらにそこに足してくださったので250以上はありそうです。
ありがたく頂戴してきました。完成品をお返しにします。
大きくて種のないいい柿です。
このところの天気の様子を見て、明日あたりから皮むきをする予定です。
今年せっせと葉物野菜の間引きをしてくれていた夫ですが、りっぱな赤蕪が育ちました。
収穫の時期としては少し早めですが、これ以上大きくするわけにはいきません。
漬かるまでに日数がかかるので浸け始めました。漂白してきれいになった容器に次々と漬け込んでいきます。
蕪のままより、食べられる状態がいいとおっしゃられ方も多いので。
出かける時間になってしまいました。
それではまた。
依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅・涼温な家 中島木材の家
リフォームもおまかせください
にほんブログ村
にほんブログ村