ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

シャンプー&コンディショナーを変えたら、抜け毛も少なくなったようです

2014-05-20 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



我が家では最近、シャンプーの銘柄が次から次へと変わってました・・・が、

ようやくパンテーンのシャンプーとコンディショナーに落ち着きそうです。

それに同じ銘柄のトリートメント・・・

近年、整髪料も付けるわけでもなく、

ドライヤーで乾かしながら整えるといった感じでしたが、

髪の抜ける量が、段々と増える一方で・・・


妻が買ってきた、シャンプーやコンディショナーを使用しているのですが

今一やったんです・・・

それが、このパンテーンに変えてからというもの

髪通りは良いし、癖も取れるようやし・・・

何と言っても、抜け毛が少なくなったように感じます(^^♪


今朝は、梅雨から夏に向けてのヘアケアに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、5月20日読売新聞夕刊より抜粋~

梅雨と日差し 髪守ろう

入浴中が効果的 ■ 余分な水分入れず
髪の手入れに役立つ主な商品
 間もなく梅雨が始まり、その後は強い日差しが待ち受けている。髪が傷みやすく、湿気でうねったり広がったりする季節を迎える。女性も男性も、シャンプーやトリートメントなどで効果的に手入れしたい。

(上原三和)

 ■ タンパク質の傷み

 髪の毛の成分は8割がタンパク質。湿気で髪の毛がうねったり広がったりするのは、表面をうろこ状に追おう、キューティクルと呼ばれるタンパク質の傷みが主な原因だ。キューティクルは紫外線や熱、摩擦などに弱く、これらの刺激で傷み、はがれやすい。

 傷んだ髪からは、主成分のたんぱく質や油分などが流れ出てしまい、その隙間に空気中の水分が入り込む。髪の内部の水分を吸収しやすいたんぱく質が、余分な水を吸収して膨張し、髪のうねりや広がりが生じる。

 毛髪診断士の田村マナさんは、「真美の表面のキューティクルを守る手入れと、トリートメントなどを使い補う手入れの両方が必要」と話す。キューティクルのうろこは熱は湿気で開く性質があるため、「入浴中の手入れは、髪の内部まで成分がしみ込むので効果的。さらに洗髪後は、適度な水分や油分を補うクリームやオイルでキューティクルを保護する膜を作り、余分な水分を入りにくくして」とアドバイスする。

 ■ 洗髪時とその後に

 ここ2年ほどの間でも、洗髪時とその後に髪を手入れする商品は数多く発売されている。

 P&Gのブランド「パンテーン」は、「どんな天気でもまとまる髪」をうたい文句に「シルキー スムースケア」シリーズを展開する。髪表面の水分をはじく性質を保ち、
 ドライヤーは上から
 ドライヤーも上手に使いたい。田村さんは「風の吹き出し口は髪から20ぐらい離し、手首を振りながらかけると、熱で髪が傷むのを防ぐことは出来る。キューティクルを引き締めるには頭頂部から毛先へ向かって、髪を上から下へなでつけるようにするといい」と話す。

 昨年発売されたパナソニックの「ヘアードライヤー ナノケア」の最新機種は、温風と冷風が自動的に切り替わるのが特徴だ。キューティクルを保護するために考えられた機能だ。
外部からの余分な水分の吸収を防ぐ成分をシャンプーとコンディショナーに配合。洗髪時の摩擦から髪を守り、髪の水分バランスを整える効果を持たせたという。

 美容の総合サイト「アットコスメ」の口コミで高評価なのが、美容院向けメーカー、ユニゾンの「セーハ ヘアトリートメント」。水分を保持する働きに優れた水あめが主成分だ。シャンプー後、軽く水分を切った髪に塗り込み、数分たったら洗い流す。

 洗髪後に使う洗い流さないタイプもある。

 モルトベーネプロフェッショナルの「ロレッタ プレミアムベースケアオイル」は、保湿効果の高い植物油を配合しており、美容院でも高評価という。また関連会社のLIB JAPANの「ハニーチェ ダメージリペア ヘアミルク」は、髪の表面につやを与える蜂蜜や、内部を補修するヨーグルトなどを配合している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする