トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

ハエドクソウ

2015-08-02 | 樹木 草花


根を煮詰めたり すりおろしたりした汁でハエ取紙を作ったのでハエドクソウ
ハエ取紙はもう使われなくなっているが 魚屋などの店先に吊り下げられて ハエをくっつけて獲った
毒成分はリグナンの1種フリマロリンや レブトスタキロール・アセトート
口にすると嘔吐などの症状がでる
全草を肥桶に入れておくとウジが湧かないと言われた

ハエドクソウ科ハエドクソウ属の50cm程の多年草
色々見解があるようだが一科に一属一種と言われる

花は7~8月に穂状に付き 5mmほどの小さい花を下から咲かせてゆく
蕾は上向き 開花すると横向き 果期になると下向きになる
果実は果でイノコヅチに似て先端がカギ状に曲がって衣服などに引っかかる