日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

橋を 撮る

2017年08月24日 14時48分12秒 | 空堀川散策

沿
日暮らし通信





今日は9時半過ぎ、独りで家を出た。

空堀川沿いの左岸を上流に向かって歩き、暫くして野行前橋 (やこうまえばし) を渡ると、今度は右岸を上流に向かって歩いた。

今日、散歩の目的は取りあえず 「西武新宿線・久米川駅」 だが、このコースは年に三回ほど歩くが、空堀川の河川敷は延び放題の雑草が目につくばかりだ。

そして今年は特に雑草の勢いが増しているようで、水無しの空堀川も雑草に隠れているようで可哀想な気もする。

いつもこのコースを歩く時はあるテーマを決めるが、今日は 「橋」 をテーマとして写真を撮ることにした。

空堀川に掛かる橋は84基とも言われるが、勿論上流地域の橋を私は知りません。

橋は人間の顔のように千差万別で面白い姿を見せてくれる。

かつて私は妻と時々、隅田川の遊覧船に乗り、橋の裏側を見るのが楽しみだった。隅田川に掛かる橋は実に多彩な構造をしていて、それなりの歴史などを聞くと、それだけで東京見物した価値があったことを想い出す。

でも今日見た空堀川のいくつかの橋は近くから見ても河川敷に生えたが木によって全体像を見ることができないほど、景観が損なわれてしまっている。

久米川駅に着いたのは10時40分、次ぎは西武新宿線に乗り、所沢駅経由秋津駅に着いたのが11時過ぎ。近くのスーパーで買い物して家に帰ったのが11時半を過ぎていた。

今日はたっぷり歩いた、着いた時にカメラのボディを触ったら熱くなっていたが、こんなことは珍しいことだ。帰った時の外気温は37度。猛暑日の中を二時間ほど歩いたのでカメラもすっかりお日さまの熱を受けたらしい。

今日、撮った橋の数々、橋と言うよりかは 「雑草に押されながらに共存する構造物」 のようで寂しい気になってしった。






野行前橋




下堀橋




達麻坂橋




御成橋




なかよしばし (車は通行できません)




土橋




石橋




ふれあいばし (車は通行できません)




第三天王橋




第二天王橋




第一天王橋 (上は新青梅街道の陸橋です)




久米川橋 (ここを左折すると久米川駅です)

    写真説明: 橋を撮る     撮影場所: 空堀川沿いにて    撮影日: H290824


私のホームページ  飛夢人のひとり言  をご覧ください





皆さま、クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ
にほんブログ村