Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

「GE6550シングルアンプ2号」の進捗その2

2010年03月12日 | ピュアオーディオ

GE6550 シングルアンプ2号の「Trail仕様化」も3日目に入りました。
20100312_ge65502

ほぼ90%程度完了です。初段管とドライバー管の所の狭いワイヤーも無事にクリアしています。後は入・出力関係です。まだ入力トランスが付いていませんので「バランス入力」に出来ません。

困った問題が・・・。準備していた入力トランスのサイズが大きすぎて入りません。サイズの小さいトランスを使う事になります。この辺は「音質」や「スケール感」に効いて来ます。


GE6550シングルアンプ1号の完成

2010年03月12日 | ピュアオーディオ

ようやく「GE6550シングルアンプ1号」がイメージ通りのサウンドになりました。真空管をすべて「NOS品」(未使用在庫)にしてやっと完成しました。

65501_3
このアンプの「球」はTrail仕様化完了時にパワー管(GE6550)は「NOS品」に交換していましたが、前段管が順序良く手に入らなかったので

松下製#6267(EF86)使い古し → オールドムラードEF86中古 → オールドムラード「NOS品」

と交換して来ました。

これで本来イメージしていた「音数」(情報量・分解能)と「質感」、音の「ノビ・キレ・ヌケ」を獲得しました。昨日までの何処か「ふん詰まり」のサウンドとは全く違う次元になりました。これで一安心です。後は「NOS品」の在庫の確保です。

初段の真空管の善し悪しでここまで「音質差」が出るとは・・・改めて実感しました。良い勉強になりました。

これで「オリンパスシステム」のサウンドが蘇りましたので、新しいCDも来た事ですし大いに音楽を楽しみたいと思います。