ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

コンビニのTV・CMでも「トランス脂肪酸を極力減らしました」・・・と!

2016-08-02 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


先日、コンビニのCMでパンのコマーシャルをやっていました・・・

「えっ?!」っと感じ、注目したのが・・・確か・・・

「パンのトランス脂肪酸を極力減らしました」という文言でした。

コンビニでもここま気を使い始めてるんだ・・・と。

それでも、スーパーの店頭などにはマーガリンなどが堂々と並べられているんですよね・・・

アメリカでは全食品に使用禁止となってしまったのに、

日本人は外国人と比べてマーガリンの摂取量は少ないから、と理由で、

日本では、規制の対象にすらなっていない状態なんですよね。


このような状態の日本でも、ようやくCMで謳いだしたというわけなんですね。


今朝の新聞に、コンビニの健康パンへの取り組み記事が載っていました。

今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、8月2日読売新聞朝刊より抜粋~

 コンビニエンスストア各社が健康を売りにしたパンに力を入れている。糖質を抑えたり、カルシウムが取れたりとおいしさに栄養をプラス。炭水化物を取る量を減らす「糖質制限ダイエット」が注目されているが、パン食への抵抗感を減らしてもらおうという商品だ。
 (田中ひろみ)
コンビニの健康パンの例

コンビニ注力


健康パン ふくらむ商機

    ■ 先駆け

 コンビニの健康パンの先駆けは、ローソンが2012年に発売したブランパンシリーズ。米やオーツ麦の外皮「ブラン」を使い、糖質を抑えている。今年5月には最も売れ筋のロールパン「ブランパン 2個入り」(税込み125円)を刷新。砂糖の代わりにハチミツを使い、糖質をブランを使用しないパンの2割に抑えた。
糖質抑えめ


 コンビニパンはマヨネーズを使うなどこってりした商品が売れ筋だったが、ローソンは増加する糖尿病予備軍の「低糖質のパンを手軽に買える場所がない」という声などに答えて開発した。ダイエット中や健康志向の女性からも支持され、累計約1億個が売れる人気シリーズとなった。

 矢野経済研究所によると、15年度国内パン市場(メーカー出荷金額)の予測は、前年同比0.5%増の1兆4179億円。ここ数年は微増が続いているが、将来的には少子高齢化で縮小傾向に向かうとみられる。

 さらに、最近は糖質制限ダイエットでパンを控える人が増えているほか、朝食市場ではグラノーラやスムージーの人気が高まり、菓子パンと競合するスイーツも多様化している。そこで、「健康志向の商品は繰り返し購入してくれる」(コンビニ大手)として、各社はパンでも「健康」を打ち出している。

    ■ 共同開発

 サークルKサンクスとファミリーマートは、伊藤忠商事などと共同開発した牛乳1本(200㍉・㍑)分のカルシウム入りパンを売り出している。カルシウムは通常、発行を妨げてパンを硬くしてしまうが、新たに開発された味や食感を変えずにパンに入れられるカルシウムを使用した。サークルKサンクスは今春、「しっとりたまご蒸しケーキ」(同110円)などを発売し、ファミリーマートも新商品を開発中だ。
カルシウム入り


 カルシウム不足で骨が弱くなると骨折しやすくなり、特に高齢者は要介護になる危険性が高まる。「高齢の方でも手軽にカルシウムを取れる商品」(伊藤忠商事担当者)という。

 セブンイレブン・ジャパンは6月から、首都圏の一部店舗で「1袋で1日分の食物繊維が取れるライ麦パン」(同138円)を投入。健康パンの商品拡大も検討しているという。

    ■ 豆乳や全粒粉も

 医療機関との連携もある。ファミリーマートは6月から、神戸市立医療センター中央市民病院の管理栄養士の監修で、糖質や塩分を抑えたパンのシリーズを関西地方で販売。第1弾は、栄養素が豊富な豆乳のクリームを挟んだ(ソフトな大豆粉入りベーグル)(同130円)など2種類を発売した。

 ミニストップでも、健康パンはリピート客が多いといい、昨夏から40日に1回程度、新商品を投入。今夏の新商品は、ビタミンや食物繊維などが豊富な全粒粉のパンにベーコンを挟んだ「生地が香ばしいブランサンド」(同128円)など。開発のポイントは、ベーコンやマヨネーズを使うなど、通常のパンのおいしさはそのままで、全粒粉といった健康要素を足したこと。開発担当の岩田至功よしのりさん(37)は、「健康志向の女性にも、抵抗感なく美味しいパンを食べてほしい」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする