ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

電光超人グリッドマン 第33話「もうひとりの武史」

2019-11-19 07:22:25 | 電光超人グリッドマン
電光超人グリッドマン 第33話「もうひとりの武史」(怨念鬼獣チドゲラー登場)

 ある日、道路に飛び出した子供を救った1人の青年。彼は武史にそっくりな青年・タケオだった。
 明るくてスポーツ万能、正義感に溢れ、初対面の直人たちともすぐに仲良くなれる社交性を持つタケオに嫉妬した武史は、電波塔のコンピューターワールドに怨念鬼獣チドゲラーを送り込み、彼を操ろうとするが・・・

感想
 今回は武史と瓜二つ、しかし性格は真逆の青年・タケオが登場。OPを見ていて感じた「何でタケオに役者さんが2人当てられているんだろう」という謎は、本編最後で明かされることに。

 タケオに嫉妬し、彼を操ろうと企んだ武史でしたが、結果は惨敗。
 送り込んだチドゲラーはサンダーグリッドマンの「サンダーグリッドファイヤー」というサンダーなんだかファイヤーなんだか、ファイヤーはキンググリッドマンの担当じゃないのかという疑問が残った技に敗北。
 マイクロチップ入りの腕時計を持つ直人や一平、街の人々を操ることは出来たものの、タケオの活躍により被害は最小限に食い止められることに・・・まぁ、直人と一平は予想以上にゆかのビンタを喰らってましたが(汗。結構容赦ないっすね・・・

 ならばと実力行使に出た武史の前に現れたのは、自分とは違う顔をしたタケオと、幼い頃ばあやに懐いていた武史。
 武史は幼い自分から紙飛行機を受け取り、手にしていたカッターナイフを捨て、ナレーションが「武史がまだ幼い頃『大きくなったらこんな人間になりたい』そう思った姿が、タケオとなって現れたのかもしれない」と締めくくる・・・

 ・・・あ、これそういう話でした!?(汗。この直前にゆかが「タケオ」の部屋に電話しているはずなのに、画面に映ったのは「武史」の部屋っぽかったので、はて?とは思っていたのですが、まさかちょっと不思議系の話だったとは・・・
 「タケオ」は本当にいたのか。かつて夢見た自分の姿を、全く別の青年に重ねて見ていたがために、同じ顔に見えたのではないか。ゆかが電話をかけた部屋の主は、武史なのかタケオなのか。それとも、カーンデジファーと縁を切り、正しい道を歩むようになった未来の武史なのか・・・色々と想像が膨らむ話でしたね。

 ちょっと寂しい締めくくりになったところで、また次回。次回は弁慶がタイムスリップしてくるよ!・・・そろそろ終盤だったはずでは・・・?(汗。
コメント (2)