新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

横手焼きそば食べ歩き 番外⑥新庄焼きそば・三浦焼ソバ店

2024-04-04 23:38:01 | 食文化

昨日は、思い切って1年以上ぶりの山形県遠征。目的は新庄で焼そばを食べることでした。

当YHから新庄まで、途中、高速規格の無料道路が延伸されたこともあり、2時間を切る時間で到着。目的の焼きそばは、一部で「新庄焼きそば」と呼ばれるもので、提供する店は数軒あるようですが、ほとんどが定食屋や喫茶店などで、専門店は「三浦焼ソバ店」のみ。また一部では山形三大焼きそばの1店舗とされているようです。他は山形市のつり味(廃業)、天童市の広野屋。

午後1時過ぎの到着で、テイクアウトの注文も来店客もなく、注文するとすぐに調理開始。メニューは並盛400円、中盛500円、大盛600円の3種類のみで、焼きそば以外、飲み物の販売もなし。

10分もしないうちに出来上がりました。横手焼きそばとは対照的な極細ストレート麺。具はキャベツのみで、トッピングに干しエビと削り節、紅ショウガ。味はウスターソース+出汁の横手と同様のものですが、麺が細いこともあり、少量で味が付くためか、かなりの薄味で、一部の書き込みでは醤油味とのものがあるほど。

横手焼きそばの濃い味になれてしまったので、ついテーブルにあった追いソース。こちらは酸味の強いうスターで、さっぱり感が増加。

麺の量は並盛で普通の焼きそばより少し多め。食べた感じは細麺なので、焼きビーフンに近いものがありましたが、ビーフンよりもっちり感が強いかな?当然のことながら、並盛では腹半分ほどで、もう一軒行けそうな感じでしたが、食べ終わって店を出ると1時半を過ぎておりタイムアウト。

帰る際に、書店で山形の温泉本を調達して帰ってきました。

時々

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手やきそば食べ歩き ㊱レストラン和蘭 

2024-03-10 23:45:34 | 食文化

先日は買い物のついでに横手まで行き、横手温泉ゆうゆうプラザと同じ建物にあるレストラン和蘭で横手やきそばの昼食。横手やきそば暖簾会加盟店ですが、席についてメニューを見ると、横手やきそばがありませんでした。注文を取りに来られた方に聞くと、メニューにはないが食材があれば提供できるとのこと。幸い食材があるとのことでお願いしました。横手やきそば660円。

暖簾会の店だけあって出て来た横手やきそばは見た目は完璧な横手やきそば。味もしっかりまとまりがあり、さすがホテルのシェフが作った(?)もので、一緒に出された追いソースには「やきそばのたれ」と書かれていました。

久々だったからか、ホテルでの食事だったからか、非常に美味しく頂きましたが、他のメニューは1500~2000円の懐石的定食が多く、観光客や地元の人の特別な会食に使われるようで、少し場違いに感じました。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手やきそば食べ歩き㉟ 秋田空港・あきた茶房

2024-03-07 23:18:16 | 食文化

このところ買い出しと温泉だけで、ソース切れになってきましたので、本日は、思い切って秋田空港まで足を延ばしました。目的は先日調べて、横手やきそばを提供していると云う空港内のレストラン。空港の駐車場は2時間まで無料。

出発ロビー近くにある「あきた茶房」(googleMAP口コミ数84)。中華の店とのことですが、秋田の郷土料理も提供。こちらは横手やきそば暖簾会の賛助会員(横手市外で加入は賛助会員になる)で、入口に黄色の横手焼そばの登り旗も出ていました。横手やきそば980円と過去最高金額はさすが空港価格と云ったところでしょう。

出て来た焼きそばは見た目は確かに横手やきそば。ただ音から推測してフライパンで調理のようで、火が強すぎてキャベツは半分が黒焦げ。ソースは薄く、テーブルに追いソースはなく、汁気もほとんどなしと、太麺の普通の焼きそば状態。目玉焼きには中農ソースがかかっていましたが、これも初めてのこと。横手やきそばの追いソースはウスターが基本です。

食べログなどを見ると、初めて横手やきそばを食べた、美味しかったなどという書き込みが多く見られますが、これが横手やきそばと思われると少し残念かも。それでもきりたんぽラーメン1500円の世界で980円は安いメニューで、多くの人が横手やきそばを注文していました。

また他の店では食べログの口コミ数よりgoogleの口コミ数が10倍ほど多く、これはあくまでも推測ですが、食べログは観光客や他の地域の人が書き込むことが多く、googleMAPは地元の人が書くことが多いと見られ、観光客向けでなかったり地元に根付いた店などではその格差大きくなる傾向になるようですが、こちらの店は食べログの口コミ数(101)がgoogle(84)を上回っており、観光客の利用が多いのがその理由のようです。当てにならない点数でも通常食べログ<googleMAPですが、こちらは食べログ>googleMAPと逆転していました。

食後、到着案内を見たら、台湾からのチャーター便が到着とのことで展望デッキでお出迎え。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光客向けの横手やきそば

2024-03-02 23:01:44 | 食文化

御存じの通り、この1月から横手やきそばをお勉強するため、横手市を中心に焼きそばの食べ歩きを行ってきました。横手市にある焼きそば提供店はかなり廻れた感がありますが、肝心の観光客に勧められる焼きそば店は?という点では、横手だと当YHから近すぎて、少し手駒が足りない感じもしています。

先日お客様の情報で出端屋の田沢湖スキー場店を訪問してきましたが、他にも観光地で観光客向けに少しは名前を知られた「横手やきそば」を提供しているところがありそうです。探していたら、秋田空港の食堂で提供しているとのこと。更に秋田駅の店にもあると云うことがわかり、少ししたらそちらにも足を延ばしてみようと計画中です。

観光地ではよく、「名物に旨いものなし」と云われてしまいます。大体そうしたものは本場以外の観光地で知名度だけで観光客に売ろうとするもので、どうせ観光客は2度は来ないのだからと、値段も高く、味も怪しげなものが多いため、そういわれるようです。提供している店にしてみれば、商売だから!ということもあるのでしょうが、本場横手市では、少し違うからとか、暖簾会に入っていないからという理由で横手やきそばを名乗らない(名乗れない)店もあるほど気を使っている状態ですので、離れた観光地での横手焼きそばもちゃんと見てみる必要がありそうです。

そもそも本場横手市でも、B-1グランプリ優勝から10年以上が経過し、横手やきそばのネームバリューも薄れ始め、追い打ちをかけるような新型コロナ流行による外食の抑制が数年続き、閉店した店も見られるほどで、離れた観光地でもブームの時に比べて横手やきそばの提供も少なくなっているようですが。

時々のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手やきそば食べ歩き ㉞出端屋・田沢湖スキー場店

2024-02-29 23:53:53 | 食文化

今朝、お客様の出発を見送り、税務署に出動。提出だけなので順番待ちもなく、あっという間に終了。これで年に一度の大仕事は終わりましたので、その足で、田沢湖のスキー場までドライブ。

先日のお客様が、スキー場のレストハウスで横手やきそばが出ているとの話で、調べてみたら、横手やきそばで四天王を何度も受賞した出端屋が出ているとのこと。明日から雪になるとの予報もあるので、雪道を避けるには今日がラストチャンス。大曲から1時間ちょっと。ゲレンデ下のレストハウス前の駐車場も空きがありました。

秋田ふるさと村の支店の横手やきそばは650円でしたが、こちらの横手やきそばは850円と、ちょっとゲレンデ価格。屋台風に目の前で炒めてくれるので、その間少し話聞いたら、ここには14-5年前から出ているとのこと。昨年秋に移転した本店でも夜には焼そばを出しているとの話で、改めてそちらにも行く必要がありそうです。

広めの座席部は、平日ということもあり、半分ほど空きがありましたので、適当に座っていただけました。イベントとか週末にはここも一杯になることでしょ。味は出端屋的に少し塩味が効いていて、追いソースは不要。半熟の目玉焼きの黄身と混ぜるとちょうどいい感じになります。

一応、食後にゲレンデに出てみましたが、普段着の人は珍しく、違和感を自分でも感じましたので、早々に撤収。

帰路、田沢湖湖畔で2軒目を狙いましたが、臨時休業の張り紙。おとなしくそのまま帰宅となりました。

一時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手やきそば食べ歩き ㉝れんげ草

2024-02-27 23:44:27 | 食文化

昨日は温泉に入ったえがおの丘の食堂、れんげ草(googleMAP口コミ11)にてお目当ての焼そばにありつきました。こちらは以前は横手やきそば暖簾会に入っていましたが、近年は脱会したようで、そのため、提供する焼きそばは「横手やきそば」ではなく、「雄物川焼きそば」となっています。普通盛550円。午後1時を廻っていましたので、席も空いており、10分もせずに到着。見た目は目玉焼き、ひき肉、福神漬けと横手やきそばそのもの。

かつて横手市にある公共の温泉施設には食堂があり、ほぼ全てで横手やきそばが提供されていましたが、温泉施設自体赤字がほとんどで、食堂も経営は厳しく、残った食堂はここだけになっています。

市内の公共の温泉施設には観光客はほとんど来ない状態。地元の人がわざわざ横手名物をお金を払って食べることも少なく、暖簾会に会費を払ってまで横手焼そばを提供する必要が少ないのかと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手焼きそば食べ歩き ㉛シェーシェー、㉜赤いピーマン

2024-02-23 23:40:06 | 食文化

本日は祝日ですが、このところ空振りが多かったので、あえて人の出る祝日に、混んでなさそうな店を選んで出動。

まずは、横手市増田の蔵通りにあるファミリーレストラン(??)シェーシェー(食べログ口コミ数8)。駐車場は商工会の駐車場を利用。横手やきそば暖簾会未加盟ですが、堂々と横手やきそばの張り紙あり。メニューのトップも横手やきそばと、観光客が多い増田町ならでは?!横手やきそば並盛(500円)。安くて助かりますが、食べてみると、出汁感が少し薄いかな?

久々に更に名前入りで、昔は街の貴重な中華料理店だったのでしょう。店内で大判焼きを売っていたり、夏はかき氷などもやっているようで、古株の店のようですが、まるで昔の駄菓子屋の延長線。それでも地元では貴重な食堂なのでしょう。

2軒目は、十文字に戻り、スーパーラッキーのフードコートにある赤いピーマン(食べログ掲載なし)。隣に林泉堂が出ていますが、そちらとは住み分けをしているようでした。焼きそばメインの店で、注文した肉玉子焼きそば(520円)の他、コーンやベーコンが入った焼きそばなどもあり。

来た焼きそばは福神漬付きで見た目は横手やきそば。ただ麺がボソボソで、半熟玉子を早めに混ぜ、追いソースも早々に出動となりました。フードコートの店と云っても、元々焼きそばは駄菓子屋や屋台で売られていたもの。貴重な提供店です。スーパーの総菜コーナーにもここの焼きそばが出ていましたが、総菜なのに追いソース付きで売られていました。豚バラ焼き3枚トッピングでこの値段なら。。。

ということで、本日は久しぶりに2軒はしごして終了。これで37杯目となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手焼きそば食べ歩き 番外⑤六郷ドライブイン

2024-02-21 23:20:59 | 食文化

週初から税金の申告書類の作成に着手し、少しは目途が付いてきたので、今日は作業の合間に気分転換と昼食を兼ねて近場で、焼きそば食べ歩きを再開。

当YHから最も近い美郷町六郷の国道13号沿いにある六郷ドライブイン(googkeMAP264)。ジャンボ豚カツが売りの店で、定食類やラーメンなどメニューは豊富。その中から選んだ肉玉焼きそば(730円)は、至って普通の焼きそば。紅ショウガが添えてあり、「横手やきそば」の文化はここまで来なかったようです。

さて、昼過ぎから久しぶりの降雪。例年、この時期に最後の大雪になることが多く、今回それか?と少しは覚悟していました。夜中には10cmほどの積雪になり、明日は玄関前を1か月以上ぶりに雪寄せする必要がありそうです。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手焼きそば食べ歩き 番外④味楽食堂

2024-02-16 23:35:28 | 食文化

今日は横手はかまくら祭り中のため、地元大曲で数少ない焼きそば提供店の「味楽食堂」に、掃除を終えて出陣。前回は駐車場満車だったのですが、今日は車もありませんでした。店に入ると他には客はなく、カウンターに。注文は焼きそば(750円)。他に目玉焼きそば、五目焼きそばとありました。

カウンター越しに調理を眺めていましたが、焼きそばと云っても、最初にラーメンを茹でる鍋に投入、1分ほどで引き上げて、冷水にさらして、中華鍋にと、ただ単に炒めるだけではないのですね。

来た焼きそばには、トッピングに錦糸卵が載り、紅ショウガとなぜかキクラゲが左右に鎮座。細縮れ麺で味は濃くなく、横手やきそばより油っ気を感じました。それでもさっぱりで、美味しく頂きました。スープが付いてきましたが、塩味のサッパリスープ。今度はラーメンを食べに来てみたいです。

食べている途中で、パラパラと客が来て、中には食べるのの他に持ち帰りも注文する状態。もちろん観光客などは見られず地元の人。こうした食堂自体、街に少なくなってしまいました。

のち一時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手やきそば食べ歩き ㉚味一番

2024-02-14 23:02:37 | 食文化

明日から横手でかまくら祭りが始まりますが、本日横手の積雪が0cmになってしまいました。明日は飴の予報で、かまくらは無事に祭り期間を抜け切れるでしょうか?!

さて、本日はその横手を避けて十文字で横手やきそばの食べ歩き。十文字の道の駅の道向かいにある「味一番」に。駐車場は店の前にギリギリ2台分。かつては横手やきそば暖簾会に入っていたようですが、今は未加盟に。ということで注文は「一番焼そば(600円)」。店内にはいろいろな張り紙が所狭しという状態で。この店は、元々は横手のバスセンターの待合室にあった店だとのこと。

来た焼きそばは見事な横手やきそば。甘めソースで少し汁気のある焼きそばは、このところ「普通の焼きそば」が多かったので、久しぶりな感じになりました。店の方は話好きなようで、他に客がいないこともあり、しゃべり続け状態なので、落ち着いて食べた気がしませんでした。

朝6時から昼休みなしで夜まで通し営業をしている貴重な店で、当YHのお客様に勧めようかと思っていましたが、好き嫌いがわかれそうなので、相手を選ぶ必要がありそうでした。道の駅のすぐ近くで、今回道の駅の焼きそば店が閉まったことでこの食べ歩きが始まりましたが、閉店の影響はほとんどないとのこと。なんとなくわかりました。

帰路、戻って大曲でもう一軒とも考えましたが、車で走っている間に満腹中枢が満たされて、もったいなくも一軒にて終了となりました。

一時

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする