そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

北の大草原@四谷三丁目 「味噌らぁめん+香り味噌らぁめん」

2006-05-29 20:54:49 | ラーメン 新宿区
昨日のお昼.
ダイエッツも無事終了して,久しぶりにラーメンを求める休日お昼.
どこにしようか模索しますが,結構この5月に宿題をためてしまった気がします.
その中でも一番気になっていた



コチラのお店.
最近,再び札幌ラーメンに魅せられている私としては,
ここを外しておくわけにはいかないのれす!
行列を避けるべく2時過ぎに伺ったのですが,
まだちょいと並んでいましたな.
なかなか分かりにくいお店なのですが,この人気.
すでに固定客を獲得しているのでしょうか?



「味噌」一本かと思ったら,
4種類もあるのですね~~



なんと!
味玉の味付けが4種類とな( ̄ロ ̄lll)?
未だかつてこんなお店には出会ったことないですよ~
昨日は「醤油」と「カレー」だけでしたけどね.
なかなかの演出に期待が膨らみますな~


各テーブルにはテーブルクロス的な紙のシートがひかれており,



なかなかオモロイですね~



でも,身内の半分が北海道関係者の私ですが,
未だかつて「なまら」という言葉を使っている人を見た事ありませんが・・・



こんな半券まで.
もちろんゲッツですよ~



さて来ました!
「味噌らぁめん+味玉(醤油)」と



「香り味噌らぁめん+味玉(カレー)」にしてみました!
いつもなら「ライス」も必須なんですが,
ダイエッツの影響か胃が小さくなっているようで,
残念,ラーメン一杯でいっぱいいっぱいでした・・・
その方が「正しい30代」の作法なんですけどね.

さて,まずは一口
私は「香り味噌らぁめん」から.



(゜∀゜)!!!!

これは・・・
求めている「札幌」にこんなところで出会えるなんて・・・
東京にも「札幌ラーメン」は数あれど,
札幌で食べるそれに及ぶお店はなかなか無いと思っていました.
私を満たしてくれるのは「純連」ぐらいのもんでしょうか?

そんな私のハートを鷲づかみにするお店に予期せず出会えた幸福.
熱々スープに黄色い卵縮れ麺.
これですがな~
う(◎o◎)ま~~~!
感動的な昼下がり



野菜が「白菜」というのが珍しい~
キャベツじゃないところにオリジナリティを感じます.



ジャッキジャキした太目のメンマは,味付けもマイルドでなかなか~
テーブルクロスには「人差し指ぐらい」との表記が.
他の表現はないものか?(笑)
「子供の人差し指ぐらい」とか・・・
もっとグロくてあきまへんがな.



味卵ちゃん,「醤油」はいわゆる食べなれたソレですが,
「カレー」はマッタリコッテリした風味が珍しい~



コーンと挽肉が結構な量投入されています.
この挽肉がコクに一役買ってますな.


途中で交換~



コチラはノーマルの「味噌らぁめん」

(゜∀゜)!!!!

こっちの方がもっと好みだったりして!
「香り」の方はスープがドロリと乳化度が高くて,
後半ややしつこい感じがありますが,
ノーマルの方はサラリとしていながらコクがあり,
う(◎o◎)ま~~~!

麺は全く似ていませんが,
「味噌」は,つい先日札幌で食べた「狼スープ」をどこか髣髴させる一杯.
似てると思うのは私だけ?
対して「香り味噌」の方は,「源」の系統に近いような気がします.



底の方の「コーン&挽肉」をサルベージ.
これは札幌味噌ラーメンを食する際のマナーとも言えましょう.
これをライスにON!! した画を欲しましたが,
残念,ダイエッツが効いていて胃が小さくなっちゃいました~よ.
昨日の飲み会も効いているし・・・



並べてみると色の差が歴然.
丼じゃなくてスープのことですよ~
当たり前「だっちゅーの」
どこいった?彼女達は?

この他に「辛い」ヤツもあるのですね~
横の御仁の「醤油」も美味そうだったな~~

いや~~良い店でした~~
接客もとても丁寧ですし,店内も清潔.
そこに愛すべき「札幌ラーメン」と来れば,
これは必ずや再訪しますよ~
なかなか四谷三丁目も熱いエリアになってきましたな~
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地@大久保 「mixi土地コミュ第4回オフ会」

2006-05-29 08:04:01 | 飲み 韓国料理
先週の土曜日は
mixiの「土地コミュ」のオフ会でした.
自身が唯一管理しているコミュでして,
こうして飲むのももう4回目になりますか.

昨年の末に作った「土地」コミュも,
メンバーさんは既に240名を超え,
今回は,あっという間にキャンセル待ちができるぐらいだったのですが,
折りしものオカーサマのご病気・・・
一時は開催も危ぶまれましたが,
オネーサマ&オニーサマに頑張っていただき,無事開催にこぎつけました.
総勢30名の参加者.
いつもどおりかなりの盛り上がりを見せておりましたな~

お店だって人間が走らせているもの.
良いときがあればタイヘンなときもあります.
そんなタイヘンなとき,応援してくれる人がホントのファンかと.
今は万全の状態とはいえない「土地」
料理もオカーサマの味には至らないことは皆さん承知.
そこに集まっていただいた皆様こそがホントの「土地」ラバー.
とても嬉しかったですよ~
皆様のことは忘れませんので.



最近電光掲示板が設置された「土地」



メッキーマウスもお出迎え



行きますか!!
カンパ~~~イ!!
いつもながら女性の参加者が多いですね~
それに盛り上がりっぷりも女性の方が元気~
頑張れ男性陣!という感じ(笑)



「ナムル」と



「キムチ」
キムチの味もどんどん良くなっていきますね~
オネーサマは頑張っておられるのでしょう.



ジャガイモちゃんもいましたね~


とそこに



ガーーーーーン!
と「季節チヂミ」
このビジュアルにはいつも歓声が上がりますな.



どれも



間違い



なかったですよ~



「チャプチェ」は外せませんね~



この辺からチャミに移行.
青い「冷えカエル」健在!
分かっちゃいるのに飲みすぎちゃいますな~
ダイエッツ明けで酔いの早い私は,幾分控え目に~



おっと!コレが来ちゃいますか!
「豚カルビチム」!
6時間かかる一品.
オネーサマ頑張ってくれましたな~~ 感謝です~~



トロトロ



大根がヤヴァいですね~~



「トッポギ」も空間を埋めるかのように出てきましたが,
この一皿でも十分に飲めますがな~



満月健在!
カンバンメーニュの「チーズチヂミ」ですがな!
厚みも増して,どんどんオカーサマの一品に近づいてきましたな~



これは意外な一品!
「参鶏湯」が来ちゃいました~
5月からの新メーニュとして約束されていたバージョンアップ「参鶏湯」
覚えていてくれたのですね~~嬉しい~~~



朝鮮人参も



栗も!!
トロトロ
う(◎o◎)ま~~~!!!
あまりに美味かったので,動画撮りましたが,
ブログに載せ方がわかりましぇん・・・



「豚足」が!



これも最近の定番になりつつある一品.
臭みなく仕上げられたそれは,
コラーゲンで翌朝のツルツルが確約された一品ですな~



二枚目の満月登場!
「山芋チヂミ」です!



オカーサマの一品とは風情が異なりますが,
これもトロトロでうま~ですよ.
オカーサマもこれなら安心して見ていられることでしょう~



いつの間にか「プルコギ」が展開されていた模様.
この辺から各テーブルをさまよっていたので,
知らない間にいろいろ登場していたりして.
食べ損ねた一品もある模様.
というよりも,撮り損ねが悔しい~~



なんと今回は,名古屋からの参加者もいらっしゃいました.
「土地」も全国区になりつつありますか?
何はともあれ嬉しかったですよ~~



そんな名古屋からの「オミヤ」ですな.
はい,甘い味噌の塊ですね~(笑)
話題作りとしてはナイスですね~



やはり外せない「ポッサム」



皆でROLL!! & IN!!
かなりお腹一杯になってきたはずなのに,まさに秒殺な一皿.
この一皿は,もうオカーサマの一品と区別が付かないレベルだと思いますよ~



鍋にありつけず,その後のラーメンに滑り込みセーフ.
この時間には各テーブルで違うもの食べておりましたな~
メニューが決まっているわけではなく,
「頼めばそれが出てくる」状態でしたな.
こういうのも楽しくて良いですね~~



なんだかんだ言って,
出汁が抽出された鍋汁でいただくこれが一番美味いかも.
「ズル~~~イ!」なんて声が上がっていましたな~
そうです,私はズルイんです.
美味いものに吸い寄せられる「得」な性分なんです~

さて,腹いっぱい~


って



まだ食うのですか( ̄▽ ̄;)?
「カムジャタン」が来ちゃいました~



皆さん胃袋魔人ですな~
チャミの瓶がヤクルトのように転がっていくのが壮観!
冷蔵庫空になりつつありましたね~

途中からいつものようにオニーサマも宴会に参加.
「コンペ~!」と韓国流に杯を乾かす我ら.
その後の記憶も無事「乾かされて」しまったわけで・・・


たぶんカラオケに行った模様・・・


その後「念写の聖地:桔梗」にてラーメン食べました?
その念写さえ残っていないので覚えておりませんが・・・


覚えてないことだけ覚えています・・・はい


ということで,
参加された皆さんお疲れ様でした!
そして,ありがとうございました!
お店がタイヘンなときに,一緒に応援してくださる皆様.
皆様のことは忘れませんので~
また是非ご一緒しましょうね~



参考までに・・・
第1回目オフ会 
第2回目オフ会 
第3回目オフ会 
Comments (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする