春の妖精ののような花、とも言われるカタクリの花
発芽1年目は糸状の葉を1枚だけ出す。2年目以降は楕円形の葉を1枚出し、以降毎年葉を少しづつ大きくして 地下の鱗茎に養分を貯めて7~8年目に葉を2枚出し花を咲かせる、なんとも不思議な花だ
ユリ科の林内に群生する多年草
鱗茎は毎年更新を重ね、旧鱗茎の下に新鱗茎が作られる。その為開花の時には鱗茎は地中深く潜っている
鱗茎から採った澱粉が真正の片栗粉、今はジャガイモの澱粉を市販している
花の時期の葉は2枚、長い柄があり長楕円形で9cmほど、淡緑色で淡褐色の斑紋がある
花は3~5月に咲く
高さ20cmほどの花茎の茎頂に1個の花を下向きにつける
花被片6個は淡紅紫色、披針形で4cmほど、基部近くにW字型の濃紫色の斑紋があり情報へ強く反り返る
雄しべは6個有り、3個は短く遅れて伸びる3個は長い。雌しべの柱頭は3裂する
果実は蒴果 熟すと裂開して種子を出す
種子にはアリの好むエライオソームがあり、アリが運び散布する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます