日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
今朝は8時半までに、妻の胃カメラ検査のためにクリニックへ・・
30分程度、検査のための下準備が終わり、いよいよ胃カメラという時、
看護師さんが私も立ち会うために呼んで下さいました。
鼻からカメラを挿入し、食道から胃へ・・・さらに胃の出口辺りまで
これといって、腫瘍らしきものは見当たらないとのことで一安心でした・・・が、
胃のひだの一部分に少し気になる部分があり、一応細胞を取って検査へ・・・
ただ、先生曰く「大丈夫ですよ。ひだの形状の一部やと思いますが念のためです」と
その後一応、ピロリ菌の検査のため血液を採取し・・・
10日ほど先に、検査結果の報告ということになりました。
結論的に言いますと、仕事上での強度のストレスの可能性があるようです・・・
それもそうですが・・・妻のLDLコレステロール値が170mgもありこちらの方が心配です。
これから、私と一緒に、有酸素運動を徹底して頑張らねば・・・頑張れるのか・・・なぁ・・・
先生曰く「食事療法だけでは無理やと思います」と・・・
やはり、定期的な運動しかないんや!
今朝は、子供の低体温に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、10月7日読売新聞朝刊より抜粋~
平熱35度台 増える「低体温」
平熱が35度台の「低体温」の子どもが増えている。体力や集中力の低下などの悪影響も指摘される。多くは生活習慣を見直すことで改善できるという。

調査を監修した奈良県大和高田市立病院の小児科部長、清益功浩さんは「低体温は代謝が低下している状態でもあるため、疲れがたまったり風邪をひきやくすなったりします」と話す。
体力・集中力に影響も 規則的生活で改善

低体温は、このリズムが崩れた状態だ。早稲田大教授の前橋明さん(子どもの健康福祉学)は「自律神経の働きが乱れ、体温調節がうまくいかなくなると、低体温になる」と話す。日中の運動不足で体温を上げる機会が少ないことも原因になるという。

低体温を解消するには、自律神経のバランスを回復すること。そのためには、規則正しい生活が最も大切だ。
まずは遅寝遅起きの改善から。小学生ぐらいなら、午後8時、遅くとも9時には寝るようにする。メラトニンというホルモンが分泌のピークを迎える午前3~4時に体温は最も低くなる。明け方にはコルチゾールなどのホルモンが出て体温が上がり、目覚めの準備が始まる。朝食時には体温がある程度上がっている状態になる。
ところが、寝るのが午後11時になると、体温の低い時間帯が午前5~6時にずれ、朝食の時間に体温が上がっておらず、食欲がわかない。朝食を抜けば、熱量摂取が無いため、さらに体温は上がりにくいという悪循環に陥る。
運動も大切だ。3歳児までは午前中に思いきり体を動かす。ある程度体力がついた4~6才なら、午後も汗をかく運動をすれば、夕食をしっかり食べられ午後8時頃には眠くなる。
午後にテレビゲームなどで遊んで体力を使わずにいると体が疲れず、夕食時に少食になったりする。活動的な時間帯が午後8時過ぎにずれ、眠くなるのは午後10時を過ぎてしまう。
日中にしっかり活動して体力を使うことが大事だ。前橋さんは、幼児期なら親子で触れ合う体操、小学生になったら鬼ごっこやドッジボールなどの運動を薦めている。