ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

スマホで指静脈認証・・・早ければ来年度にも実用化!?

2016-10-25 | 日々のパソコン
先日、息子が泊まりに来た時、

私はパソコンをやっていたのですが、

彼はスマホに、とあるアプリをインストールしようとしてたんですね。


一人でぶつぶつと言いながら、しばらくやってたのですが・・・

突然、「登録しんとこ!」と投げ出したんです・・・

私がパソコンでそのアプリの登録画面を出して、

彼が登録しようとしていた情報を入力してやったんですね・・・

そうしたら、何の戸惑いもなく登録が完了したんです。


スマホは確かに便利なのですが、

いざ登録などする時には、実際迷うことがあります・・・

なぜだろう?・・・

それは画面の小ささによる注意事項などの見落としが一番なのじゃないでしょうか。

一度に全体が見渡せないことが多く、全体の流れがつかみにくいのが実情なんでしょうね。

悪質な通販サイトなどは、それを利用してる場合もあるようで、

全国の生活センターに相談がもたらされてるようです。


今朝の新聞で知りましたが、

日立製作所がスマホのカメラに手の指の静脈をかざすことで

個人が認証できるシステムを開発したようです。

来年度にも銀行やネット通販会社に販売予定のようですが、

邪魔くさいパスワードなどの必要がなくなり、セキュリティーも向上するなんて

一段とスマホが使いやすくなるのは結構なことですね。


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、10月25日読売新聞朝刊より抜粋~

スマホで指静脈認証
指をカメラにかざすだけで識別できる
 日立製作所は24日、スマートフォンのカメラで手の指の静脈を識別し、個人を認証する技術を開発したと発表した。インターネット通販や金融サービスで活用することを想定している。これまでのパスワードや指紋による認証より、情報漏えいなどへの安全性が高いという。早ければ来年度にも実用化し、ネット通販会社や銀行などに販売する。

 この技術は、手のひら側の指に浮き出ている静脈の色を検知し、事前に登録した画像と照合する。2~4本の指をスマホのカメラにかざすだけで簡単に識別できる=写真=。一般的な性能のカメラ付きスマホに活用できるという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする