日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

日々雑感

2017年08月25日 10時38分03秒 | 日暮らし通信

from 赤とんぼ



■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

ポーチュラカ

空堀川沿いにて
(撮影: H290825)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




夏でも冬でもほぼ5時前後に起きる。長男夫婦と同居して朝食の支度をすることも無くなったから、もっとゆっくり寝ていていいが、どうも永年の慣習が捨てきれず、会社勤めの頃と同じ時刻に目が覚めてしまう。世の高齢者の皆さんはいつ頃、起床するのであろうか?

毎朝起きると 「ああ~、また今日が始まった」 と、思いながらまずは妻の着替えをするのが私の初仕事になる。

妻は、言えば衣類は着ることは出来るが、自らが何を着るかを選ぶことは出来ないから、私が全て妻の衣装係でもある。

この仕事、以前は食造りもそうだったが、なかなかセンスも必要だ。あまり人前に出ないから何を着てもいいのでは? とも思うがそれは私の意にあらずだ。

散歩の途中で他人が妻を見て 「あの人はどうしてあのような格好をしているのだろうか?」 と評価されないようにとの勝手な男のプライドが、妻の着る物を決めるが果たしてどうなのだろうか?

時々、嫁さんに 「こんな格好はおかしいかな?」 と、見てもらうが、いつも 「大丈夫です」 との答えなので安心するが、妻自身が何を着ても文句を言わないことが、幸いなような、寂しいような複雑な気持ちだ。

四季を通じて有り難いのは気温が高い夏の頃だ。ほとんどがTシャツ一枚で済み、洗濯しても乾きも速いから、本当に助かる。

まだまだ妻が元気な頃からの衣類をたくさん使っているが、毎朝洗濯して感じるのは、その古い衣類は洗濯するとたっぷりと水気を含んで重いが、最近の衣類は洗濯しても軽いことに気付く。衣類の素材も進化しているのだろう。
今日は短めのGパンに横縞模様のあるTシャツを着せたが、私としては精一杯のコーディネートのつもりだった。

妻を介護するようになってからもうすぐ12年になるが、私の衣装係はいつまで続くのであろうか?


私のホームページ  飛夢人のひとり言  をご覧ください





皆さま、クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ
にほんブログ村