Cちゃんが帰省して  ガソリンの価格設定の不思議がスクープされて

2025年02月08日 | 日々のこと

テストが終わり、帰省してきたCちゃん。
お腹がすいたあ~と夕食の席で、最初に手が伸びるのは煮物、それも次々煮物(笑)メイン料理には目もくれず。
だって寮では出ないんだもの、と。
確かに、出ないわね。
毎日、寮の食事の写真はラインで送られてきている。

孫息子も4月から寮生活だが、こちらは食事は付かない。
学食も利用するのだろうけど、アスリートだからねえ。
自炊がどの程度できるのだろうか。
運動と食事の関係については、かなり意識は高いけど、三度三度だからね。
きっとクール宅急便のお世話になるだろうな(笑)

昨日のガソリン価格の続き。
今朝の信濃毎日新聞の一面には、レギュラーガソリン価格の卸・小売の価格差の相関図が載っていました。
まあ~、成程ねえ。
全国最大、それも飛びぬけて。
興味のある方、ご覧ください。

昨年12月 長野県の卸価格142円20銭で小売りは187円。
  お隣の新潟県の卸価格143円20銭で小売りは174円90銭
長野県人は新潟が安いのは、海辺だからと思って、いや信じ込まされていた。
それが、新潟を含む12県は長野より卸価格が高く、小売価格は安かった、
とある。この12県というのが近県のことだけを言うのかは表からは読み切れない。
でもびっくりしたんだよね。石油情報センターによると、卸価格にはGSまでの輸送コストは含まれているという。
ただ離島を抱えている長崎県や鹿児島県は輸送コストがかさみ、卸価格は高い傾向がある、ということで表でもそれがはっきり出ている。

こんな事実がスクープされて、今後どうなっていくのだろう、長野は陸の孤島とでも言うのであろうか。
いままで、内陸にあるので輸送コストが高いからといっていたのを信じていた長野県人は興味深々で動向を見ている。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガソリン安くなるかなあ~期待 | トップ | 忙中閑あり   »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほどね (よう)
2025-02-08 15:18:44
この業界にはありそうなことです。
夫が若いころには 精油工場を水島に持っている 地元の会社に勤めていました。
今からすれば高度成長の古き良き時代 景気の良いころに出来た慣習は 
次世代から見れば よくないと分かっていても なかなか脱却というか 
改革はできないのでしょうね。
去年の秋に高知に行ったとき ガソリンを入れてビックリしました。
こちらと比べれば リッターあたり20円近く高くて くりまんじゅうさんがかねてより
言われていた通りだ!と思いました。
その後 年末から 更に正月明けてからも 値上がりしましたので
先月また高知に行ったときは こちらで満タンにしていきました。
でも おなじ岡山県内でも GSによってかなり値段に差があります。
返信する
ようさん (美恵子)
2025-02-08 19:49:45
体調復活してこられて良かったですね。
お疲れが出たのかもしれませんね。
ボチボチやってください。

燃料が上がると、物価に直結ですね。
賃金の上昇はもっとストレートです。
30年も物価も賃金も金利の上昇がありませんでしたから、そういう経験のない人が多い訳で、どうなっていくのでしょうね、これから。
なんの役にも立たない私です(笑)
返信する
おはようございます (かこ)
2025-02-09 09:35:31
長野県はガソリンが高いですよね
兄夫婦が居るので(兄は昨年暮れに他界)
毎年のように行ってましたが、ガソリンが
高くてビックリしてました
とは言っても、山形も東北では1番高く
全国でも長野の次か3番目に高いんですよ(;^_^A
返信する
かこさん (美恵子)
2025-02-10 13:07:33
ほんと高いです。
価格を気にするより、ムダに出歩かいのが一番(笑)
と内向きですが。
ガソリンの減るのが速いです。
何もかもコスト高になりましたねえ。

山形もお高いですね。
競争原理が働いていないのでしょうけれど、何もかも競争になると、撤退するお店がでると、それも消費者にとって不便です。
大型店ができて、小さなお店は潰れ、そして今大型店が閉店になり始めました。消費者が選んだ結果とはいえ、何かおかしいですね。
返信する

コメントを投稿

日々のこと」カテゴリの最新記事