goo blog サービス終了のお知らせ 

またまた佐伯泰英です

2024年04月20日 | 日々のこと

先日夜中に寝ぼけ眼で、スマホのラインのチェックをした時に、ウィルスが5000なにがし入っていますと、画面に出ました。
これは困ったぞとばかりに、無料とある駆除を押しました。
考えてみれば、それほどウィルスが入るほどの操作をしていないはず、とインストールをキャンセルしました。

その結果なのでしょうね。
スマホが猛烈な状態になりました。
なんとしてもインストールさせたいのでしょうね。
最初は動画がどんどん入ってきました。
消しても消しても・・・・・・警告音も。
もうエンドレスで同じ画面が表示され続けます。
電源を切りたくても切れないのです。
音声で「電源を切る」と指示をだしてようやく切れました。

auに飛び込みましたよ。
でも予約優先でしたからね。1時間待ってもダメで、受付していた女性が見てくれました。
消したけどまた入るかもしれません、と言われたけれどホント。
どんどんエスカレートしていって、もう電話を掛けることもできません。

とりあえずauに予約を入れて、スマホは電源を落としました。
これこそウィルスにやられたと言うことなのでしょうね。

今朝は朝から料理。
春の野菜と山菜が届き始めたのです。
それを片端から料理して、冷凍庫にも入れていきます。
明日は我が家のお誕生会。
孫は中2男子だけ、全員集合しても6人です・・・・・・減り始めると早いわ。
ご希望聞いたら、バーバのクリームミートソースのパスタだとか。
タケノコご飯・タケノコ入りの春巻き・ウドとタラの芽としいたけとこごみの天ぷら・ウドの煮物に・ポテトサラダ・さつまいもとクリームチーズのサラダもね。
際限なく品数が増えていきます。
孫の好みも作らなきゃあね。

あさいちで見た、賄い料理のニラと納豆と卵に強力粉を混ぜて、たっぷりのガーリックオイルで焼いたの、作ってみたらおいしい。
ニラも納豆も自家製だから、これも納豆好きな孫に食べさせたい。

肉料理とお刺身は明日ね。
生のホタルイカがスーパーで並んでいて、沖漬けにいいかもと食指が動きました(笑)
午後、ブックオ〇に本の調達に行きました。
前回、5月までは大丈夫だと思っていたのに、佐伯泰英のシリーズ物が終わりになります。
そして次のシリーズ物を30冊ゲットしてきました。
本当は小屋に40冊ほどあるんだけど、今は佐伯泰英がいいのよね。
今更学者になるわけではないので・・・・・・好きな物読みます(と、キッパリ)
何時になっても読破できない誌史抱えているのだけど・・・・・1週間に30ページしか進まないがこれもまた面白い(笑)

写真はこれから採れるようになるワラビです。
読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポと闘う

2024年04月19日 | 日々のこと
黄砂と畑から空高く舞い上がる砂埃の日。
おまけに風が強い・・・・・桜を見に行かないうちに散っちゃうわ。

今タンポポが花盛り。果樹園や耕作放棄地は一面黄色。
知らなかった頃は私すごくこの一面のタンポポ好きだったの。
高校生の時、マッターホルンを望む丘一面のタンポポのグラビアを後生大事に持っていて、それを発見して破棄したのはつい最近のこと。

農家に嫁いで、タンポポが嫌われ者だって知ったのよ。

夫は毎年、このタンポポ退治にいそしむのね。
私も2年ほど手伝ったわ。
根から抜くのは至難の業。
だからすぐ復活するのね。

切っても花どころか蕾さえ、時間が経つと綿毛を舞いたてるみたい。
だから全部埋めていたけれど、1度に400~500株が私の限度。
でもこれむなしい作業なのね。
隣の畑は一面タンポポなんだもの。

私はことしは120株ほど。
夫が今年は除草剤を蒔くって言ったから。
そうでしょうね、西洋タンポポは花の時期が長いのね。

もう1週間は経つけれど、弱っているけれど枯れそうではないわね。
この土手というか道というか、そこしか蒔けないしね。

我が家の庭も、花を咲かせたつもりはないけれど、今年はタンポポの1年生が目に付く。

私の小学校時代の国語の教科書に「タンポポの旅」という名作載っていたの覚えていないかしら。子供の教科書にも載っていたけど、さすが孫の時代はどうかな。
あれー、本当にいい作品ね。
タンポポの生態がよくわかるわ。

これから会議に行かなければ。

読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛なので静かにしています

2024年04月18日 | 日々のこと


またまた地震。
こんなに頻繁に起きてどうなっているのだろう。

被災された皆様お見舞い申し上げます。
それにしても大変なこと。

自分のとこは大丈夫だと思っている・・・・・・私も。
家族があちこちに散って、心配が増えたけど。
大概の方はそう思っているのかもしれない。

腰痛のため、静かに過ごしています。
というのは気持ちだけかも。
昨日、レスリングで3月初めに完治3ケ月の怪我をした高3の孫の診察日。
大分よくなったので、練習も少しずつ再開しても良くなり一安心。
それでも急がば回れかも。
大きな大会を2つ辞退。
本人が一番無念だったはず。
この1月半、ムダに過ごしていたわけではないのが、上半身を見たらよく分かったわ。筋肉隆々の腕と胸、どれだけ鍛えていたのだか。
何が食べたいと聞いたら「ステーキ」だと言う。
それでステーキ屋さんにお出かけ。
300gをペロリと。私たち150gでもやっとこ。

夫が区のお役目をしていた時から10年以上、食肉センターの頒布会にお世話になっていました。月に1度いただくそのお肉がとてもよかったのだけど、3月でそれが終了になってしまいました。

食肉センター自体が無くなってしまうのかもしれません。
農業も変わってきましたが、畜産業の変化はもっとすごい。
そこでいただくステーキ肉の味を覚えると、スーパーでは手が出ないし、ステーキ屋さんのお肉も太刀打ちできない。
ステーキ屋さんのはアメリカ産だった・・・・・。

レスリングの大会が近づくと、3人とも減量体制になるから、好きに物が食べられる時には思い切り食べたいのだろうな。

今度の日曜日には、中2がやってくる。こちらの試合は6月だから今はまだ食べられる時。
何が食べたいのだろう。
聞くとまたお肉かな(笑)

今日はマレットゴルフの日。
さすがに欠席しました。

読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、箸より重いもの持てない

2024年04月17日 | 日々のこと



昨日、なんとなく腰に違和感を感じていたのだけど、甘く見ていたわね。
夜中には、確信に変わったわ・・・・・・ギックリ腰。
昔から無理をするとなっていたのだけど、ここ何年か忘れたようだったのね。
毎朝のストレッチが効いて、もう腰痛とは無縁と・・・・・嵩をくつていたのね。

今月に入ってから、肩こりに始まり、身体が悲鳴をあげていたのかもしれない。かといって、やらない訳にはいかないから。

3日前に小屋から、重いお節句の箱を夫と2人運んだのがトドメだったのかも。
あ~、私もう箸より重いもの持てないかも(笑)

コルセットを巻いてなんとか。
いやいや明日は、マレットゴルフの初の日なのよね、まあ~無理ね(泣)

今日はおとなしくしていることにしょう。

昨日、ウドの初物が届き、これまた早くてびっくり。
一番簡単にできて、廃棄率の少ない味噌炒めに。
もちろん生をお味噌でもいただきましたよ。

ウドの味噌煮
ウドを皮のまま斜めにカット。好みの固さに茹でて、油で炒めて味噌2・砂糖2・酒1の割合で味付けする。
たったこれだけ。
頭は天ぷらに、横芽や皮はキンピラに。
廃棄するとこはほんのわずか。

昨夜、最後のワラビのピクルスの瓶を開けました。
もう初物が出てきますからね。
なかなか食べる時が無くて。
ワラビの保存でいいなと思ったのは、このピクルスと、ワイン漬けでした。
ワイン漬けは冷凍しても大丈夫でした。
もうまもなくワラビの季節なんだわ・・・・・腰痛治らないと大変なことになりそう(笑)
我が家のワラビ畑年々拡大しているのね。
そうだ重曹買いにいかなきゃあ・・・・・・動けないと変なことばかりが頭に浮かぶのね(笑)
はい、もう休みます。
読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世帯の将来推計・・・・・恐ろしくなりました

2024年04月16日 | 日々のこと

外仕事があるのに花粉症です。
私は桧だからこれからが本番。

肩こりは、エレキバンを貼って、なんとなく我慢の領域かな。
なんとなく病気が進行している気配なんだけど、週一しかない主治医の診察日が、予定が入っていて来月までいけないのね。
まあーここで急いでもしょうがないわね。

越冬野菜の人参の処分。
乱切りしてさっと湯がいて冷凍。フードプロセッサーで生のまま粉砕して冷凍。
ボールひとつがこじんまりと冷凍庫に収まりました。
残りはそのまま野菜室で保存。

分葱なのか細ネギなのかがおいしそうになってきたので、刻んで醤油とみりんとゴマ油で漬け込んでみました。
ニラのネギバージョンね。

そして出勤前に「つくし」採り。
ちょうど採り頃。でもたくさん採るとあとが大変なのでほどほど。
春のちらし寿司の飾りにしたいのね。
桜の花の塩漬け買ってあるのだけど、Cちゃんが連休に帰ってくるの待ち。

ヨモギもあと3日もすれば採り頃。
タラの芽は明日ね、と畑の様子もチェック。
夫にニラもそろそろ採ってねと声掛け(笑)
そう言いつつ、冷凍庫から取り出したのは、ゴーヤの佃煮とピーマンの葉の佃煮(笑)
なんたって新物が出てくるから忙しいのよね。

国立社会保障・人口問題研究所がまとめた世帯数の将来推計のことが、信濃毎日新聞の社説2024.4.16に載っていました。

〇推計によると2033年には世帯の平均人数が2人を割り込む。

〇50年には全世帯の半数近くが1人暮らしになる。65歳以上の高齢単身世帯が全体の20%に達する

〇20~50年の間、高齢男性の独居率は16%から26%に上昇する。

〇未婚者の割合は男性が34%から60%に、女性は12%から30%に。

ここまで生きてきて、その原因や因果関係も分からないわけではないけど、この推計はあまりに恐ろしい。
この研究所の推計の精度は高い。

私がどう頑張っても今更、結婚紹介ができるわけではないけど、もう遺言ならずも厳命するわね、孫たちに「結婚して子供を産みなさい」って。
まあ、その前に結婚って素晴らしいよという手本示さなきゃあね(笑)
読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かと問題がある日程

2024年04月15日 | 日々のこと

ただいま14個完成の七宝。

開花したら3日で満開の勢いの桜です。
桜だけではありません、なんとも忙しい花の季節の到来です。

我が家の行事は遅れ気味。
今朝ようやく五月のお節句の人形を小屋から運びました。
いつもは、もっと気合が入って早いのですが。

今年常会の組長が回ってきました、それも代表組長・・・・・と言っても2人の内どちらかがなんですが。
ご近所が高齢化と空洞化。
それで常会の合併をして、お当番の負担を減らしたはずなのですが・・・・・・このまま行くと3年に1度回ってくる時代も視野に。
まあーこの問題は皆さんで考えるでしょうが。

問題が2つほど(笑)
常会の花見を早々と設営しました。
ところが、それが高1のレスリングの試合とバッティング。
急な話でそれも連休の最中、ホテルも取れないだろうからと泣き泣きあきらめたけど。
組長会から帰宅した夫が、6月の中学生全国大会と地区の球技大会がバッティングしていると。
もうホテルも取ってあるのよ。
組長が欠席するわけにはいかないのよね、慰労会の設営があるもの。

なんともうまくいかない日程でした。
今年1年は何かとあるでしょうね。

4月から海辺に住むようになった高1から、釣果の写真が届きました。
これがしたくての選択だったのでしょうね(笑)
年末にはブリを釣ってくるって豪語していましたが、そんな奇跡あるのでしょうかねぇ。
とりあえずごきげんな様子に安心しました。
読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の季節 マレットゴルフのお道具

2024年04月14日 | 日々のこと

暖かい日、桜があっという間に開花です。

午後、マレットゴルフの道具一式を買いに行きました。
形から入るタイプではありませんが、一応必要と思われる物をお勧めいただくままに購入。
何事も投資が必要です(笑)
今週の木曜日ですが、お天気はどうなんでしょうね、気になるところです。

午前中は料理と草抜き。
最後のかぼちゃをハチミツ煮にして終りにしました。といってもカボチャのマッシュは冷凍庫に山ほどですが。
蒸かした夕顔の冷凍も最後の1袋を煮ました。

先日、テレビの料理番組の最後の方をチラツと見ました。
厚揚げとコーンのカレーでした。
カレー粉を投入するところを見たのですが、なんでトロミを付けているのか不明でしたが、冷凍庫のコーンの消費にはよさそう(笑)
厚揚げとコーンを時間差で炒め、青味にはこれも冷凍のししとうを投入。
よくよく見ていた夫に・・・・・聞いてみましたが・・・・・覚えていないと(笑)
仕方ありません、小麦粉を投入して炒めて塩・胡椒とカレー粉で味付け、隠し味で醤油。
ハイそれなりの味になりましたが、この次はないかも(笑)

この頃、よく作るのは「えのきだけに麺つゆで味付けし、カタクリ粉を付けてゴマ油でカリカリに焼く」という、私の元レシピは「ようさん」です。
「ようさん」発でみなさん作られていますが、簡単でおいしい。

今夜試すのは、鶏の手羽中をキムチの素に漬けたものに片栗粉を付けて揚げると、どなたかのブログで拝見したものです。
ちょうどね、今年の初物のコゴミが裏庭で1株採れたのです。だからこれも天ぷらに。
越冬野菜の名残りがまだいろいろあって、消費に励んでいます。
畑からは、青物も届くし、裏庭から山菜も。
行者ニンニクもニラもアサツキも食べごろ、1週間したらタラの芽も押し寄せてきそう。

そしてマーマレードの第2弾です。
2キロの夏みかんで中瓶4本できます。
自分で作ると糖分控えめにできるので、ジヤムは手作りが好み。

とりあえず草抜きは終了させました。
1週間はいいかも(泣)

買い物のあと、近くの桜の名所を3ケ所回りましたが、満開一歩手前でした。
新聞の桜の開花予想欄に「平尾山公園」を見つけてびっくりです。
夫に言ったら、載せてもらうようにお願いしたらしいです。

ボランティアで桜を植えてくださった皆さんありがとう。
桜の新名所ができました。
高速のサービスエリアのパラダの駐車場です、通った方はぜひお立ち寄りくださいね。
読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくし・桜・カラマツの芽吹き・・・・・私の花暦

2024年04月13日 | 日々のこと

昨日、つるし雛教室の帰り、車を走らせていたら見てしまったのです。
土手に生えている「つくし」。
私の花暦だと20日頃のはず。桜とカラマツの芽吹きとつくしはね。
急に採りたい気分に。
会社により一仕事片付けて、まず接骨院に飛び込み、もみほぐしだけお願いしました。「つくし採りに行きたいから、ウォターベットパスね」って先生に。
採るといっても10分位のもの。

ところでなぜ私の肩こりが解消しないのか、を先生にお聞きしました。
まあーいろいろ説明していただきましたが、私が一番納得したのは、「疲労が回復しにくい」ということ。
なるほど・・・・・・これなら分かるわ(笑)
ハイ、我が家のワラビ畑でつくし40本採りました。
もう小さくて4cmもないものばかり。
そうなのね2日前はマイナスだったもの、凍みてしまったのね。
それでも満足・満足。
義姉から筍のお福分けもあり、気分は春模様でした。

そして今朝、洗濯ものが良く乾きますとテレビから流れました。
でも、花粉症では大物も干せない。
それで急遽何を始めたかといえば、キッチンの昇降装置の掃除。
流し台の上で上がったり下がったりするようになっているのだけど、カミナリで1回故障、そしてまた故障。
この電動で上げたり下げたりは、最初からお好みではなかった私。
ちょうどいい位置で止まったので、修理せずそのまま使っています(笑)

ついているグッズを全部取り外して洗ったり、拭いたり。
出窓で差し込むお日様に当たってみんなすぐ乾きました・・・・・あ~気持ちいい。

そして前庭の草抜き。
ほんとは疲れを取るようにしなければいけないのだけど、草を見るとストレスが溜まるのね。
1時間だけと思ったけれど、結局1時間半。
半分だけやって後は明日ね。
やっぱりドッと疲れがでてくるわ。
みんなおっしゃる、60代と70代は違うわって。
今回私もそう思ったわ(笑)

午後はゆっくりしましょう。
読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンディングノートの更新

2024年04月12日 | 日々のこと

穏やかな春の陽気です。
桜が慌ててほころんできています。
つるし雛教室、今年初めて。
久し振りに教室仲間とあえておしゃべりできました。

この頃やっている作業はエンディングノートの更新。

飛行機に乗る旅をしていた頃は、義母のことを含めて申し送りたいことを記していました。
ここ何年もそのお出かけが無かったので、そのまま放置。
日付を見たら令和3年のままでした。

長男ファミリーとは一緒に暮らしていません。
たぶん一緒に暮らしていれば自然に了解しているような些細なことを含めて、ある日突然私たちがいなくなったら困る事柄を書き出していました。

親戚関係に一族・ご近所のお付き合いも。
私たちのもろもろの退会手続きに始まり、何かと知らないと面倒になること。
そうそうgooブログの閉鎖の退会方法も。有料サービス使っているから、私の口座が閉鎖したら、自然消滅になるのかしら、ならなくて相続人に請求来るのかな(笑)
そんな心配しないように、サービスの解約方法もね。

口座から自動引き落とししているものも、ちゃんとね。

預金・保険・株券はもちろんだけど、困るのは負の財産になりがちなものね。

けっこういろいろあるのね。
庭を通っている水道の配管場所だって。
畑に引いている水道の配管なんて、もっと複雑・・・・・何年かに1度は破裂するんだわ。

そうそうこの時期には、耕作者は水路掃除らも出なければいけないのもね。

まあ、各種の名義替えもね。

あんなこと、こんなこと考えて。
今までは飛行機事故だけ考えていたけれど、同級生たちの訃報をきくようになってきたから、より具体的に書き出しているの。

考えてみればあるのね。
昨年は、耕作放棄していた畑を山林に戻したりと、元気なうちにできることをやってきているつもり。
書棚に並ぶファイルの数だけ、片付けることはあるのね。
次世代にバトンを渡すにも、それなりの準備が必要。

いままでのエンディングノートには、最期の見送り方の項目を書いてなかったのだけど、コロナ禍で大きく変わった葬儀。
あらためてこれも考えておかねばと思った次第。

読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたいこといっぱいあるけれど

2024年04月11日 | 日々のこと

いろんなことをやりたがらないこと、夫に釘刺されているのだけど・・・・・そんな訳に行かないわよね。

ようやく天気はよくなったし。
ホダギを伏せて何年も経ったけれどほとんど採れなかった、どんこ椎茸。
それが今年は採れ始めたのね。
煮物やと肉詰めした残りを干したの。
1年分の干し椎茸を確保したいから・・・・・なんといってもこの先続けて採れるか不明なんだもの。
梅の花が満開で、ここ2日ほど氷点下。今年の梅は当てにならないけれど、去年漬けた梅の赤紫蘇、こちらも干してゆかりにと、ひなたぼっこ中。

今日、嫁ちゃんが、孫息子のアパート用のお布団を持ちに来るというので、昼休みにおからを炊きました。
ひとり家に残っている中2の孫が好きだから。
その片手間に、夕食のしゃぶしゃぶと、玉ねぎソースを作り、さらに昨日届いた夏みかんでマーマレード用に皮を茹でて刻んで水に晒すところまで。

午前中は母校の同窓会の年1回発行の会報の校正。
午後一番で特養の義母から手紙で依頼された物のお届け。
食事が足りないのか満足していないのか、お菓子を欲しがる。
欲しいものを指定してくる。
同じのばかりではと思って新しいのを入れるとさらにそれが追加に。
100歳まで生きていられるということは、いいんだよね。
今更健康に悪いからなんて誰も言えないものね。

久しぶりに午後は出勤。

まだやりたいこと山積みなんだけど、釘が抜けないからね(笑)
読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする