先日、ちょっと狭い道を歩いていたところ、後ろからそこそこのスピードで車が走ってきました。見ればその車には初心者マークが。慣れた道なのかもしれませんが、初心者マーク+狭い道+そこそこのスピードということで、歩いている側としては結構怖かったです。初心者がスピードを出せないのは分かりますが、スピードを出せるのはちょっと不思議でした。怖くないのかな・・・
初心者、といっても免許取得後間もない人もいれば、もうすぐ1年経つという人など、様々いることでしょう。けれども運転手や歩行者にとってはそんなこと分かりません。もっとこう、視覚的に分かりやすい方法は無いかなーと、先の車が通り過ぎてから家に帰るまで、あれこれ考えていました。
パッと思いついたのは、車に免許証を差し込まないと走らないというもの。その免許証に走行距離や走行時間、事故の回数などのデータが登録されていって、それに応じたマークが自動的に車のどこかに表示されるといったシステムです。どこに表示するのかとか、免許証の書き換えが膨大な数になりかねないとかで、実現は出来なさそうですが(苦笑。
まぁ決められたマークだけでも、きちんと貼ってもらいたいものです。しかし、確か以前の高齢者マークって「枯れ葉に見える」ってことで変更になったはずですが、未だにそこそこの頻度で見かけるような。不評とは何だったのか・・・
初心者、といっても免許取得後間もない人もいれば、もうすぐ1年経つという人など、様々いることでしょう。けれども運転手や歩行者にとってはそんなこと分かりません。もっとこう、視覚的に分かりやすい方法は無いかなーと、先の車が通り過ぎてから家に帰るまで、あれこれ考えていました。
パッと思いついたのは、車に免許証を差し込まないと走らないというもの。その免許証に走行距離や走行時間、事故の回数などのデータが登録されていって、それに応じたマークが自動的に車のどこかに表示されるといったシステムです。どこに表示するのかとか、免許証の書き換えが膨大な数になりかねないとかで、実現は出来なさそうですが(苦笑。
まぁ決められたマークだけでも、きちんと貼ってもらいたいものです。しかし、確か以前の高齢者マークって「枯れ葉に見える」ってことで変更になったはずですが、未だにそこそこの頻度で見かけるような。不評とは何だったのか・・・