アオゲラ
2023-06-01 | 野鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/b6a731222fb93b18e75566d9b92b4a4d.jpg)
背の緑色が目立つキツツキ類 この色からアオゲラと言う名になった
鳥の種名では、緑色はアオ、青色はルリ、と言うことが多い
日本固有種
留鳥 屋久島から本州に分布している
平地から山地の林、よく茂った広葉樹林に居る
木の多い都心の公園でもよく見かける
幹を突きながら樹皮の隙間や枯れ枝などで食物を探し、木から木へ移動する
クモ類や昆虫類などを食べるが、特にアリが好物、雛に与えるのはアリが多いという
又秋から冬は木の実も良く食べる
雌雄ほぼ同色
キョッキョッとアカゲラと似た声も出すが、ピヨーピヨーと太い口笛のような声はアオゲラ特有
オスは前頭から後頭までと、顎線の一部が赤い
メスは後頭と顎線の一部が赤い
大きさは29cm