院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

デパートのサービス

2012-10-07 05:15:14 | 経済
 高校生のころは東京に住んでいた。ある日、デパートで三つ四つの買い物をして荷物をかかえて歩いていた。そうしたら「お客様?」と呼び止められた。ブースに座っていた案内嬢だ。

 案内嬢は大きな手提げ袋を取り出して、「これにお入れください」と言った。両手がふさがっていたのが片手で済むようになって楽になった。案内嬢はこんなサービスもするのだなと分かって流石だと思った。

 大学生になって名古屋に住むようになった。同じくデパートでいくつかの買い物をしたので、案内嬢のところへ行って「袋をください」と申し出た。そうしたらその案内嬢は「なんでそんなことを私に言うの?」とばかりに「売り場でもらってください」と言うのだ。いかにも迷惑そうだった。

 サービスのこの彼我の差。名古屋は田舎だなぁと思った。そのデパートはオリエンタル中村と言ったが、やがて潰れてしまった。

 15年前から新幹線で名古屋から2駅の豊橋に引っ越した。名古屋に較べればさらに田舎である。東京在住の娘が遊びに来て当地のデパートへ行った。そうしたら、こう言うのである。「あのような店員ではとても東京では勤まらないわ」。そのデパートも潰れそうである。

 デパートというものは、どうも地方へ行くほどサービスが悪くなるようである。激戦の東京に較べて競争が少ないからだろうという結論に落ち着いた。