きゅうりは曲がっていてはいけないのか。

2009年09月19日 | 日々のこと
朝夕の涼しさがぐーんと進み、緑色だった田んぼが急速に山吹色に変った。もう10日もすれば一面黄金色になるだろう。すばらしい実りの秋だ。

 先週少しばかり農家の嫁をやったばかりだけれど、日本の実態を垣間見る思いだ。生産者と消費者の間に流通が入る。それは物を売る能力のない生産者にとっていたしかたがないことである。

 たとえばの話、マーケットで並んでいる「きゅうり」はみんなまっすぐである。
消費者は曲がったきゅうりの存在を知っているだろうか。曲がった物は商品価値がないので、加工用に回すか、処分するかだとう思う。(きゅうり農家でないので、正確には知らないが)

 先日ラジオでその出荷できないきゅうりの割合を言っていた。数字として正確に記憶していないが、「そんなにー」とびっくりした記憶がある。

 そこで思うのだが、消費者はきゅうりはどうしても、まっすぐでなければいけないのかである。

 食料自給率のことを考えれば、農家の生産意欲とその収入の確保を抜きにしては考えられないと思うのだが。もっとも野菜に関しては結構充足しているらしいけれど。

 プルーンの収穫を手伝っていても、その収入がどの位になるのか聞いた事がないが、ここ何年かの経験からして、そんなもんですかというレベルであろうと思う。
農業で生計をたてるというのは並大抵のことではないと思うのだ。

 よその国に行くと、できるだけ市場をのぞくことにしている。そこで並べられている野菜や果物を見ると、日本との規格の違いに驚く。

 生産者が声に出すべきか、消費者が声にだすべきか。きゅうりは曲がっていてもいい・・・・とか。でも現実は生産者は弱い立場にあるみたい。

 この頃、産直のお店がにぎやかだ。地産地消が理想だけれど、市場が小さいからね。

 何でこんな話になっちゃつたんだろう、他の事書こうと思っていたのに、出だしがいけなかったかもね。

依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様に支えられて。

2009年09月17日 | 住まいづくり
ひがな1日をファイルの整理に明け暮れ、その成果がようやく出てきました。ファイルがすばやく探せます。別綴じのファイルから、それぞれのお客様ごとに分類していくのは、ボリュウムがボリュウムだけに、簡単にはいきません。

 そんななのに、もう次にやりたいことが・・・・。図面の整理です。

 それはそれなりに整理はついているのですが、年々増えるばかりですし、リフォームになれば、必ず必要になりますので、すばやく取り出したいですものね。

 先日、20年前に軽井沢に別荘を建てられたお客様から、建物の登記をしたいので図面ありますかーとお問い合わせいただきました。「はーい、ございますよ」とご返事いたしました。ローンが関係ないと登記なさらない方もけっこうおられますから、びっくりはいたしませんが。

 ファイルの整理をしながら、お一人おひとりのお客様の顔を思い出していました。本当に多くのお客様との出会いがあり、そしてその後もずっとお付き合いしていてくださるお客様のお陰で今日があるのだと、あらためて感謝いたしました。
 
 先代の会長の3回忌が過ぎた頃、「生前家を建てる時はお願い」と言われていたからとお見えいただいたお客様がいらっしゃいました。その時お客様にも故人にも頭が下がる思いがしました。

 そして先日、その方の息子さんがが、「店舗を建てたいので」とお見えいただきました。

 本当にお客様に支えていただいていると、仏前にも報告したのでした。

 依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢い消費者を目指して欲しい。

2009年09月16日 | 住まいづくり
お取引先の銀行から私募債いかがですかと提案書をいただく。ここ3年ほど、私募債のハードルが下がったようで、年に何回もこの提案書が届くようになった。

 「お金をお借りしても、使う能力がありませんので」とお断りし続けているのだが。
 
 私募債ができるというのは、企業の財務体質がいいことの証明ですから、対外的に信用が高まります、と言ってくださる。

 新聞にも載りますし・・・・、銀行も盾をくださるという。飾っておかれれば・・・に、双方とも笑ってしまったけれど。

 貸し渋りだ、貸し剥がしだと言われる時代に大変ありがたいお話だと思うが、バブルがはじけても、ズッと平安な日々の営業を続けてこられたのは、借入金という重い荷物を背負ってこなかったからかも。

 今まで使わせていただいていた「住宅完成保証制度」が、昨年の○○ハウス等一連の破綻によるとばっちりを受けた感じで解散するという。

 NHKのクローズアップ現代でとりあげられたのが、そのきっかけらしい。

 完成保証制度があるといいながら、その実キチンとした手続きを取っていなかったり、前金でほとんどいただいてしまったりでは、引き受け手の保険会社とて対応できまい。そこまで保険会社が、個々の案件のチェックができるかということを、NHKが取り上げたということだ。

 保険料で運用していた共済会だったが、もし年間100棟も施工しているようなところが破綻するようなことがあると、今までの留保金で不足する場合、会に法人格がないので、会のトップの個人保証までいくという。こんな時代にどうして続けて欲しいといえようか。

 本来、完成保証を付けなくとも、工事の進行基準でお金が動いているならば、もし万が一のことがあったとしても、金銭的な実害はそんなに発生するものではない。

 この秋のお引渡から始まる瑕疵担保に付随する完成保証を使おうと思うと、その保険料の高さは、ばかにならない。内容においても、付ける価値があるかなー、とも思ってしまう。

 消費者保護の立場から、いろんな制度ができているが、完全といえるものはない。トラブルを避けるためには、賢い消費者を目指して欲しい、と個人的には強く願っている。

依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ
  
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイルの整理学

2009年09月15日 | お片付け
ОBのお客様から、そろそろ外壁塗装をしたいので再見積お願いします、と電話をいただいた。前回そろそろメンテの時期がきていますと、お見積してから7年近くたっていた。その時期のパソコンはグレードアップの際に内容がひとっくりになってしまっている。

 それ以後のものは全て残っているから、問題ないんだけど。

 「すみませんー、前の資料が探してもありません・・・・。」と担当が言う。毎年終わってない工事をファイルに移動させているうちに・・・という。

 私探すわと言って、10冊ばかりのファイルを探しはじめたが、只単に探しているのでは能がないと目次を作ってと1日かけた。でもやっぱりないじゃん????

 うーん、さてはと思えば11冊目がでてきた。そこに彼の言うとおり、お客様がもうちょっとしたら、工事しますというデータがしっかりファイルされていた。
 
 工事の履歴が必要な時代である。過去の履歴のデータベース化が必要なのはいうまでもないが、年々増えてくる施工に、担当といえども、把握できないほどのボリュウムである。

 一本化しょうと思い立った。書庫には新築時のお客様のデータが1棟ごとにファイルされている。それにその後の小さな工事や修理をひとつひとつ合体させようと。

 それにもう「書庫がパンクしそうです」と言われてもいたし・・・・。

 ここ2日書庫にこもった。一応あいうえお順になっているのだが・・・時々住所を間違えているのがあったりするから。

 自慢ではないが、「あ行」から「た行」位まではスムーズなのに、その次あたりから、なにぬねの・まみむめもと口に出さねば、頭がこんがかりそう・・・。

 それで、明確な住所を作った。テプラであ・・・1  い・・・2 というようにすべてのファイルを数字で住所付けした。これで誰もが探す時も、もちろん戻す時も間違えなくなるから。

 夕方なんとか見通しもできたしと、掃除機をかけた。ついでにみんなの机廻りも掃除した。なんとなしにそれぞれの棚を見れば「何これー」パンクしそうだから、みんな自分の周りにファイルをプールしているじゃあないの。あーあ、明日は書庫の陳列をも変えなくちゃー。・・・・疲れた。

 本当はこれ以後の作業が大変なのに・・・えらいことに手をつけてしまったかも・・・。でもこれをしておかないと次世代が大変だものね。

依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フナをお届けいただいて。

2009年09月14日 | 日々のこと
ОBのお客様が日曜日の夕方「フナ」を届けてくださった。今年の初夏お父様が急逝され、田んぼと共に「フナ」が残された。

 退職を機に佐久に戻られ家を新築される時に、「フナを育てたいから・・・」戻られたとお聞きした。子供の頃から「フナ」は身体の一部になっていたらしい。

 この「フナ」田んぼで育てるのだが、冬越しするためには池が必要で、それを使う権利があるらしい。その権利もあったから・・・ともお聞きしていた。

 お父様のお別れが突然のことだっただけに、きっと大変な夏を過ごされた事だろう。

 先日リフォームのご相談に見えられた時、「今年は出荷しないで、父がお世話になった方に差し上げたい」とおっしゃられていた。

 その「フナ」が届いたのだった。家長になって一まわり成長されたなあと感じさせる姿にお父様も安心なされているだろうと思った。

 今年でお終いだという。子供の時からみていた人と、急にバトンを渡されても、本業を持ちながらできるほど簡単ではあるまい。いつもより小さめのフナを見ながら、何んでも奥が深いから・・・と納得した。

 出荷するなら、フナを大きくして量でかせぐのだろうが、私たち食する者は「小さめ」が好み。プロがフナを大きくするには手をかけた「えさ」も必要なのだろうな、なんて想像して。

 ありがたく、さっそくまた甘辛く煮た。S様を偲んで。
依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカンと空いた時間・・・まあいいっか。

2009年09月11日 | 家事のこと
収穫を始めてたった1週間もしない内に終ってしまった我が家のプルーン園。父も張り合いが悪いだろうけど、私も調子が狂うのね。この作業を手伝う事により、1年間の膨れた身体が締まるだろう予測の元に、生活してきているから。

 人間ドックまでちょうど1ケ月・・・・今年こそ・・・なんと言われるか。

 プルーンずっと手にしているのに、やっと昨日2個目を食べた。目で食べてしまって、口にすることは本当にまれ。

 自家用とっておいても食べないからと思いつつ、それでも昨夜、ジャムまで作ってしまった。

 仕事のスケジュールも調整していたから、1週間が急にポカンと空いた。まあしかし身体は正直・・・疲れているわー・・・。体力的に言えば、父母も私もこの位がベターということでしょうね。

 それにしても1ケ月続けた、腰痛対策運動が効を奏した。朝ベットの上でたった10分ほどだけど、継続は力なりである。最近は隣のベットで夫も始めたー(笑)
 只まだ起き上がってするほど元気なーい・・・・そのうちにね。

 友人から軽井沢のお茶会のお誘いをいただいた。お稽古もしていないから、ちょっとおこがましいようなりっぱなお茶会みたいだ。

 暫く前「青木玉」さんのお茶のエッセー本を読んだ。むずかしい本ではなかったが、お茶の奥がちりばめられていた。私の稽古はこの奥の一つにもたどりつけていなかったと感じいったばかりだった。

 友人は会場がすばらしいから興味があると思うと誘ってくれたのだ。私も有形文化財と言われている建物も楽しみにしている。

 どちらにしてもすごくわくわくしている・・・。
依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理本を卒業して。

2009年09月10日 | 料理
料理は嫌いでは決してないと思う。本屋さんに行けば必ず料理本コーナーに立ち寄り、和食本やおつまみ系やイタメシあたりは、手にとってしまうが、この頃購入は控えている。

 本の目先は変わっても所詮ベースは変らないと気が付いたし、何よりも数多くのレシピをウン十年集めても、実行無ければなんの意味もないという現実の認識ができたから。

 山ほどの料理本をめくっても、食べたいとか作りたいという料理に出会わなくなったような最近の私の嗜好かも。

 ずっと長い間、小林カツ代さんや、栗原はるみさんのレシピが好きで、友人にもこの本を贈ったりしてきた。さすがに飽きた。

 今や何にはまっているかと言えば、料理ブログでであった方の料理。なにげない日常の家庭料理である。年齢はお若いが長野というベースが同じらしく、食材も料理法もとっても、肌に合うというか、まさしく口に合うのだ。

 おいしいごはんに出会えたかったら「TOmyのごはん」で検索してみてくださいね。

 働く主婦は時間との闘いだから、料理がマンネリ化しやすい。だから、発想の転換のような家庭料理にふれて、ごろごろしている自家栽培の野菜を使って、パッパと作れれるところがうれしい。

依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久の風物詩・・・フナの甘露煮を煮る。

2009年09月09日 | 料理
信州佐久の風物詩でもある、フナの甘露煮の季節が到来した。道を歩くとフナを煮る甘辛い匂いがする。

 昨日4キロのフナが届いた。ブルーンの時期が急いだのでかち合ってしまったのは今一だが、今年もレシピどおりに忠実に煮た。

 甘い煮物が苦手だった私は、ズーッと長い間、薄味で煮ていた。私と夫は抵抗がないのだが、父と母の箸の進みが悪いのだった。そうでなくても川魚が好みでない父のことであるからなおのことだったのだろう。

 もう止めた・・・・フナの甘露煮は・・・健康だ・血圧関係ない・・・単なる郷愁と風物詩だと割り切る事に。

 フナ1k 醤油150CC 砂糖300~400g(私は300)酒200CC みりん(照り出し用)

 お陰で甘辛い・・・・甘いはおいしい・・・・甘露煮を最近煮ている。

 娘の舅さんがこれが大好き・・・子供の頃の味なのでしょうね。

 人様に差し上げるとなると、多少なりは気を使って、仕上げの瞬間ナベの傍を離れないように、ナベ底を見つめていました。焦げるのは一瞬ですからね。

 2時間かけて、すっかり柔らかくなったサカナをサカナに赤ワインで試食会をしたのでした。・・・・おいしいじゃんー(どっちも)。

 この夏なんのかんのといいながら、きゅうりの佃煮を3回、夏野菜の干し漬けも3回・・・・・もうやらなーいと心に決めるのですが、やっぱりやっちゃうんですね。今年最高にはまったのは、茗荷の甘酢づけ。これ最高でしたよ。

 茗荷を1分間茹でて、ペーパーで水を切り、予め冷やしておいた(煮ない)、1対1の砂糖と酢に、熱いまま漬け込むだけ。甘酢は味を直せば次にも使えますよー。

 お休みごとに、茗荷の茎をかき分けて収穫するところから、楽しみましたよ。
依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もプルーン畑から。

2009年09月08日 | 家事のこと
今週は晴天続き、天気予報の太陽のマークを見ればようやく全国真夏の雰囲気だが、気温は確実に下がっている。プルーンの収穫が始まった。

 たった3日ちょこちょこの手伝いでも、日焼けがよくわかる。

 「なんだか半分採った後みたいねー」という位、今年も霜害で、成りが少ない。
温暖化の影響で、花の時期が急いで、そこで霜にあうという訳だ。だから「錆」という霜の傷跡がどーんと多い。

 この「錆」味には影響あるまいが、見た目から規格落ちになる。

 採るよりも、選別してのパック詰めが大仕事である。この「錆」を見逃さないように・・・・。選果場で検査がある。母が「持ち込む人が恥をかかないように・・・」父は「買ってくれる人のことを考えて・・・」と言われるんだけど。
 たまには見逃しちゃうのよね・・・・。

 今年は新しい量りを2台追加した。1台はデジタルだ。夫が微妙に数字が違うよ、と言う。量りもびっくりするほど安いけど、大丈夫かなー。

 プルーンのパック詰、不思議なことに、定量の1割をおまけとして入れるだという。ところが1粒の大きさからいって、1割という数字は微妙だから、少なくとも1.5割は入れることとなる。そこにきて量りが微妙となれば、2割じゃあないのー。こんな「おまけ」工業製品では考えられなーい、と思う。

 誰の指導って・・・・農協だよね。1割おまけで採算とれる事業って存在するのかなと・・・・農業が仕事でない私は不思議に感じるなー。

 プルーン畑で、脚立に昇る私の高さをチェツクにくる。「一番上は絶対ダメ」と。「はーい」・・・大丈夫ですよ、私自信を持って言えるけど、高所恐怖症。中学生の妙義登山で岩山から降りれなくなった。皆が降りていった後、教頭先生が手を引いて降りてくれたけど。

 それでも人間の心理すごい。細い木の枝が目の前にあるだけで、不思議と恐くない。
脚立を一段上がると、世界が広がる。だからついつい上に上りたくなる。
 「落ちたら骨折!!」とよくよく言われているのよね。だけど私の脚立だけ低い
からね・・・・私も高い脚立が欲しいよ・・・・。
 依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢はでっかくもたなくちゃあー。

2009年09月05日 | 日々のこと
このところ何を見ても、聞いても1日中鳩山さんの話ばかり。今日本中で一番忙しい人なんだろうな。

 聞くともなしに聞いているから、正確ではないかもしれないが、40歳で夢みて60歳で実現なのかな。

 末は博士か大臣か・・・・という名言から、私の中では大臣が脱落してきていたような気がしていたけれど、夢みる人もいるんだね。

 私だって40歳時、一生懸命自分の夢を書き出した。けど努力を伴う夢は苦痛でもあるのね。だから本当にご褒美みたいな夢ばかりだったけど。

 それでも一つや二つは多少なりとも夢みて努力もしてきた。10年と思ったがそれでは実現できずに、最近ようやくというものもある。

 昨夜夢うつつの中で考えたけど、夢はでっかくなければだめだということだった。自分は自分の願うものにしかなれない。小さな夢なら小さな夢で終わってしまう。

 少しの努力で間に合わせようとした自分を、この年になって恥じたね。

 まあ夢に期限はないから、いつ夢みてもいいんだよね。

 今日からプルーンの収穫のお手伝いを日々の中に組み込みますので、ブログお休みすることもあるかもしれません。
 農家のお嫁さんを楽しんでいるとご想像していてください。
依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする