ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

晩年の小野田寛郎さんは柔和なまなざし・・・

2014-01-18 | 雑記
私が二十代の頃、鮮烈な出来事が立て続けに起きました・・・

横井正一さんが1972年でしたか・・・

その2年後の1974年に小野田寛郎さんが帰国されました・・・が、


横井正一さんが帰国された同じ年の10月に

小野田寛郎さんと一緒に行動していた小塚金七さんという日本兵が

フィリピン警察軍との銃撃戦により死亡・・・

このニュースの報が日本にももたらされ、大規模な捜索活動の結果小野田寛郎さんの帰国となったようです。


小野田さんの帰国時の怖いと感じた顔は、このような経緯もあったのではないのでしょうか・・・

その小野田さんも91歳で亡くなられたとの報に、時の流れの速さに、今更ながら驚いていると同時に、

晩年の柔和なまなざしの奥に、今の日本という国はどう映ってたんやろ・・・と・・・


今朝は、小野田さんに関するコラムを紹介してみようと思います。

~以下、1月18日読売新聞朝刊より抜粋~

編集手帳
 "昭和の爆笑王"初代林家三平さんは48歳で禁煙した。フィリピン・ルバング島から小野田寛郎陸軍少尉が帰還した時である。「タバコなんか吸ってちゃ申し訳なくて・・・」。当時、そう語っている。
 1974年(昭和49年)といえば、政界が「金脈」に揺れ、映画『エマニエル夫人』が話題になり、公共の場を全裸で走り抜ける「ストリーキング」なるものが世間を騒がせた年である
 そこに、終戦を知らぬまま29年間、ひとり密林に潜伏して戦争を続けていた人が帰ってきた。どこか後ろめたくて目を合わせられないような、粛然と襟を正さずにいられない心境は三平さんだけではなかっただろう
 「こういう国にするために私の上官や部下は死んだのか?」と、その人が言ったわけではないが、日本人のだれもが無言の問いかけを耳にしたはずである。小野田さんが91歳で亡くなった
 <将校の怖さのままで帰還する>(増田鬼祥)。当時そう詠まれもした射抜くような眼光も、晩年は好々爺(こうこうや)然とした柔和なまなざしに変わった。数奇な運命の行き着いた終着駅が穏やかな日だまりであったことに、ほっとする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年5か月 楽しい想い出をありがとう・・・

2014-01-17 | ナナ(ビーグル)&姫たち
今日は阪神大震災から丸19年・・・


3階で寝ていた私たちは布団を頭からかぶり・・・

階下で何かが壊れる音が聞こえていましたが動くこともできず

兎に角、揺れがおさまるのを待ちました・・・

別室で寝ていた娘に「大丈夫か?」と声をかけ安否確認をし

揺れがおさまってから、恐る恐る階下へ・・・

鏡や壺が割れて危険な状態やったの思い出します。


元気やった頃のナナ様
それから2年近くたったとある日・・・

短大生やった娘がバイトをしたお金で犬が飼いたいと・・・

ペットショップへ行き一番人懐っこく寄ってきた犬がいました。

その犬が13インチビーグルのナナ様でした・・・


仕事場の道具は噛んでしまうわ・・・

スリッパは噛むわ・・・

でも、犬同士より人間のほうが大好きやったナナ様

尻尾を引っ張られても、怒ることすらしなかったナナ様

魚釣りが好きやったナナ様・・・海の中をのぞき込んで、魚が釣れたらキュンキュンと鼻を鳴らしていましたね

でも、水が怖かったナナ様・・・

夏の暑い日に、嵐山近くの桂川の中洲へ連れて行ったら、周りが水で囲まれていたのが怖かったのか

お父さんの後ろをチョコチョコと付いて回っていましたね・・・

車で鳥取県まで行ったり・・・姫路の娘のとこまで行ったり・・・


でも、一番大好きやったところはアヤハディオやったかも知れないね・・・

カートに乗るとお座りをし・・・周りをキョロキョロ・・・

いっぱいいっぱいお友達も来ていたし・・・人も沢山沢山来ていたし・・・楽しかったねぇ~


お散歩もいろんなとこへ行ったよね・・・3時間近くも歩いたりしていたよね・・・

桂川の河川敷では、リードを離したら、水が怖いくせに川辺の側まで行って、なかなか帰ってこなかったことも・・・


でも、もう何もできないんだよね・・・

ここ何か月もの間、ご飯もなかなか食べられなくて痩せこけてしまっていたね・・・

昨日の何度かの痙攣はしんどかったよね・・・お父さんもお母さんも、撫でてあげることしか出来なかった・・・

もっともっとナナ様がしたいことがわかっていたなら、何でもしてあげられたんやけど・・・ごめんね・・・

でも、今日からは何も苦しいことはないよ・・・思いっきり遊んだらいいよ。

・・・でも、お父さんお母さんのことを忘れないでよ。

お父さんお母さんもナナ様の事は忘れないから・・・17年5か月の間、本当にありがとう。


13インチビーグル犬 俗名 ナナ

1月17日午前4時頃 永眠しました。享年17歳5か月



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保障の「ありがたみ」をもう少しだけ意識してみたい

2014-01-16 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



実家の老母は週に二日ほどデイサービスを利用しているようです・・・

当初、同居している姉は介護保険を使うことを頑なに拒んでいたようです・・・なぜ?

その真意は解りません・・・が、多分・・・多分ですが、

姉は公費を使って、他人様に世話になること自体、

自分自身のプライドが許せなかったのか・・・とも思います・・・

しかし、そんな要介護認定者の老母も今まで以上に手がかかるようになり、

結局のところ、デイサービスやショートステイを利用するにいたったようです。


誰しもが、他人様の手を煩わせずに一生を終えられたら、

勿論、それに越したことはないのですが・・・そうはいきません

そのための互助のための政策・・・「ありがたみ」を感じつつ

皆が順番に負担し合いながら営んで行くことが必要なのですよね。


今朝は、社会保障の「ありがたみ」についてのコラムを紹介してみようと思います。

~以下、1月16日読売新聞朝刊より抜粋~

 親の介護に直面するケースが友人・知人の間で急に増えてきた。「遠方に住む親が認知症」「脳梗塞で倒れた親が有料老人ホームに入った」。昨秋、何十年ぶりかで開かれた高校の同窓会でも、そんな話題が目立った。

 「いや、大変で」とぼやきながらも、彼らが一様に口にするのが、「あってよかった介護保険」である。独身で一人娘の友人がしみじみと言う。「何とか仕事を続けられるのも、経済的な不安を抱えずにすんでいるのも、制度のおかげ」

 あってよかった介護保険
社会保障部次長       
  林 真奈美



 思い起こせば、介護保険は高齢者よりもむしろ、その子ども世代を支える仕組みとして登場した。2000年の導入の前は中間所得層が利用できるサービスはほとんどなく、家族が抱え込むしかなかった。とりわけ嫁の負担は重く、「介護地獄」とも言われた。まだ課題も残るが、状況が改善されたのは確かだろう。

 時とともにその「ありがたみ」が忘れられ、高齢者だけが恩恵を受けていると思われがちだ。社会保障の世代間格差がよく言われるが、負担額と給付額だけを見れば確かに高齢者ほど有利だし、介護保険の創設がその傾向を一層強めた。すでに高齢だった人は現役時の保険料負担なしでサービスを受けられるからだ。だが、下の世代の介護負担軽減を忘れ、それを不公平というのは、違和感がある。

 年金も昔は、老親を養う負担が減る子ども世代に歓迎されたはずだ。社会・経済の担い手を育む子育て支援は、高齢者の為でもある。

 そんな社会保障の「ありがたみ」が、もう少し意識されてもいいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度から自動ブレーキをランク付け・・・国交省

2014-01-15 | 雑記
テレビのコマーシャルなどで頻繁に車の宣伝を見ますが、

燃費はさることながら、自動ブレーキなるものの搭載車が当たり前になってきているようですね・・・

近い将来においては、自動運転で走る車も実現に向け色々と実用試験されているようです。


私達が子供の頃、SF漫画で見た世界が目の前までやってきているようです・・・


でも、科学の力に頼りっぱなしって如何なんでしょうね・・・

万が一、故障した時・・・何らかのプログラムミスが発生した時・・・等々

もちろん二重三重の対策が取られるとは思いますが、

私のような凡人には、到底、想像もつかない世界なんですよね・・・

兎に角、想定外ということのないようにお願いしたいものです。


今朝は、自動ブレーキのランク付けに関する記事を紹介してみようと思います。

~以下、1月15日読売新聞朝刊より抜粋~

自動ブレーキをランク付け

 国土交通省は新年度から、事故を未然に防ぐ「衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)」について、各メーカーの車種ごとに性能差をテストして評価する仕組みを導入することを決めた。結果を公表することでユーザーに安全性能を分かりやすく示すとともに、メーカーにも技術開発を促し、安全性の高い車を普及させることが狙い。

国交省 新年度から 星の数で公表

 自動ブレーキは開発が進む一方で、障害物検知にカメラを使うタイプや、レーダーを使うタイプがあるなど、メーカーによって特徴が異なる。作動する速度も、メーカーや車種ごとに違いがあるが、ユーザーには十分理解されていないのが実情だ。国交省が想定しているテストでは、停止車両に見立てた障害物と、時速20で前方を走行する車両に見立てた障害物とに向け試験車両を走行させ、自動ブレーキで衝突を回避できるかなどをチェックする。

 速度差10から5ずつ速度を上げ、クリアするごとに加点し、ほかの安全装置のテストで得た点と合計し、星の数でランク付けし、最高ランクは「☆☆☆(三ツ星)」などと表示する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃ろう もう一度、口から食べる

2014-01-14 | 梅肉エキス


我が家のナナ様(ビーグル犬)は、日に日に食欲が減退してきています・・・

獣医さんは「無理に食べさす必要はないですよ」と言われますが・・・

やはり、食べてくれなければ元気も出ないだろう・・・と・・・

食べやすそうな肉やヨーグルト・・・イチゴ・・・リンゴ・・・梨・・・みかん・・・など、

色々と努力をしてしまいます・・・単なる延命になってしまうのかも知れません・・・が・・・


延命と云えば、終末期医療で度々話題になる「胃ろう」・・・

私なんぞが、命に対してとやかく言える筋合いのものではありませんので

「胃ろう」に対しての賛否が如何のこうのとは云えません・・・が、

「命」というものを考えた時、周りの人間がどう考えようが、

当の本人の意思確認ができないにしても、「如何してほしいのか」を第一優先に考えたいと思います。


今朝は、胃ろうの役割というものをもう一度考えてみようという記事を転載してみます。

~以下、1月7日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
胃ろう再考  



もう一度、口から食べる
 岡山県の山間部、真庭(まにわ)市にある老人保健施設「ゆうあい」。昼食の時間になると、91歳の女性は、車いすに座って食堂のテーブルに向った。

 並んだのは、豆腐や野菜を加工したソフト食とおかゆ、それに野菜ジュースのゼリー、ヨーグルト。介助を受けながら、スプーンで少しずつ口に運ぶ。

 女性のお腹には、小さな穴を開けて胃に栄養を送り込む「胃ろう」がある。だが、毎日3食、口から食べる。胃ろうを使うのは水分補給と薬ぐらいだ。

 認知症でグループホームに短期入所していた2011年春、脳梗塞を起こした。左半身まひに加え、のみこみに障害が出た。当初は胸の中心静脈(鎖骨の下)への点滴で栄養補給した。しかし、長く続けると、細菌感染を起こしやすい。
胃ろうを作った後リハビリを受け、3食とも口から食べられるようになった女性
胃ろうを作った後にリハビリを受け、3食とも口から食べられる
ようになった女性。右は看護師の山谷さん(岡山県の老健施設
「ゆうあい」で)


 そこで、約1か月後に内視鏡手術で胃ろうを作り、点滴はやめた。飲み込む力は弱く、医師は「食べるのはもう難しいでしょう」と説明した。

 けれども娘(62)はあきらめなかった。「もう一度口から食べられるようにしてあげたい」。飲み込む力を強化するリハビリを始めた。1か月余り続けると、次第に口から食べられるようになった。

 女性は、かつて公務員としてバリバリ働いていたが、今は認知症が進み、ほとんど話さない。でも「級長さん」と呼びかけると、子どもの頃を思い出したのか、はっきりうなずいた。

 毎食、ゼリーなどを手作りして介助に来る娘は「甘いものが好きですね。眠っていることが多くても長生きしてほしい」。

 この施設に隣接し、入所者の診療を担う近藤病院の統括看護部長、山谷(やまや)冨美枝さん(67)はその人のことをよく知ってケアすれば、反応が違う」という。

 院長の近藤秀則さん(59)は「ここまでの回復は主治医の私も驚いたが、十分な栄養補給とリハビリで口から食べられるようになる人は珍しくなく、胃ろうを外せることもある。たんに『生かすため』ではなく、『よりよく生きるための胃ろう』にしたい」と話す。

 ここ数年、終末期医療の論議の中で、胃ろうがしばしば取り上げられ、否定的イメージがまとわりつくようになった。「胃ろうにしたら口から食べられない」「一度作ったら外せない」といった誤解も多い。

 だが、栄養・水分の人工的な補給法の中で、苦痛が最も少なく、栄養を超から自然な形で吸収出来るのが胃ろうだ。その役割を考え直したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大瀧詠一さんの命を奪った解離性大動脈瘤とは・・・

2014-01-13 | 梅肉エキス


1瓶 115g(約300粒)
2ヶ月分
5,616円(消費税込)

(本体価格 5,200円 消費税 416円)


【初回購入者限定企画】
820円相当の
 弊社オリジナル
和紙健康タオル
  プレゼント!

 人は心身とも・・・

   より良い状態で・・・

     生きたいと願う・・・

 わが身を知ること・・・

   我が心を知ることこそ・・・

     健やかな日々の始まり・・・

       今日、さらに明日もまた・・・




昨年末に大瀧詠一さん・・・

そして、年明けにやしきたかじんさん・・・と立て続けに亡くなられました・・・

私と同年代なだけに、身につまされる思いで、この訃報を聞きました。

気持ちも肉体も若いつもり・・・でも、このような訃報を聞く度、

やはりそれなりに年を経てきているのをヒシヒシと感じてしまいます。

まだまだ、現役でやりたいことは多々あります・・・

出来るだけ健康には気をつけたいと・・・節酒をし・・・

肉体的にも鍛え・・・せめて現状維持だけでもせねば・・・と考えているのです・・・が・・・


今朝は、大瀧詠一さんが亡くなられた原因である解離性大動脈瘤についての記事を紹介してみようと思います。

~以下、1月13日スポーツ報知より抜粋~

背景に動脈硬化と高血圧、破裂すると命の危険
解離性大動脈瘤
 昨年末、ミュージシャンの大瀧詠一さん(65)が解離性大動脈(りゅう)で、亡くなった。自宅で家族と夕食をとり、デザートのリンゴを食べている時に倒れ、救急隊が駆け付けた時は心肺停止状態だった。
h






病院に搬送後に死亡が確認されたという。突然の死をもたらす解離性大動脈瘤とはどのような病気なのだろうか。

 大動脈とは心臓から勢いよく送り出された血液が最初に通る血管だ。心臓から出た大動脈は、まず頭の方に向かい、その後は弓のようにカーブして下に向かう。大動脈の直径は2~3、長さは40~50ほどあり、体の中で最も太い血管だ。

 この大動脈の血管壁は3層構造になっていて、内側から内膜、中膜、外膜と呼ばれる。その内幕に亀裂が入り、本来は1枚であるべき血管壁が内側と外側の2枚にはがれ、弱くなった外側の膜が血流の圧力に押されて膨れた状態が解離性大動脈だ。

 内幕に亀裂が入って血管壁がはがれると強烈な痛みに襲われるが、それまでは何の症状もない。大動脈瘤ができた場所が心臓に近いほど生命の危険が高く、動脈瘤が破裂したら死亡率はさらに高くなる。解離性大動脈瘤で救命救急センターに運ばれた患者の死亡率は30%と高く、大瀧詠一さんが運悪くそのケースだった。

 生命を取り留めた場合、大動脈瘤ができた部分を人工血管に置き換える手術が必要になる。芸能人では、故・石原裕次郎さんが46歳の時に、また加藤茶さん(70)も7年前にこうした手術を受けて成功している。

 国内では年間1万人が解離性大動脈瘤を発症すると推定されている。60代以上で動脈硬化が進み、血圧が高い人は発症リスクが高いとされる。
具体的には、
  • 塩分の取り過ぎ
  • 肥満
  • 過剰なストレス
  • 大量のアルコール摂取
  • たばこの吸い過ぎ
  • 運動不足
などが動脈硬化と高血圧を促進するので、心当たりがあれば生活習慣を見直す必要がある。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市内の日本料理店で外国人調理師が就労できるように!

2014-01-12 | 雑記
日本という国は、周りを海に囲まれ日本独特な文化を育んで来られたと思います・・・

その点に関しては、かなり恵まれていたとは思うのです・・・が、

その分、島国根性とでもいうのでしょうか、かなり排他的な考え方もあるようです。

その一つ、入管難民法では、外国人調理師は日本料理店では働くことを認めていないのです・・・

その根底にある考えは、極端にいえば「和食に関しては日本人しか出来ない」という考え方があるようです。


確かに、海外の日本食レストランではとんでもない日本食が出されているのも現実で、

過日、MBSテレビ番組「ロケみつ 目指せ!ポルトガル ヨーロッパ横断ブログ旅」でも

見よう見まねでうどんを作って提供している店がありました・・・


また別の番組では、アメリカの寿司職人No.1の人と日本の職人との対決では、

審査員は全員アメリカ人でしたが、全員が日本の職人の技に投票するという結果に・・・


このような映像を見ていて、本当の日本の伝統である日本食、そして心を伝えていかなくてはと・・・

そのような危惧もあったのか・・・国もようやく動き出してきたようです・・・

総合特区制度という措置により、京都市内の日本料理店で外国人が就労できるようになったようです。


今朝は、この件に関する記事を紹介してみようと思います。

~以下、1月12日読売新聞朝刊より抜粋~

ニュース
になる
 地域活性化を目指す国の総合特区制度で、昨年11月、京都市内の日本料理店で外国人が就労できるようになった。適用第1号となる調理師が1月下旬にも来日する見通しだ。なぜ、これまで和食修業の門戸が外国人には閉ざされ、今回、開かれたのか。
「本物の和食」世界目指す

外国人の日本料理店就労を許可  

京都での特例措置のイメージの図

■無給・無保険

 入管難民法は、永住者や日本人の配偶者などを除き、外国人の就労について「医療」「研究」など内容を限定した18の在留資格を定める。調理師は「技能」資格で、仏、中華などの外国料理店で働けるが、日本料理店では認められていない。「和食に熟達しているのは日本人で、外国人の受け入れは不要」(農林水産省食糧産業局)との考えからだ。

 このため、和食の習得を目指す外国人は通常、就労不可の「文化活動」や「短期滞在」「留学」資格で入国している。ただ、就労者ではないため、店では客に出す料理を作れず、無給で社会保険も対象外。調理師学校に入っても、卒業後すぐに帰国せざるをえず、受け入れ店や調理師学校から「現場で経験を積めない」との声が上がっていた。

■日本の価値高まる

 今回の措置は、店側からの要望により特例として実現したもので、海外のレストランなどから派遣される外国人を京都市指定の各店で受け入れる。農水省も同制度とは別に、日本調理師学校で学んだ外国人が全国の日本料理店で就労できるようにすることを決めた。いずれの場合も、日本人と同額以上の報酬が得られ、最長で2年間働ける。

 その狙いは、昨年、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された和食の海外発信だ。

 農水省によると、海外で「日本食レストラン」を名乗る店は昨年3月で約5万5000店と、3年前に比べて2倍近くなったが、日本食とは名ばかりの店が大半。日本で修業した外国人に「本物の和食」の普及に一役買ってもらうことで、本場である日本への観光客を増やすとともに、日本産食材の輸出拡大にもつなげる思惑がある。

 日本の調理師学校で和食を学ぶ留学生数の正確なデータはないが、200人程度とみられる。京都では、まず年10人程度の料理人受け入れを見込む。フランス人の受け入れを決めた老舗料亭「菊乃井」主人の村田吉弘さん(62)は「和食文化が広まれば世界での日本の価値が高まる。大きな国益だ」と期待する。

■高度人材の活用

 人口減少と超高齢化に加えて経済のグローバル化が進む中、政府は、専門知識や高い技術を持つ外国人の積極的な受け入れを打ち出した。将来の日本の成長には、優秀な人材の獲得競争に勝ち抜くことが不可欠との考えからだ。

 日本で働く外国人約68万人のうち、専門知識や技術を必要とする分野の在留資格を持つのは約12万人にすぎない。年功序列的な雇用形態に加え、医療や子育てなど生活面で働きやすい環境となっていないためとみられる。

 外国人労働者の実情に詳しい井口泰・関西学院大教授(労働経済学)は「優れた人材を多様な分野で受け入れることが日本の新たな活力につながる。地域で人材を定着させるための総合的な取り組みが必要だ」と話す。

(社会部 田尾茂樹)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年4月から施行 父子家庭にも遺族年金

2014-01-11 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



男女平等が叫ばれて久しくなりますが・・・

年金に関しては、母子家庭が優遇されていて、父子家庭は置き去りにされていた感があります。

女は生活力が弱いから・・・男は生活力があるから・・・と

でも、ようやく父子家庭にも手が差し伸べられようとしています。


男女平等を謳う以上、母子家庭であろうと父子家庭であろうと平等が当たり前のことやと思うのですが、

今までの日本の常識としては、父子家庭においては、

「男やから頑張れる・・・筈や!」ということやったんでしょうねぇ・・・


今朝は、昨日の閣議決定のニュースを取り上げてみたいと思います。

~以下、1月11日読売新聞朝刊より抜粋~

 政府は10日、現在は母子家庭に限られている遺族基礎年金の支給対象を父子家庭にも拡大することに伴う政令を閣議決定した。国庫負担増加分として、2014年度予算案に10億円を計上している。

遺族年金 父子家庭にも

政令を閣議決定
 12年に成立した改正国民年金法は、死亡した妻の収入で生計を立てていた夫と子にも遺族基礎年金を支給するよう定めており、今年4月から施行される。今回の政令は同法施行令などを改正する。支給対象を定めた条文の「妻」を「配偶者」に変更した。専業主婦だった妻が死亡した場合でも、夫と子に遺族基礎年金が支給される。

 遺族厚生年金についても、死亡時には無職の妻が過去に厚生年金に加入し、5年以上の保険料納付実績があるなどの条件を満たしていれば、夫に支給される。夫の年収が原則850万円未満であることが条件となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバーの悔しさは、同じ五輪で、ラフマニノフで晴らす・・・浅田真央

2014-01-10 | 雑記
お正月に、皆で家電量販店へ行きました・・・電子ピアノのコーナー・・・

ピアノが大好きなチビ1号は座って弾き始めました

簡単な子供の曲しか弾けないと思っていたのですが、

どっこい、私の知らない難しい曲をなんなく弾いていたのです。(^^♪


小学校へ上がる前から、ピアノを習いに行っているのですが、

子供は上達することが早いのに、本当にびっくりしました。


子供の頃から、スケートをやってきた浅田真央さん・・・

彼女みたいに世界に羽ばたく様になってくれたら最高なんですが・・・夢のまた夢なのでしょうか・・・ね


今朝は、浅田真央さんのソチへ向けた悲願についての記事を紹介してみようと思います。

~以下、1月10日読売新聞夕刊より抜粋~

ソチ
 金言
 銀メダルを手に、悔し涙を流してから、もうすぐ4年。2度目で最後の五輪は、胸に抱いた悔しさを晴らす場にすると決めている。

 初めての五輪となるバンクーバー大会に臨んだのは、19歳の時。同い年の(キム)ヨナ(韓国)とハイレベルな争いを繰り広げる中、二つの大きな課題に挑んだ。
バンクーバーの悔しさは、
同じ五輪で、ラフマニノフで晴らす

フィギュアスケート女子

浅田 真央 23(中京大)

フリーを演じる浅田
 ロシア人のタチアナ・タラソワ・コーチが振り付けたフリーの曲は、前奏曲「鐘」。10代の浅田には、曲の雰囲気が重すぎるという声は絶えなかった。しかし、新たな挑戦と受け止め、曲を変えずに臨んだ。

 さらに、フリーのプログラムには、女子では超難関のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を2度組み込んだ。ショートプログラム(SP)と合わせて計3度の大技を跳べば、女子では史上初めて。リスクは大きいが、五輪で勝つためには必要と、果敢に挑んだ。

女子SP   2月20日午前0時~  
女子フリー 2月21日午前0時~  (日本時間)
 フリーの演技では、序盤のトリプルアクセルを2度ともぴたりと決めた。それまでの柔和なイメージから一転、鬼気迫る力強い演技で新境地を開いた。しかし、想像以上の重圧があったのだろう。その後に跳んだ二つのジャンプを失敗。銀メダルの終わった。後に残ったのは、ミスをした悔しさ。「自分の演技に腹が立った」と振り返る。

 ソチへ向け、フリーは再びラフマニノフの曲で滑る。地元のロシアを代表する作曲家の代表作「ピアノ協奏曲第2番」で勝負する。

 バンクーバー五輪の後、ジャンプを一から見直した影響で、2季にわたって低迷した。約2年前には最愛の母親も亡くした。様々な苦労を乗り越えた今なら、重厚な曲も心から演じられるだろう。そして、再びトリプルアクセルを3度跳ぶため、最後の追い込み練習に励んでいる。「以前のレベルを知っているから、それ以下の演技をしても喜べない」との思いからだ。

 現役は今期限りと覚悟している。「五輪という大きな舞台で、最後の、最高の演技をしたい」。目指す「最高の演技」ができた時、悲願の「金」に手が届く。

(永井順子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移植用iPS ウイルス混入の危険性なしの効率30倍の培養法開発!

2014-01-09 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るのは<br>
          【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!






また一歩再生医療応用への実現へ向けて前進したようです。

簡単に培養できるようで移植用iPS細胞の保存に向けてのさらなる前進が・・・

ウイルス混入の危険性のないiPS細胞が大量に培養出来るなんて本当に素晴らしいことで、

再生医療の実現へ向け着々と進んでいるのが、私のような、ど素人にも理解することが出来ます。


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、1月9日読売新聞朝刊より抜粋~

移植用iPS 効率培養

移植に適したiPS細胞の培養法の図
動物成分使わず安全

 人への移植治療に適したiPS細胞(人工多能性幹細胞)を安全で、比較的容易に培養する方法を開発したと、京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長らのチームが発表した。動物のウイルス混入の危険性がない物質を使うことで安全性が高まるうえ、培養効率も上がった。再生医療への応用を推し進める成果で、新薬の開発や毒性試験にも使えるという。

 iPS細胞の培養には従来、培養皿の底に敷く下地にマウスの細胞を使い、牛の血清などから作る培養液も必要だった。動物のウイルスが混入して感染症を起こす危険性がないことを確認する手間がかかり、培養効率も悪かった。

山中・京大研究所長ら開発

 チームは、動物成分を含まない合成たんぱく質などで下地と培養液を開発した。それらで培養すると、安全確認などの手間が大幅に省けて簡単に培養でき、効率も30倍以上に向上。培養したiPS細胞が神経細胞などに変化できることも確認した。

 同研究所は、再生医療向けに移植用iPS細胞ストック計画」を進めており、チームの研究主体となった中川誠人講師は「安全で簡単に培養できるので、ストック計画にも役立つ可能性がある」と話している。

 成果は、8日の科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖値上昇抑制・カロリーゼロ・・・夢の希少糖量産成功!

2014-01-08 | 雑記
今更ながら、日本の技術は本当にすごいと再認識させられました・・・

昨日の夕刊の1面の記事・・・

血糖値が上がりにくい甘味料「D-プシコース」(Dプシ)の量産化に成功!

量産化により今まで1の価格が10万円以上から数千円まで下がるといいます。

研究ではほかに、内臓脂肪の蓄積や動脈硬化を抑える効果があることが報告されているといいます。

砂糖などに代わる糖として、一般家庭でも使うことが可能になれば、

内臓脂肪が多少過剰気味の私などにとっては、夢のような話です・・・


今朝は、この記事を紹介してみようと思います。

~以下、1月7日読売新聞夕刊より抜粋~

血糖値上昇抑制
カロリーゼロ

「夢」の希少糖 身近に

   甘味料 家庭向け販売へ

 血糖値が上がりにくい甘味料「D-プシコース」(Dプシ)の量産化に、兵庫県内のメーカーが成功した。1当たりの価格は、これまでの10万円以上から数千円まで下がり、食卓に乗る水準になる。カロリーゼロで、体重が気になる人や糖尿病を抱える人に朗報となりそうだ。
 Dプシは自然界にわずかしか存在しない希少糖(※)の一種で、砂糖の7割程度の甘みを持つ。大学の研究で、食後に血糖値の上昇を抑えるほか、内臓脂肪の蓄積や動脈硬化を抑える効果が報告されている。

 大量生産の技術を開発したのは、でんぷん加工大手の松谷化学工業で、2014年度中に、家庭向けの商品として売り出す計画だ。

 Dプシを人工的に作るには、果物などに含まれる果糖と酵素を反応させる。これまで、効率的にDプシを生成する酵素がないために一度に少量しか作れず値段も高かった。松谷化学工業は、新たに発見した酵素を使って月間200を生産することができ、値段も引き下げられるようになった。

 松谷化学工業はこれまで、脂肪の吸収を抑える食物繊維を開発しており、この成分を使ったコーラ飲料が特定保健用食品(トクホ)に指定されるなどの実績がある。Dプシについても、他の希少糖などと混ぜた甘味料を、企業向けのほか、昨年から家庭向けにも販売している。

※希少糖
 砂糖の主成分である果糖やブドウ糖のように自然界に多く存在しない、希少な糖。Dプシのほか、虫歯になりにくい甘味料として知られる「キシリトール」や、天然の糖アルコールでカロリーのない「エリスリトール」など50種類以上ある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺塞栓症(別名エコノミークラス症候群) サッカー元日本代表高原選手の場合

2014-01-07 | 梅肉エキス


昨年のこの時期でしたかエコノミークラス症候群のブログを書いた記憶があります・・・

飛行機での移動のみならず、車での長距離移動でも起こりうる肺塞栓症のことなのですが、

一度発症した人が再発した場合、薬の長期服用が必要となるのですが、

その薬はケガをすると血が止まりにくくなるという難点があるのです。

これは心筋梗塞や脳梗塞など経験した人も同じで、単なる打撲でも内出血が広がってしまったりします。


スポーツ選手などの場合、特に問題が発生してくるわけですね。

今朝は、高原選手がどの様に薬と付き合っているのか紹介した記事を転載してみようと思います。

~以下、1月7日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
薬 上手に付き合う  



短時間の飛行でも注射
 サッカーの元日本代表、高原直泰選手(34)(現・東京ヴェルディ)が初めて左胸に違和感を覚えたのは、日韓ワールドカップ(W杯)を目前に控えた2002年春のことだった。欧州遠征中、フランスの空港で、「少し痛いかな」と感じた。

 ただ、まさか病気とは思わず、帰国後も息苦しさを感じながら2試合に出場。その2日後の深夜、胸に刺すような激痛を感じ、浜松市の病院に緊急入院した。
肺塞栓症 サッカー選手・高原直泰さん
サッカー選手・高原直泰さん

横山就平撮影



 足の静脈にできた血栓(血の塊)が流れ、肺の動脈に詰まって呼吸困難や胸痛を招く「肺塞栓症」と診断された。飛行機の座席でじっとしていて起こることもあるため「エコノミークラス症候群」の別名もある。

 04年にも再発し、2度とも点滴で肺動脈に詰まった血栓を溶かす治療を受け、九死に一生を得た。

 日韓W杯出場は逃したものの、Jリーグ得点王に輝き、ドイツでも活躍し、現役を続ける高原選手。選手生活を陰で支えてきたのが、血栓を出来にくくする自己注射薬「へパリン」だ。

 肺塞栓症の治療は、血栓を溶かす治療を受けた後も、血液を固まりにくくする「ワーファリン」を長く飲み続けることが一般的だ。日本循環器学会の診療指針では、服用期間について、発症のきっかけが明確な場合は3か月間、再発した患者はなるべく長期間などと目安が示されている。再発した高原選手の場合、長期間の服用が勧められる。

 だが、ワーファリンを飲み続ければ、ケガをすると出血が止まりにくくなる。打撲が頻繁に起こるサッカーを続けるのは困難だ。

 「自分はプロサッカー選手。他に対処法はないのか」。高原選手は02年の発症時から医師と話し合い、自分に合った治療法を模索した。その結果、ワーファリン服用を3か月で終わらせ、飛行機に乗る時だけ、注射薬のへパリンを自ら打つという方法を選んだ。ワーファリンより即効性があり、翌日の試合には効果を持ちこさない特徴がある。

 ただし、約1時間半のフライト後に再発してしまったため、今は短時間の飛行機でも注射を欠かさない。

 この病気が専門の三重大病院教授の中村真潮さん(循環器内科)も「診療指針は治療の基本を示す目安だが、患者の状況や要望に応じた治療の選択を縛るものではない」と解説する。

 高原選手は「ワーファリンを常用しないリスクも踏まえて、この方法を選んだ。自分にとて何が大事で、どうしたいか、患者は医師に率直に伝えてみたらいいと思う。納得できるところに落ち着かせることが大事ではないか」と訴える。

 再発から10年を迎える今年。ベテランとなった高原選手は、チームのJ1昇格を目指す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人暮らしが問題ではなく、孤独感を抱くことが健康状態を悪化させる

2014-01-06 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



私の周りを見回してみても、一人暮らしの人が多いのを感じます・・・

そんな中で、現役で働くことを引退した人の場合、

趣味を見いだしたり、ボランティアをやったりと生きがいを見いだそうとしている人・・・

また、漫然と日常を暮らしている人・・・それぞれ・・・

でも、久し振りに顔を合わせ、話をしてみると気持ちの張りの差が歴然としているのがわかります。

それが、容姿にも表れ若々しいと感じる人もいれば、

「ええっ!?」と感じてしまう人も・・・

この違いはやはり気持ちの持ち方の違いなのではないでしょうか。

私はいくつになっても、常に前進し続けたいな・・・と思っているのですが・・・果たして・・・


今朝は、アニマルセラピーの記事を転載してみようと思います。

~以下、1月6日スポーツ報知より抜粋~

動物とのふれあい、交流で精神的・肉体的機能を向上
アニマルセラピー
 一人暮らしが増えている。1980年の単身世帯は711万世帯だったが、2010年には1678万世帯と2倍以上に伸び、2030年には1824万世帯になると推定されている。未婚のほか、離婚・死別・子の独立など単身になる理由は様々だが、心配されるのが心身の健康状態の悪化だ。
h







 米国で60歳以上の一人暮らし約1600人を対象にした調査で、孤独と感じている群(全体の43%)は、孤独を感じていない群(同57%)に比べ、その後の6年間の追跡調査で日常生活動作の低下を感じる割合が1.59倍、死亡リスクは1.45倍だったという。つまり、一人暮らしが問題なのではなく、孤独感を抱くことが健康状態を悪化させるようだ。

 そこでお勧めなのがアニマルセラピーだ。アニマルセラピーとは基本的に動物介在療法のことだが、自宅でペットを飼うことも含めて、動物と触れ合うことで精神的・肉体的機能の向上が期待される。

 好きで飼いやすい動物なら何でもいいが、
【イヌ】
基本的に従順で、飼い主の感情を察することができて、散歩に連れていくことで運動にもなる。反面、散歩が欠かせないこと、排便の世話や旅行時の世話など手間がかかるので、体力や時間に余裕がないと難しい。
その点、
【ネコ】
散歩させる必要がなく、自立心が強いので犬より飼いやすい。
 マンション暮らしなどでイヌやネコが飼えない場合は、
【ハムスター】や【モルモット】
カゴ鳴き声が小さく、飼っていることを隣家に知られず、毛並みに触れることもできる。の中で帰る動物がお勧めだ。
 鳥が好きなら
【セキセイインコ】や【オウム】
小鳥の中でも動きがあり、言葉を覚えさせれば愛着も強くなる。ただし手入れを怠ると臭いが強くなるので、こまめな清掃が必要になる。
 静かな環境が好きなら
水槽で飼う【熱帯魚】や【金魚】
意思の疎通は望めないかもしれないが、水草やオブジェ、照明などで遊ぶことができる。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸がん 内視鏡健診で死亡率激減・・・しかぁ~し・・・

2014-01-05 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより       身体の中から活力がわきます         飲み続けることで             インフルエンザの予防も・・・





妻の妹のご主人は2回ほど大腸ポリープの除去のため、入院をしたことがあります・・・

如何して見つかったのかは聞いていませんが、

このご主人、結構入院することが多い人なんです。


体調不良が続いていたのか・・・または、人間ドックで解ったのか・・・

殆んど、病院に行かない私にとっては、疑問符だらけなのですが・・・


俳優の渡哲也さんが、直腸癌と発表された時、

痔が悪化して、近くの病院にかかっていた私は、大手の病院への紹介状を書いてもらい

手術することを覚悟で行きました・・・がっ!

診察後、「いつもの先生と相談しながら治療を続けて下さい」・・・と差し戻されてしまいました。

内心、「ほっ!」としたものの覚悟を決めていった以上、

「これからも看護師さんらの前で、お尻を出し続けなければいけないのか・・・」と重い気持ちになったのを覚えています。


現在は、完治はしていないのですが、温水便座のお陰で当時のように悪化することもなくきております・・・

でも、これでいいのかな・・・という疑問符はつきまとってはいるのですが・・・


今朝は、大腸がんに関しての記事を紹介してみようと思います。

~以下、1月5日読売新聞朝刊より抜粋~

大腸がん

内視鏡健診で死亡率激減
  米で追跡調査 受診で6割以上低く
 大腸がんの内視鏡健診を受けた人は、受けなかった人よりも、大腸がんの死亡率が大幅に減ることが米ハーバード大学の西原玲子研究員らの分析でわかった。米ニューイングランド医学誌に掲載された。
西原研究員らは、米国の医療従事者約8万9000人を対象に、1988年から2008年まで2年ごとに大腸の内視鏡健診を受けたか質問、12年まで追跡調査した。このうち1815人が大腸がんになり、474人が大腸がんで死亡した。

 大腸内視鏡健診を受けた人は、受けなかった人に比べ、大腸がんで死亡する危険性が68%低かった。直腸やS状結腸など大腸がんの約7割が発症する「遠位性」の大腸がんでは82%も少なかった。

 検診では一定以上の大きさのポリープが見つかると同時に切除するため、ポリープを切除した人は切除しなかった人に比べ、大腸がんの発症自体も43%少なかった。ただし、大腸がん内視鏡検査は数千~1万人に1人の確率で腸に穴が開き、10万人に1人程度死亡する危険がある。

 国立がん研究センターの斎藤博・検診研究部長は「技術が確かな大腸内視鏡の専門医による検査を個人的に受けることは大いに勧められる。ただ、通常の検診として行った場合、発生する不利益についての十分な情報はまだない。検診可能な医療機関も限られているため、現時点で大腸がん検診に組み込むのは時期尚早だ」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高額福袋 好調! そごう神戸店フェラーリ10件以上の申し込み!

2014-01-04 | トーションレース&繊維資材
<962>ラメトーション品番<962>
幅 20mm

羽衣ラメトーションレース
自分で小物を創って・・・
        小物のアクセント付けに!!

用途に応じて幅も柄も色々取り揃えています!
小売りのカット売りも可能ですので、ご遠慮なくご相談下さい!



世間はやはり景気が良くなっているのでしょうか・・・

関西の百貨店の高額福袋が好調のようですね。

今年は私のところにも、その影響が届いてくれたらいいのですが・・・


今朝は、関西百貨店の初売り商戦の記事を紹介してみようと思います。

~以下、1月11日読売新聞朝刊より抜粋~

高額福袋 好調
5万円から完売■フェラーリ人気

関西百貨店
 関西の百貨店の初売り商戦は、景気の好転で人手も多く、好調な滑り出しとなった。高額な福袋も話題を集めた。

 日本一の高層ビル「あべのハルカス」で、一部先行開業した近鉄百貨店の本店(大阪市阿倍野区)は、婦人服や子供服のセール品がよく売れたほか、家具や高級時計など、値引きしていない高額商品を買い求める人も多かった。2日の売上高は前年の3割増しで、3日も好調さが続いたという。

 ハルカスで開業する高級ホテルに泊まれる30万円の福袋(限定5組)は、すでに50組以上の申し込みがあった。

 高額品は各店とも順調に売れており、阪急百貨店梅田本店(大阪市北区)でも、婦人服など例年1万円から売れ始める福袋が、今年は5万円から売り切れていったという。中には、開店後1時間で売り切れたアクセサリーの福袋(5万円)もあったといい、「1人が買う個数が増えた」(広報)という。来店客も例年よりも多いという。

 高島屋大阪店(大阪市中央区)では、高額福袋の目玉、「新築住宅福袋」(2600万円と3900万円の2種類、計15個限定)に、両方とも数件の申し込みが入った。元日から営業しているそごう神戸店(神戸市中央区)でも、イタリアの高級車「フェラーリ」(3060万円、1台限定)が注目を集め、すでに10件以上の申し込みがあるという。

 ただ、4月には消費税の税率の引き上げが控えており、百貨店業界がこの好調さを1年通して維持できるかどうかは不透明だ。「4月以降が正念場になる」(百貨店幹部)という声が多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする