自分でも読めないタイトルをつけたこの記事。「カタツムリとナメクジ」と読むそうだ。前者は何となく読めるが、後者は無理。だったら最初からカタカナで書けばいいのだがそこは何となくである。
昨日放送された「どうぶつ奇想天外」の中でカタツムリとナメクジの違いをやっていた。今までカタツムリの殻を取ったらナメクジになるとばかり思っていた私だが見事に外れ。カタツムリの中でも特殊なのがナメクジで、生まれつき殻が無いそうだ。意外と奥が深いことを知る。
続いてハブの話になった。外来種のタイワンハブの危険性を散々説明していたが、その話のまとめで驚いた。千石先生、何でそんなにリラックスしてるので?危険性をアピールするならもうちょっと緊張感を持った方がよいのでは?木の作にもたれかかったまま言われてもイマイチ説得力に欠ける。
ついでにワニが子供思いかどうかという実験の時にも千石先生が登場。がその右手の親指に手当てのあとが。まさかワニの子供の鳴き声取ってるときに噛まれたのではあるまいな。子供とはいえ結構痛そうだ。
そして話はマニアックな話に移り「ジャングル最強(らしい)グンタイアリに天敵はいるのか?」との質問。まずグンタイアリの存在そのものを始めて知った。ドラクエに似たようなモンスターがいた様な気がするがひとまず置いておこう。結局天敵は蟻地獄だそうで。なんかそのまんま過ぎて面白くなかった。
しかしこれらの話をはるかに凌ぐ驚きが最後に待っていた。それはこの番組がレギュラー放送だったということ。・・・・知りませんでしたとも。大体TBS無しでこの○○年生きてきたのだから知らなくても当然・・・・か?
余談・・・質問時の音楽はマリオブラザーズ3の氷の世界の音楽、解答時の音楽はマリオワールドのスペシャルコースの音楽かどうかということで軽い論争に。あぁくだらない・・・
昨日放送された「どうぶつ奇想天外」の中でカタツムリとナメクジの違いをやっていた。今までカタツムリの殻を取ったらナメクジになるとばかり思っていた私だが見事に外れ。カタツムリの中でも特殊なのがナメクジで、生まれつき殻が無いそうだ。意外と奥が深いことを知る。
続いてハブの話になった。外来種のタイワンハブの危険性を散々説明していたが、その話のまとめで驚いた。千石先生、何でそんなにリラックスしてるので?危険性をアピールするならもうちょっと緊張感を持った方がよいのでは?木の作にもたれかかったまま言われてもイマイチ説得力に欠ける。
ついでにワニが子供思いかどうかという実験の時にも千石先生が登場。がその右手の親指に手当てのあとが。まさかワニの子供の鳴き声取ってるときに噛まれたのではあるまいな。子供とはいえ結構痛そうだ。
そして話はマニアックな話に移り「ジャングル最強(らしい)グンタイアリに天敵はいるのか?」との質問。まずグンタイアリの存在そのものを始めて知った。ドラクエに似たようなモンスターがいた様な気がするがひとまず置いておこう。結局天敵は蟻地獄だそうで。なんかそのまんま過ぎて面白くなかった。
しかしこれらの話をはるかに凌ぐ驚きが最後に待っていた。それはこの番組がレギュラー放送だったということ。・・・・知りませんでしたとも。大体TBS無しでこの○○年生きてきたのだから知らなくても当然・・・・か?
余談・・・質問時の音楽はマリオブラザーズ3の氷の世界の音楽、解答時の音楽はマリオワールドのスペシャルコースの音楽かどうかということで軽い論争に。あぁくだらない・・・