いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

恒大ショックと経済の本質。 evergrande schock & economic essence

2021-09-23 20:22:32 | 日記
 (1)中国の不動産大手、恒大集団が巨額の債務を抱えてデフォルト(default)に陥るとの経営危機が伝えられて、欧米、日本の株式市場に動揺が走り株価が下落した。かっての米国リーマンショックの世界同時株安を思い起こさせるが、どちらも米国、中国の国内企業の経営危機問題であって米国、中国以外の国の経済、企業活動にとっては影響のない話のはずが、それによって米国、中国国内経済が停滞して取引きの多い国外経済、企業にも影響が及ぶとの観測がひろがり、世界に警戒感がひろがっての株価下落だ。

 (2)しかし今起きている気候変動、異常気象現象は世界各国、国民ひとりひとりの経済、社会、生活への影響ははかりしれないのに、こちらのほうはだからといって世界の株価が下落するというのを聞いたことがない。

 リーマンショックに中国恒大ショックなどより気候変動、異常気象現象の方がよほど世界各国、人類にとって脅威であり、危機であるはずだが、世界の株価にはほとんど影響することはない。株価の変動は経済活動であり、経済活動の危機的状況が影響を及ぼすということだが、もちろん気候変動、異常気象現象だって十分に経済活動に大きな変異、影響を及ぼすものであり、巨大企業の破たん、経営危機が世界の株価動向に影響を及ぼすというのは意図的な実体のない目論見のある株価操作ということになる。

 (3)リーマンショックにしても中国恒大ショックにしても巨大とはいえ一国内企業の経営不振、危機問題であって本来国内経済の問題にすぎないと書いたが、それがどうして世界経済、株価下落につながるのかは米国、中国というGDP1,2位の世界経済を中心となって構成する経済大国で起きた問題だからだ。

 今回の中国恒大集団の経営危機、デフォルトは専門家からは「中国の銀行の99%が国有なので政府がコントロールできる」(報道)として、世界経済、金融危機に発展する可能性は低いとみている。

 (4)株価というのは世界経済、金融の動向を敏感に反映する指標、目安となるものだが、通貨と違って実体のともなわないもので架空操作性の高いものだ。勝手に大騒ぎすれば経済共有集団心理が働いて疑心暗鬼を生んで次々とひろがっていく心理性の高いもので、とらえどころのない広汎性がある。

 (5)今回の中国恒大ショックは不動産規制を強めた中国政府の出方次第だが、基本的には中国の国内問題として規制強化、情報統制の専制国家として自由経済主義の米国リーマンショックのような世界的な株価同時下落につながる可能性は低いとみられる。

 意図的介入で大騒ぎするのが株式市場の実態であり、株価という実体のないものに踊らされても経済の本質(essence)、実在を見失う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの日本のルーツ。 the roots of japan of asia

2021-09-22 20:11:07 | 日記
 (1)新型コロナウイルスは変異種に置き換わって人類社会に感染拡大の脅威となっているが、その人類、人間だって近代化、グローバル化、アクロス・ザ・ユニバースで十分に変異種してコロナウイルスにとっても脅威、強敵となっていることだろう。

 (2)日本列島はアジア大陸から分離したものと考えられて、国内から大陸時代に生存したとされる恐竜の化石も多数発見されている。日本人の祖先がアジア大陸との深いかかわりがあるのは容姿をみても間違いのないところで、金沢大学などの研究チームが日本人の祖先として2万年前に大陸から来た1000人程度の小さな集団(報道)だった縄文人から約2000年前の弥生人に北東アジアの集団との混合がみられ、1400年前の古墳時代に東アジアの集団との混合がみられる「三重構造」であることを研究発表した。

 (3)国内遺跡で出土した人骨をゲノム解析してあらたな発見となった。天皇家は卑弥呼の時代からなのか連綿とした男子万世一系の血筋の流れを受け継いでいるという何万年の歴史の大ロマンであるが、日本国民もまた同じように何万年の歴史の大ロマンの血筋を受け継ぐ存在だ。

 中国などは日本人も祖先は同じアジア大陸にルーツを持つ民族、国民であり、同じ大陸民族として思想、信条、主義が異なりアングロ・サクソン系の米国と同盟関係にあることが歴史の大ロマンに反して敵視、敵対関係にあるとすれば、血筋の問題としてはもっと親近感のあるわかりあえる政治、外交視点を共有できる可能性は考えられるようにも思えてくるから不思議だ。

 (4)時代、社会は情報化、グローバル化、IT化、アクロス・ザ・ユニバースを迎えて十分に人類社会は変異種を成し遂げており、そろそろ世界は共通との一つになる思惑もあっていいものだが天皇制にしても男子万世一系にこだわり皇位、皇室安定継承のための女性天皇,女性宮家についても理解が進まない強いこだわりの保守思想があり簡単にはいかない。

 (5)人類社会の変異種は古い民族主義を問題ともせずにグローバル化、アクロス・ザ・ユニバースに進んでいるが、イスラエルとパレスチナ問題、アフリカ民族対立抗争が現実問題となって残り変異種していない地域もある。

 世界の平和安定はこの地域の変異種置き換わりが肝要であり、アフガンのタリバン政権も人類社会の変異種に逆行する古い民族主義の復活だ。

 (6)日本人の祖先の「三重構造」解明と聞くと、「日本とアジアとの」関係ではなく「アジアの日本」という思いが強くよみがえってきて、それぞれが変異種に置き換わる必要性を感じる。中国の人権抑圧、情報統制、ミャンマー軍事政権の独裁弾圧、タリバン政権の思想弾圧
と問題を抱えている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPPと中国の目算。 expectation of TPP and china

2021-09-21 20:09:11 | 日記
 (1)米国第一、保護主義を主張していた米トランプ政権時代に、中国は多国間主義を唱えて米国と一線を画して米国を批判して、双方関税強化により米中貿易戦争で対立していた。その中国が現在日本など7か国が加入批准するTPP加入に正式申請をした。

 TPPはそもそも米国、日本、アジア諸国が中国経済に対抗する環太平洋地域の経済連携、貿易自由化のために難航する協議を進めてきたが、米トランプ政権が自国経済優先、優位で離脱を決めて米国を除く日本、豪、アジア諸国7か国で相互批准を進めて発効した。

 (2)その後南米ペルーや英国が加入申請をして広がりをみせている。相互に農産品や工業製品の関税撤廃、知的財産権の保護により貿易自由化を促進する国際協定だ。中国としてはTPP委員会の議長国である日本と離脱米国との間にくさびを打ち込んで依然続く米国との貿易戦争対立を有利に導こうとする意図も見える。

 TPPでは参加国すべてでの加入賛成、知的財産権の保護、国有企業の規制強化、強制労働の撤廃といった「高いレベルのルール」があり、中国は人権抑圧、知的財産権問題で米国と対立してこれまで内政干渉として突っぱねてきてことごとく問題を抱えており、南シナ海領有権問題ではアジア諸国とのあつれきを招き、TPP加入には克服すべき課題、問題は多い。

 (3)中国がTPPに加入する背景には日米豪印4か国によるインド、太平洋構想による中国封じ込め戦略に英、EUが参加して中国包囲網が高まり中国の孤立感が形成される中で、中国の巨大市場による経済力を背景にTPPに加入して米国に対抗して局面を打開しようという目算がみえる。

 あくまで中国のGDP世界2位の貿易、経済力に世界が関心をみせる巨大市場を背景にTPPルールの中国緩和をも考えての影響力誇示を考えてのものであり、TPP側が難航を重ねて合意にこぎつけた厳密な高いレベルのルールをはたして中国国情に合わせてどこまで譲歩するのか、できるのかの難題を抱えることになる。

 (4)加入後に中国の国家思想、理念、体制を理由にしたルール無視を許せばTPPの足並みが乱れて、それは議長国日本のガバナンス、信用にかかわってくることになり中国のTPP加入交渉は簡単にはいかない。

 多面、中国の抱える人権抑圧、海洋進出の脅威に対して国際貿易協定に取り込むことにより経済効果、政治効果は大きく、国際緊張を緩和する効果も期待されてTPP運用によっては自らTPP加入申請をする中国の独裁、独断主義を制御、規制することにつながる効果も考えられる。

 (5)これに米国がどう対応、反応するのか、インド太平洋構想とTPP対象地域は複合しながら構成国が異なるというねじれ現象のなかで、これにクサビを打ち込む中国との関係利益、反利益の複雑な「揺れ」も抱えてTPPもむずかしい判断、決断に迫られるだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロサム・ワクチン社会。 zero-sum vaccine society

2021-09-20 20:23:06 | 日記
 (1)新型コロナ肺炎ウイルスは1年半の間変異種に置き換わりながら感染拡大をくり返して、日本では今夏に最大の感染者数を記録するなど勢いは増すばかりだ。7月の東京五輪の強行開催が招いたといわれるゆえんだがその後は感染者の減少もみられて、ワクチン接種率が米国並みに行き渡った効果ともみられている。

 (2)このままコロナ感染拡大の勢いが緩やかになるのか、冬場での感染拡大も懸念されており、分科会の尾身会長は「一生懸命ワクチン接種を頑張っても、すぐにこの疾患を制圧してゼロにすることはできない」(報道)として「2~3年はかかる」(同)との見通しを示した。

 (3)結核、コレラのように絶滅に近いコロナ肺炎ウイルスとなるのか、ワクチン接種だけでなく広く飲み薬の開発販売が感染防止には必要になってくる。
 それでも肺炎ウイルスだけにインフルエンザの流行のように一時期、季節ごとに感染流行をくり返すことも考えられて、絶滅というわけにもいかないことも考えられる。

 (4)海外では社会活動でワクチン接種をしていることが求められて、就業、レストラン、劇場など不特定多数が利用する施設ではスマホなどでのワクチン接種証明の提示を求められて必要とされて、未接種者は就業待機を命ぜられるという報道もある。

 病気はかかった時にどうするのか、医療、医師、診察体制のインフラ整備の社会から、病気にかからないための社会体制、健康管理が求められる社会思想、構造社会に意識改革が変化してきている。

 (5)1年半も続くコロナ・パンデミックで世界ではようやくワクチン接種が浸透し進んで、社会活動ではワクチン接種していることがコロナ感染者でない証明として受け入れられるゼロサム・ワクチン社会(zero-sum vaccine society)だ。

 コロナ感染拡大を収束させて社会活動、経済活動を回復、促進させることは国、社会、国民には重要なことであり、現段階では重い判断も必要だがワクチン神話だけに頼っていても分断を招いて社会の共生は進まない。

 (6)コロナ感染阻止はワクチン接種だけでなく、ほかにも予防安全対策はあり、ワクチン接種は重症化阻止の効果はみられるがそれでも感染者はあり、ワクチン接種をしていなくとも感染せずに健康体でいる人も多くいて、これでは一種の社会の分断化を招くことになる。

 (7)感染拡大が収まらずに自宅療養者からの感染死亡者も出ている非常事態宣言中であれば、効果がみられるワクチン接種をより多くの人に広めることは必要な段階でもあるが、社会活動をどこまで規制し本来自由で自主的、自発的な社会活動を規制することはやりすぎてもいけないし、対応には安全性の枠、幅、方法について慎重に考えることも必要だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏西風と台風とマンモス。 westerlies & typhoon & mammoth

2021-09-18 20:40:50 | 日記
 (1)台風14号は日本近海で熱帯低気圧に変わるとみられていたが、再び勢力を盛り返して雨雲を大量に巻き込んで強力台風となって日本列島を横断した。気象庁は高い海温が勢力拡大に影響した、つながったと分析しているが、気候変動、地球温暖化が世界の大洪水、森林火災などの異常気象を引き起こしている。

 (2)強力台風が北上してそのまま日本近海を通り過ぎるとみられたが、偏西風が行く手を遮り、進路をふさいでここで90度向きを変えて日本を横断することになった。周辺の雨雲を大量に巻き込んで大型化した強力台風だから偏西風をものともせずにけちらしてそのまま北上するものかと思いきや、地球を回る偏西風のスピード、力は大したもので、あの強力台風をも90度向きを変えさせるという力だ。

 (3)自然環境、気象条件、状態の力は絶大であり、歯向かうことなどできずに地球人類も共存しながら上手に付き合っていくしかない。どれだけ先端的科学技術、能力が開発されても、地球上の自然環境、気象条件、状態を変える、コントロールすることなどできずに、もし仮に自然環境、気象条件、状態を変えることができることになってもその影響が後遺症が地球環境にどういう変化、異常をもたらすのか「自然の摂理」を考えると、自然に歯向かうことなど地球人類には無益な無駄なことだと悟らなければならないだろう。

 (4)地球全体の温度が1度、2度変わるだけでインバランス(imbalance)な異常気象を生むし、地球環境の微妙なバランスだ。近くにいるものが地球は割れることがないのかと聞いたことがあるが、地球が割れることなどあってはならないことだが、割れるとも割れないとも答えようもないことだが異常気象が続けば地球の地殻にもどういう変化、影響を及ぼすのか予断はできないかもしれない。

 (5)なにしろ大量の雨雲を巻き込んで強力台風に成長した行く手を偏西風が遮り90度も向きを変えさせる自然の摂理、力をみせつけられては、何が起きても不思議ではない力だ。地球では氷河期に絶滅したとされるマンモスをシベリア北極圏で再生するという学術団体の話題も報道されて、ジェラシックパークが現実のものとなっては気象、世紀、自然の摂理に対する尽きないというより異変な人類の試み、挑戦であり、そこまで人類の可能性、進歩、挑戦が求められているのか、必要なのかは考えさせられる。

 (6)自然環境、気象条件、状態の力の大きさを知り、人類は上手に付き合っていかなければならないと書いたが、逆らえば地球環境の変異、破壊、崩壊へと向かって、誰かが聞いたが地球は疲弊して割れないとも限らないことになるかもしれない。
 地球温暖化は北極圏の氷塊の崩落現象を引き起こしているが、地球が割れているきざしなのかもしれないのだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする