日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

明日からもう九月

2017年08月31日 14時33分07秒 | 日暮らし通信
from 赤とんぼ



■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

10時過ぎの空堀川

左岸から栗木橋を望む
(撮影: H290831)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




昨日の午後は近隣の市で短時間で激しい豪雨があったが、幸いにも私が住んでいる地域では降り方は激しかったが被害は無かったようだ。

ただ、市からの防災メールで 「当地域に警報が発表になりました」 との注意喚起情報が何回か送られてきた。

今日、午前中は小雨が降りしきる天気だったが、明日は朔日(ついたち)だから妻がDSへ行ってからはその準備を始めた。

この雨だから自転車に乗るのは止めて、歩きで秋津駅前の花屋さんへ仏花と榊を買いに行った。この花屋さんとはもう永い付き合いだが、月末には必ず榊を買うことが決まりのように続いている。

その後はまた歩きで近くのホームセンターへ。

少し空堀川沿いを歩いたが、画像のように昨日の雨で河川敷の雑草が下流に向かって倒れていたから、瞬間的な豪雨で一気に水位が増したことが現れていた。

このホームセンターでは売り場が改修されて、一階には廉価(れんか)で定評のあるスーパーが食料品を売り始めたが、二階でも家具売り場だったのが改修されて、子供用品専門店と百円店が新たに開店した。以前と比べて結構な賑わいで、平日でもガランとしていた駐車場が満杯になるくらいの盛況ぶりだ。

帰ってからは明日の準備。仏壇を清掃し、仏具の埃を払うなどやることは結構ある。

それと月末に必ず行うのが、食卓にある椅子四脚のローテーション。いつも多く使うのは妻と私の二脚だから、四脚を時計回りにローテーションして使う頻度を分散化している。

そして準備の終わりはカレンダーを捲ること。あと残りは四枚、今年ももう四分の三が終るなんて、ちょっとピンときません。

今日も愚図ついた天気だが、台風15号の影響だろうか? 九月は台風も多いだろうが、被害が無いように願うことにします。

九月は長月 (ながつき) とも言いますが、ネットで調べたら、いろどりづき (彩月)、いわいづき (祝月)、えいげつ (詠月)、きくさきづき (菊開月)、きくづき (菊月)、くれのあき (晩秋)、げんげつ (玄月)、けんじゅつづき (建戌月)、せいじょづき (青女月)、ちくすいづき (竹酔月)、、ねざめづき (寝覚月)、ばんしゅう (晩秋)、ぼしゅう (暮秋)、もみじづき (紅葉月) などたくさんの異名があるのには驚きました。しかし、どれも9月に相応しい名のようでした。




皆さま、クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ
にほんブログ村