畑仕事

2015年06月13日 | 家事のこと
 梅雨の晴れ間、ワラビ畑の草むしりをしました。正確に言えばワラビ畑にしたい畑だけど。

 夫がやってきて「トラクターでかき回すからいいよ」と言ってくれます。いえいえかき回してほしくないから手で抜いているんです。

 草を抜いていて横を見たら、3日前に採ったばかりなのに採り頃のワラビがゾクゾクです。

 雨が降って気温も高く生育にいい環境なのですね。

 昔から「人が見向きもしなくなった頃」が採り頃と教えてくれた方がありましたが、まさに今がその時期なのですね。

 採るのが楽しい向きには何ともすばらしい体験です。

 重曹であく抜きしたら、灰よりもきれいにできました。

 ワラビが柔らかいので重曹と熱湯で1昼夜で本当にきれいな緑色に仕上がります。

 水で洗った後、真水につけて冷蔵庫で毎日水を替えて1週間持ちます。

 我が家はお浸しにして、味醂と出し醤油1対1をかけていただきます。


 父の七七忌が週末にあります。それに合わせて床にワツクスを塗りました。全部1度にすると困る人がいるので、2度に分けて塗ります。

 そうすると、使用前使用後が並ぶのでワツクスの効果は歴然です。3ケ月に1度のペースでプロ用のワックスを塗っています。

 そうすると築10年分位家が新しく見えます(笑)

 お花や果物やお菓子の用意をしつつ、お豆を炊きます。お漬物の用意もしたり、茶器にポットの用意も済ませました。

 当日はお団子を作ります。この辺りはお墓にお団子を持参して参拝してくださった方にひとつずつ食べていただきます。

 米粉1升で60個か70個位作れるはずです。

 この間まで何にも出来なかった私ですが、いつのまにか・・・・・何でもこなすようになりました。どうにかなるもんですね(笑)

 それではまた。
                                   依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
 
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道は文化の母

2015年06月12日 | 日々のこと
私が会社に入った頃、毎年八千穂水源神社(正確ではありません)に寄付があったような気がするがいつ頃からなくなったのかしら。

 今年の3月の佐久水道新聞に興味ある記事が掲載されていました。

 「水道は文化の母」~豊かな文化生活の根源となる水道の恩恵を得て~  水道局の局長の茂木正文氏が書かれたものです。

 長いこと気にかかっていたことが腑に落ちたというところです。

 以下抜粋です。

 佐久平への水道の建設は、昭和27年、当の野沢保健所所長瀬下良一郎氏が、佐久地域に発生していた集団赤痢の脅威により、水道の必要性を唱えた活動から始まりました。

 国への要望から始まり関係町村を自転車で奔走した瀬下氏の熱意と執念が、10町村に同一歩調を取らせることができたと記録にあるそうです。

 大きな問題として、建設資金の調達と水源の確保があり、水源としては、群馬県堺から八ケ岳山頂付近まで水を探し求め交渉に臨むも話が付かず、当時、畑八村(旧八千穂村)の井出幸吉村長に斡旋をお願いしたところ、村内の水源(大石水源、千ケ日向水源)を無償で提供すると村長のご英断がありました。

 そして昭和31年に着工となり5ケ年にわたる敷設工事を施工し、この間に要した費用は3億5千万円、1日に7千㎥余を供給する水道が完成。

 水道の経営は独立採算が原則で、資金調達や料金に関しては当初から課題を抱えていました。

 近年国内では、将来継続していくことが困難とされる事業のひとつとして、水道もあげられ、その政策として官民連携が提案されています。

 人口減少社会を迎え様々な問題があります。子供や孫のために、佐久地域、東信地域が一体となり、もう一度広域的な視点から水道を守っていく連携の強化の必要性を感じています。

 以上抜粋終わり。

 蛇口をひねれば・・・・水が簡単に手に入る時代になったのも、本当にわずか前のことです。水道が無い時代の生活もかすかに覚えています。

 生地では水源があったから、物心つくようになった頃は水道でした。赤痢が流行ったのも記憶にあります。

 この八千穂が水源の話は聞いてはいましたが、こんな歴史があったなんて知りませんでした。

 ここ佐久平はこの八千穂水源と浅間山麓水源からの供給があり、カルシュウムの多い浅間山麓の水は住宅機器の寿命が短くなります。

 水源からの水で暮らせることは幸せだと思います。水道水以外の水を買うのに抵抗がなくなってきた時代ですが、この佐久はそんな必要もなく飲用できますもの。

 それにしても、この見えないインフラ、古い配管から漏水がばかになりません。この修理代が少子化の時代大変になっていくのですね。

 死に水の問題もあるのでしょうが、あまり表だって話題になることもありません。

 10数年前水道水関係の方が水の消費が落ちて収入が少ないというお話しがありました。経営の問題なのですね。その頃ペットボトルに水を入れてタンクの水量を抑えるということが流行った時代でしたが。

 水は大事に使いましょう、と言う話だと思っていただけにびっくりしたのですが、維持管理する立場だとそうなるのだと今では理解できます。

 世界もこれからは資源よりも水になるでしょう。先日カルフォルニアが水不足という報道を見ました。

 この地球新たな悩みと水の争奪が始まるかもしれません。

 日本の山を買うのは水源のためという話もまんざらではない時代がきているのかもしれません。

 海水を真水に変えるノウハウを持つ日本の企業の話も聞きました。

 やつぱり水は大切に使いましょう!!

                                              依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム病にかかっている私

2015年06月11日 | 住まいづくり
食器を減らすべく、使いずらい物やときめかない物を少し処分。20枚ある半月盆を10枚処分・・・・誰か使わないと事務所に持参。

 みんな持っているから余計にはいらないよね。10人以上のお客様をする元気もうないしねえ。

 それでももったいないよねえ・・・・・だいたいこのパターンになるのね。

 結局5枚残して普段に使うことにした。

 「今日お客さん?」目ざといちーちゃんが聞きます。「普段に使おうと思って」「3日坊主じゃあない」と厳しいお言葉。

 「絶対4日は続けるわよ」と大笑いしたのでした。

 さっそく毎日の食事に使い始めました。

 半月盆ってとっても便利なのです。お一人分ずつキッチンでセツトしてお座敷に運べますから、何往復もする必要がないしお片付けも同様。

 主婦も一緒に席に着く我が家の場合はいい助っ人なのです。

 それでもさすがに10枚あれば・・・・・。

 キッチンの収納に余裕がでてきましたので、掃除用の洗剤のチェツクです。水は最大の洗剤と信じていた私は、自分ではほとんど洗剤を買ったことはないのですが、いただきものの洗剤類がけっこうたまっています。

 昨年暮ガラス用の洗剤を使ってみて、今までなんと苦労していたのかと思いました。

 それ以来使わねば終わらないとばかりに、それらの洗剤を使い切ることにしました。

 使わねば終わらない・・・・・誠に名言だと思います。

 そんな訳で出勤前のあわただしさの中でどうでもいいような掃除をしてしまうのです。

 築34年の家ピカピカにはなりませんが、それはそれなりに居心地の良さを求めてです。

 母が居間を居室にしたので、キッチンをこれから居間とするので多少リフォーム病にもかかっている私です。
  依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
 <br>
 <br>
<br>
、
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンデスメロンは「アンデス山脈のふもと」で原産された?

2015年06月11日 | 長野労基のひと口コラム
 すっかり梅雨になりました。草木がいきいきしています。庭の雑草がとたんに背を伸ばしたように見えます、きっと畑はもっとなのでしょうね。

 ズツキーニがそろそろ収穫になりそうです。

 ズッキーニを3枚に割り5㎝位にカットし、フライパンにオリーブオイルと細切りのベーコンを入れて中火で7分、裏返して3分、お酒と醤油とマスタードで味付けします。

 最近の新作です、身についていないので忘れないようにメモです。

 長野労基の6月のひと口コラムです。

 「アンデスメロンは『アンデス山脈のふもと』で原産された?」です。
以下引用です。

 夕張メロンが北海道夕張市でとれますから、アンデスメロンも南アメリカ大陸のあの有名な山脈「アンデス山脈」が原産地だと思っていませんか。

 アンデス山脈とは全く関係ないんです。

 開発元が「作って安心」「売って安心」「買って安心」ということで「安心ですメロン」というネーミングで売り出す予定でした。

 しかし、名前がやや長すぎてセンスがないということで、また、メロンは芯の部分を取って食べるので「アンシンデスメロン」からシンを取り「アンデスメロン」となったということです。

 ついでに「プリンスメロン」ですが、昭和30年代前半に誕生したことから皇太子殿下(現在の天皇陛下)のご成婚に因んで命名されたと言う方も多いですが、実際は横浜の大手果実商でつくるグループ「プリンス会」が試食したことから命名されたものです。

 ついでにもう一つ「夕張メロン」は厳格な検査に合格したものだけが出荷されており、夕張市農業協同組合の登録商標となっています。

 以上引用終わり

 高級果物の代名詞みたいな「夕張メロン」厳格な検査に合格しないものはどうしているのでしょうね。加工に出せばその価格はKいくらの世界ですから、気になるとこです。

 それにしてもブランドを守るということは生産者にとっても大変なことですね。
依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
 <br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のレシピから

2015年06月10日 | 料理
「私お魚料理には飽きたわ・・・・、ママは洋食料理が多かったし・・・・」とちーちゃん。

 えーちょっと・・・・・。かって我が家は週に5日は魚料理だったけど、ちーちゃんが一緒に暮らすようになってから2対1でお肉料理がメインなんだけどなー。

 赤ちゃんの頃はお野菜大好きだったのに、最近はいろいろ好みを言うようになってきて、バーバといたしましては、ちーちゃんにいかに野菜を食べさせるかが課題なんだけど。

 ママの夏のレシピ本を開いたら、肉巻野菜のてんぷらが出てきました。

 ちーちゃんは肉巻が大好きです、それも人参巻が。

 ダイエット中のパパもいるから、カロリーも考えなければいけませんが、肉巻テンプラは薄切り肉です。動物性脂肪が少なくてすみます。

 油は最近コレストロールのないグレープシードオイルを使用。

 片面に下味を付けたお肉に下茹でしたアスパラと人参をたっぷり巻いてテンプラです。裏庭のこごみとちーちゃんが大好きな玉ねぎとエビのかき揚げもしました。

 ちーちゃん「私の好きな物ばっかり」と目を細めてにっこりでした。

 小松菜も煮びたしだと、ちーちゃんは手がでません。小松菜を炒めた後香づけにバターを入れ、お皿に盛った後温泉卵をのせ、からめていただきます。これだとОKです。

 ワンプレートにすると、嫌いな物から食べるのでなんとか割り当ては完食ですが・・・・・お腹がいっぱいで好きな物が食べられません。

 競争社会で絶対おいしい物にはありつけそうもないちーちゃんです。 
                                              依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
 <br>
 <br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の2日目

2015年06月09日 | 家事のこと
日曜日、やっぱりいつもの時間に起きてしまいます。夫は地域のお掃除に出かけていきました。不法投棄された物を年1回片付けているのです。

 今年はとっても少なかったと喜んで帰ってきました、といっても軽トラに6台だったそうですが。

 不法投棄される場所って崖みたいな場所を選んでするから、回収するのに大変です。少しばかりのお金をケチるのかどうかわかりませんが、かなり大変です。

 これって未来に生きる人にとって負の財産です。ゴミは正しく捨てましょう。ゴミを出さない生活が本当はベターなんだろうけど・・・・。

 キツチンカウンター処分しょうと思ったのですが、迷いに迷って車庫の中に入れました。前日車庫の中にある農作業の道具を見たら、使えないものがほとんどなのを発見。

 今まで父の領分だったから手をだせなかったのですが・・・・・ほとんど要らないものです。

 大きなスチール棚を夫と共に解体。そこにカウンターを入れ、細かい道具を収納することにしました。これだと埃になりません。

 道具をすべて水洗いをして干しました。工具箱の中身も点検して同じ物は処分して数を減らしました。

 台木の木材は白アリにやられていました。土に触れているとダメなのですね。ついでにあちこちにある木材も処分しました。

 私は仕事柄、木は見慣れているので取っておくという感覚はないのですが、父は何かに使いたいと保存しておいたようです。

 夫は畑仕事が気になっているようなので、後はお任せいただきました。

「本当に実用的な嫁さんでしょう」と夫にアピール(笑)

 家具屋さんが見えて、ちーちゃんは大きな箪笥に大喜びです。さっそくお洋服を入れています。前夜しっかり立つたたみ方をしておいたのですが、ちーちゃんは自分流にたたんでいました。

 カウンターを外して見たら、その下のフロアーは貼った時のままにきれいです。それを見てしまうと・・・・フロアー全体をセスキとたわしでこすったたら、嘘のように汚れが浮き上がりました。

 今までもいろんな洗剤やスチーマーを使ってもここまで落ちたことはなかっただけに感激でした。週に1度雑巾がけしているのですが、雑巾は汚れを移動させているのかもしれません。

 母の洋服ダンスは1目で嫌われました。豪華に見えるからとみんなで選んだのでしたが、部屋が暗くなるのだそうです。

 交換をお願いしました。

 カウンターに食器を収納、このあと少なからずの量の食器を処分する予定です。

 キッチンの動線はかなり改善されましたが、インプットされている情報がなかなか抜けずみんなキッチンを右往左往状態です。

 30年前と違って冷蔵庫もカウンターも高さがあるようになりました。これって身長がそれだけ高くなった人が多くなったと言うことなのでしょうね。

 学生時代ヒールを履いて電車に乗ると、自分がかなり身長が高いという感覚がありましたが、今はそんな感じりません、みんな私より高~い(笑)

 ちーちゃんの使っていたタンスはフキンや台フキンや雑巾入れに変身しました。おかげで洗面所の棚がすっきりとしました。

 家中スキスキとして整ってきましたが、一番整わないのは私たちの部屋かもしれません。ただ今夫の書類があちこちに小山をつくっております。ここは治外法権なので手がだせないので・・・・かなりイライラしている私です。

 それでも山が少なくなりつつあるから我慢しましょう。

 依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
 <br>
 <br>
<br>
<br>
 
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の1日目。

2015年06月08日 | 家事のこと
週末の2日間よく働きました・・・・というかよく動きました。キッチンカウンターを入れ替えするついでに、キツチンの中の配置変えです。

 まず食器棚の中身を出して定位置から引っ張り出しました。当然夫が居るものとはじめたのですが「ちょっと一回りして来る」とお出かけです。

 まあー仕方がありません。回覧板用の配布物を常会長さんにお届けにいくのでしょう。

 そのうちに帰ってくるでしょう。

 食器棚の後に冷蔵庫を移します。中身を全部出したら私だけでも動かせそうです。私ってすごい!!と自我自賛です。

 冷蔵庫の中の棚類も全部外して洗いました。冷凍庫も庫内も拭き掃除とアルコール除菌をして戻しました。
 そして小さな冷凍庫も移動です。こちらは中身をだせば簡単です。

 ようやく夫が帰ってきて、電気コンセントを接続してくれました。電気屋さんは来週でないと来られないのでタコ足配線状態です。

 ついで冷蔵庫と冷凍庫の中身をそれぞれに特化しました。

 冷凍保存してある在庫もあらためて確認できました。こんなにあるのというものも幾つか。作るだけでは意味がありませんから、積極的に使い切りましょう。

 午後はちーちゃんとお買物とお茶です。

 とってもすんなりと細かったちーちゃんもさすがに入学した時の水着もパンパンになってしまいました。

 来週はプール掃除に水着着用とかで急遽買い物となりました。スクール水着は選ぶのも簡単です(笑)ついでに海用の水着もと思ったのですが、取り扱っていませんでした。

 ちーちゃんお薦めの喫茶店でオレンジジュースとクリームコーヒーでお茶です。それにしても・・・・コーヒーより氷の方が多くて・・・・かなりご不満の私です。道理でラージサイズがあるんですね。

 最近喫茶店に入る機会も減りましたが、喫茶店自体も少なくなっていましたから。

 夕食に来る息子ファミリーたちのために料理に腕を振るいます・・・・なんて言っても前夜に「鯉こく」と「つぶ貝の煮付け」に煮物も幾つか完成済み。我が家の孫たち、全員が「鯉」が大好き、それも内蔵が好きとくるからかなり本格派。

 だから月に1度は鯉こくを煮るのです。

 今年ワラビを採らせていただいたお隣の畑のお宅にお礼に伺いし、またワラビも採りにいきました。ちーちゃんを誘ったのですが遠慮されてしまいました。

 夫に我が家の畑もワラビ畑にするようにトラクターでかき回さないでと言ったのですが、言うのは簡単ですが・・・・。雑草が覆い繁っていました。

 これを夫に振るのは気の毒ですね。ワラビ片手に草むしりを畳2枚ほど。あらためて出直しましょう。

 炭のお炬燵に蓋をしてしまったので灰がありません。重曹であく抜きをしました・・・・・大丈夫かな。

 レスリングの練習から帰った孫たちはまず入浴です。ここ10年前から流行りだした「マット菌」なるものが怖いのです。そのマット菌でここ2試合に参加できないのが長男なのです。全国大会までに治るといいのですが。

 ファミリーが帰ると嵐が去ったような感じです。

 それではまた。
 お付き合いいただきありがとうございました。                         依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
 <br>
 <br>
 
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい季節です。

2015年06月05日 | お片付け
 北の高気圧のせいでしょうか、6月に入って爽やかな日々が続いています。久しぶりの雨で山々の緑が際立ちました。浅間山も裾野まで緑色がはっきりと見えます。年に幾日もないロケーションです。

 南の八ケ岳連峰と金峰山は美しいブルーです。そのグランデーションが何ともいえません。

 かっこうは朝の4時から鳴いています。今頃は桐の花の季節ですが、その木を今年は見ていません。必要の無い木になつてしまったのでしょうね寝寂しいです。

 日曜日のキッチンカウンターが来るので、それまでに食器棚をひとつ空にしなければなりません。

 3段になっている棚の上下から出てきます出てきます。お持たせ用のパツクです。料理をあちこちに配る際に必要なので、買い物の折ついついカゴに放り込んでしまったのでしょう。

 我ながら「こんなに~」と感心しました。このところあわただしくて配って歩くことも少なかったからね。

 布ナプキンも何十枚も。使えばいいのにね~。

 料理本にレシピにと、なかなかバツサリと減らせていないものも一抱えもありました。とりあえず本棚に移動です。

 ドミノ方式になっちゃうんですが、娘のところからきた卓上漬物器が2つ。新品みたいなんだけど、使う場面があるのだろうかと思案中。

 自分の物でない物って処分しにくいのね。使っていないといつまで経っても新しそうに見えて。

 食器棚ひとつ空けるだけでこの有様ですもの。いかに物が多い暮らしをしているかを改めて思い知るのです。

 シンプルライフを目指して!!と、ただ今冷凍庫の中身を減らすべく努力中なのでもあります。

 冷凍するばかりが能ではありませんものね。採れ秋が来る前の今が減らすチャンスかもしれません。

 佐久も梅雨入りまでもう少しです。5月のあの暑かった日が恋しくなるかも。

                                依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松枯れに思う。

2015年06月04日 | 日々のこと
小学校の授業参観が月1回ペースあります。昔もこんなだったのかしらと思い出していますが、自分の子育て時代は無我夢中で記憶が定かでありません。

 校舎の窓から平尾山を眺めました。ニセアカシアが満開でその白色の横に赤い木々がみえます。尾根というか峰伝いにずっと赤くなっています。

 松枯れなのですね。葉が落ちていた時期にはそう目立たなかったのですが、青葉の季節となりかぜん目に付くようになりました。

 この分だと、佐久の山から赤松が消える日もそう遠くないかもと案じられました。

 そう思ってみるとあっちこっちの里山といわれるような山が真っ赤になっています。

 「マツタケ」が幻になるかもしれません。

 庭木の松が枯れているのを見ることも珍しくありません。お墓の大木が枯れているのを見ると、大風で倒れたら墓石が大変だろうなと心配してしまいます。

 30年前までは長野県は松くい虫ははいっていなかったと思うのですが、たちまちのことでしたね。

 自然淘汰を待たねばならないのでしょうか。

 しばらく前に松くい虫に木酢酢がいいと聞きました。たしか我が家にも少しあったはず、庭の松の根元にまいてみましょう。
                                      依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改訂新版「だから『いい家』を建てる」を読ませていただきました。

2015年06月03日 | 住まいづくり
本日改訂新版の「だから『いい家』を建てる」を送っていただきました。6月6日が発売日ですから、誰よりも先に読ませていただきました。

 先日会長が応接室でお客様に家づくりについて熱く語っているのを聞いていて、お客様がご理解いただけているのか気になりました。

 わが社の家づくり、田舎の小さな工務店ですが、その家づくりはどこにもまけない最先端です。

 しかも「お客様の幸せ」を願い、「住みごこちのいい」を追及した家づくりをしています。

 平成3年から外断熱工法ですからその歴史も長いだけに、もう世の中の家づくりでも当然この程度は当たり前と思ってしまっているのですが、世の中そんなに進んでいないようです。

 だから会長の熱い語りが少しお客様には難解ではなかろうか、と思ったのでした。

 松井祐三さんの「だから『いい家』を建てる」は、これから家を建てるために勉強しようと思われている方に最適です。

 先日最近お知り合いになった方に告白されました。10年以上前わが社のモデルハウスを何回も見て説明もきかれていたのに、その後住宅展示場巡りをしてしまったら、変な風にころんでしまったと。

 あーそうなんですか・・・・・外観も内装もしっかりお金がかかっているのに、ストーブを消した途端にスーッとするから・・・・あー納得しました私。

 「住みごこち」に思い至らなくなっちゃったんですね。

 耳で聞くだけだと、ころんじゃうんですね。

 この本「住宅展示場」に行く前に必ずお読みください。

 住宅は単に住まいだけではありません。「健康のための器」であることをご理解いただけると思います。

                             依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする