![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4a/bc2db80ec11aa477a6d3b8125571e91d.jpg)
ヤマナシの蕾が次々と薄赤い表皮を脱ぎ、白い花を咲かせ始めた。今日のような好天が続けば、まだ開花を躊躇っている慎重派や、へそ曲がりの蕾たちもたまらず、純白の花に装いを変えることだろう。
高座岩へ行くという中年夫婦を少々道案内したついでに、法華道の御所平近辺を歩いてみた。少し行けば、御所が池にも通ずる古道だが、この道に人の陰はない。鎌倉武士が鎌倉奪還のため乾坤一擲(けんこんいってき)の戦いを胸に秘め、この辺りに1年有半を過ごしたのだろうかなどと空想を膨らませるには、しかしその方がいい。
日朝上人やその従者が行き、その後日蓮宗に改宗した信徒らも身延山との往還に利用された古道「法華道」は、夏ゼミの声に溢れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/fb841e70b29728bd79debd2d17591c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/db65cbffd247f614efe71c0f32201ce9.jpg)
昨日行われた開山祭後の懇親会
「写真を小さくしたのは、アップに耐えれぬ面々ばかりだったからなのか」
「大先輩、不用意なことを言われては困るでござる」
「失敬、失敬。で、今回も市長に泣き付き、組合長にすがったのか」
「何ゆえ、愚生がそんな愚かな振舞いを演じなければならぬのでござるか」
「ウムー、そうした方がよかったのではないのか」
「そんなことをせずともどなたにおかれても、牧場の現状や今後のあり方について、認識を新たにされたと確信できたのでござる」
「ならば重畳、重畳」
山小屋「農協ハウス」とキャンプ場の営業に関しましてはカテゴリー別の「H28年度の営業案内」をご覧ください。