日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
私が20代の頃に罹ったアルコール性の肝炎・・・
今はすっかり、良くなっているようですが、
疲れがたまってくると、体がかゆくなったりして肝臓が弱ってきてるのかな・・・って
それはそうと、肝炎の血液検査が無料で受けられるなんて全く知りませんでした。
今朝は、京都府民のインターネット意識調査の結果を紹介してみようと思います。
~以下、5月26日読売新聞朝刊より抜粋~
製薬会社調査
関心低さ浮き彫り
肝炎無料検査
9割「知らない」
B型、C型肝炎ウイルスの血液検査を無料で受けられることを知らない府民が9割に上ることが、製薬会社「ヤンセンファーマ」(東京)によるインターネット意識調査でわかった。肝臓は「沈黙の臓器」と及ばれ、ウイルスが感染しても自覚症状が出にくいため、気付かないうちに感染後肝硬変や肝がんなど深刻な状態になっていることが多い。府は「早く検査を受け、適切な治療を始められるよう啓発に努めたい」としている。(南暁子)
B型、C型肝炎ウイルスは、感染すると長期間体内に残り慢性肝炎を発症すると肝硬変や肝がんに進行する恐れがある。かつては輸血や注射器の使いまわし、血液製剤、母子感染などが主な感染経路だったが、現在も消毒が不十分な入れ墨やピアスの穴開け器具、性的接触などで感染することがあり、国内の感染者は合わせて300万人を超える。
ウイルス検査は、府内では府の8保健所と京都市の14保健センター・区役所支所、府が委託する58医療機関で、無料で受けることが出来る。
今回の調査は昨年11月15~20日、同社が全国で20歳以上の1万5003人を対象に実施。府内では1010人が回答した。
国内感染300万人 府、啓発や冊子作成
その結果、検査を無料で受けられることを知っていた府民は10%にとどまり、全国平均を3ポイント下回った。また「検査を受けたことがあるか」との問いに対し、「B型、C型ともに受けたことが無い」と答えた人が55%(全国平均53%)を占めた。その理由は複数回答で「特にない」(49%)が最も多く、「自分は感染していないと思うから」(20%)、「健康診断や人間ドッグの項目に無いから」(17%)と続き、関心の低さが浮き彫りになった。
一方、府健康対策課によると、府内でB型、C型のいずれかでも検査を受けた人は、2010年度が6281人、11年度1万154人、12年度1万965人と少しずつ増えており、中本晴夫課長は「さらに検査を受けてもらえるよう呼びかけたい。ただ、自覚症状が乏しいだけに、感染が分かっても医療機関へ行かない人が多いのが課題だ」と話す。
府は感染者向けに、肝炎の基礎知識や専門の医療機関、治療費の助成制度などをまとめた「肝炎手帳」(仮称)を年度内に作成し、市町村や保健所などへ配布することにしている。