久しぶりにウルトラシリーズ。
いよいよ今週の土曜日にウルトラマン80が復活する。以前あらかた書いたので今更これといって書くこともないかもしれないが。
80の魅力といえば、アクロバティックな戦闘や、進化した光線描写。そしてあの顔。ウルトラマンと似ているが、微妙に違い、かと言ってセブンではないタイプの顔をしている。ウルトラシリーズを通しても他にいないタイプの顔である。よくよく見るとその違いがはっきりしてきた。
まず頭の突起部分が赤い。ゼアスを除くと他の総てのウルトラマンの頭はほぼ銀色である。さらに目が違う。大抵少しばかりつり目でなのだが、彼は少しもつっていない。水平なのだ。一体何故こういうデザインが出来上がったのだろう。さらによく見るとウルトラの母に似てなくも無い気がしてくるのだった。
そうそう顔のことばかりも言ってられない。80の作品としての特徴は怪獣のデザイン。ボールの集合体・コブ怪獣オコリンボール、グローブが変化した紫外線怪獣グロブスクなど、珍しいデザインの怪獣が多い。
またサブタイトルも凄い。第4話「大空より愛をこめて」などのサブタイトルもあれば第39話「ボクは怪獣だ~い」第42話「さすが!観音様は強かった!」というのもある。その中でも群を抜いているのはやはり最終話「あっ!キリンもゾウも氷になった!」である。とても最終回とは思えない。
昭和シリーズの中でも一風変わった作風を持つ80。ウルトラマン先生が教えたことを教え子の彼らは覚えているのだろうか。1月27日、光の国への出張から先生が帰ってくる。
ちなみに登場怪獣は硫酸怪獣ホー。硫酸・・・りゅうさん・・・リュウさん・・・リュウさん!(byミライ)
ウルトラタッチ復活か?
いよいよ今週の土曜日にウルトラマン80が復活する。以前あらかた書いたので今更これといって書くこともないかもしれないが。
80の魅力といえば、アクロバティックな戦闘や、進化した光線描写。そしてあの顔。ウルトラマンと似ているが、微妙に違い、かと言ってセブンではないタイプの顔をしている。ウルトラシリーズを通しても他にいないタイプの顔である。よくよく見るとその違いがはっきりしてきた。
まず頭の突起部分が赤い。ゼアスを除くと他の総てのウルトラマンの頭はほぼ銀色である。さらに目が違う。大抵少しばかりつり目でなのだが、彼は少しもつっていない。水平なのだ。一体何故こういうデザインが出来上がったのだろう。さらによく見るとウルトラの母に似てなくも無い気がしてくるのだった。
そうそう顔のことばかりも言ってられない。80の作品としての特徴は怪獣のデザイン。ボールの集合体・コブ怪獣オコリンボール、グローブが変化した紫外線怪獣グロブスクなど、珍しいデザインの怪獣が多い。
またサブタイトルも凄い。第4話「大空より愛をこめて」などのサブタイトルもあれば第39話「ボクは怪獣だ~い」第42話「さすが!観音様は強かった!」というのもある。その中でも群を抜いているのはやはり最終話「あっ!キリンもゾウも氷になった!」である。とても最終回とは思えない。
昭和シリーズの中でも一風変わった作風を持つ80。ウルトラマン先生が教えたことを教え子の彼らは覚えているのだろうか。1月27日、光の国への出張から先生が帰ってくる。
ちなみに登場怪獣は硫酸怪獣ホー。硫酸・・・りゅうさん・・・リュウさん・・・リュウさん!(byミライ)
ウルトラタッチ復活か?