
水場にカヤクグリが水浴びにやって来た
鳥の羽毛は軽くて丈夫に出来ているがとてもデリケートなものでもあり 良く手入れをしないとすぐにボロボロになってしまい防水性や保温性も落ちて死につながる そのため水や砂を浴びて羽の汚れを落とすメンテナンスを欠かさない カラスの行水と言うが見ているとかなり何回も頭を水につけ羽を水に潜らしている
スズメは水浴びと砂浴びの両方をする 庭に土を少し高く盛っておくと砂浴びが見られる
カヤクグリは高山の灌木の茂みに潜るようにして生活しているのでつけられた名前
ここで言うカヤは灌木の意味
留鳥(漂鳥)南千島以南日本全土の高山に分布しており主にハイマツ帯で繁殖する 樹上にお椀型の巣を作る
茂みの中で行動しあまり見る機会のない鳥
昆虫や木の実を食べる
大きさは14cmでスズメ大 日本固有種と言える鳥